道 中高生が考えるワークショップ ケアラー独りにしない 授業の題材として求める声(道・道教委 2023-08-10付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道は1日、オンラインで現役中高生が考える“ヤングケアラーを独りにしない”ワークショップを実施した。道内の中高生15人が参加し、ヤングケアラー支援に向けたアイデアを交流。参加者からは、ヤング...(道・道教委 2023-08-10付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委が教員育成協議会 新たな教師学びの姿実現へ 組織的な課題解決で資質向上
(2023-08-16) 全て読む
障がい者の生涯学習を推進 道教委 モデル事業継続 人材育成へ新研修 10月開始
道教委は本年度、文部科学省の委託を受け、障害者の生涯学習支援体制構築モデル事業を実施する。2~4年度に実施した事業成果をもとに、8つの柱を設定して事業を展開。多様な主体の連携による生涯学習...(2023-08-16) 全て読む
道教委 管理職のための特支教育研修会 日頃からの対話が大切 コーディネーター育成・活用
道教委は8日、オンラインで第2回管理職のための特別支援教育に関する研修会を開いた。特別支援教育コーディネーターの養成・育成プログラムに取り組んでいる道教育大学釧路校の田中雅子准教授がコーデ...(2023-08-16) 全て読む
道教委と道小、道中、道公教 主体的学びへ 研修観転換を 新研修制度充実に向け協議
(2023-08-10) 全て読む
道教委 道町村教委連要望に回答 期限付教員確保へ取組充実 採用選考検査 見直し視野に
道教委は道町村教育委員会連合会(会長・山﨑佳標津町教委教育長)の6年度文教施策に対する要望事項に対する回答をまとめた。不足する期限付教諭の確保に向けて人材の掘り起こしを進めるほか、教員採用...(2023-08-10) 全て読む
特別支援学校管理職対象に研修会 参加申込21日まで 長野県指導主事が講話 道教委
道教委は30日、オンラインで教育委員会および特別支援学校管理職のための特別支援教育に関する研修会を開く。「適切な学び場ガイドライン」を作成し、児童生徒一人ひとりの障がいの状態や教育的ニーズ...(2023-08-10) 全て読む
高校づくり 圏域単位で検討開始 全道的見地から構想提示を 小規模校の影響 考慮求める
(2023-08-09) 全て読む
文科省 公立学校施設改修状況 道内小中 耐震化率99・1% 耐震性なし42棟 全国最多
(2023-08-09) 全て読む
道教委 4年度通勤災害認定状況 2件減34件 7割出勤時 冬型事故1件増の21件に
道教委は、札幌市を除く道内公立学校における4年度通勤災害の認定状況をまとめた。件数は前年度比2件減の34件で、7割が出勤時に被災。10月~5年2月に発生した冬型事故件数は21件と、前年度よ...(2023-08-09) 全て読む
道教委のチャレンジテスト 6年度からメクビットに 31日から希望校で試行
道教委は6年度から、ほっかいどうチャレンジテストを文部科学省のCBTシステムMEXCBT(メクビット)に完全移行する。5年度は希望校を対象に試行実施し、1学期末問題は31日から9月29日に...(2023-08-08) 全て読む