理数系人材育成へ文科省 探究学習の指導法開発 事例集や指導案を作成・周知(国 2023-09-08付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
文部科学省は6年度から、理数好きな児童生徒を育てる探究学習推進プランの開始を計画している。小・中学校、高校を実践校として指定し、探究学習の指導方法の開発・調査に取り組むもの。児童生徒が成果...(国 2023-09-08付)
その他の記事( 国)
文科大臣に盛山氏 13日付で就任
岸田文雄内閣の第2次内閣改造に伴い、盛山正仁(もりやま・まさひと)衆議院議員が13日付で文部科学大臣に就任した。平成13年の文科省設置後、23代目の大臣となる。 盛山大臣は昭和52年東...(2023-09-15) 全て読む
文科省 教育情報化実態調査 デジタル教科書整備85% 指導者用は全都道府県最下位
(2023-09-15) 全て読む
加藤鮎子氏が就任 こども政策担当大臣
岸田文雄内閣の第2次内閣改造に伴い、加藤鮎子(かとう・あゆこ)衆議院議員が13日付でこども政策担当大臣に就任した。令和5年のこども家庭庁発足後、2代目の大臣となる。 加藤大臣は平成15...(2023-09-15) 全て読む
多様な学習ニーズ対応へ文科省 遠隔授業の新モデル創出 高校連携ネットワーク構築
(2023-09-11) 全て読む
文化庁 6年度予算概算要求 芸術教育モデル事業開始 部活動指導員を増員
文化庁は6年度予算概算要求概要を公表した。文化部活動の地域移行に向けたモデル事業や部活動指導員の拡充を求めるほか、小・中学校、高校を対象とした芸術教育のモデル事業を計画。言葉に関する疑問を...(2023-09-08) 全て読む
日本版DBS導入報告書 性犯罪者確認へ新制度 こども家庭庁有識者会議
こども家庭庁の有識者会議は5日、子どもに接する仕事に就く者に性犯罪歴がないことを確認する新たな仕組み「日本版DBS」の導入に向け、制度の方向性を示す報告書をまとめた。学校や保育所、児童養護...(2023-09-07) 全て読む
文科省 教員養成へ新規事業 地域枠導入など取組支援 35大学選定 最長5年
文部科学省は6年度から、教員養成大学・学部の機能強化を図る新規事業の開始を計画している。最長5年間にわたり地域教員希望枠の導入や高校生に対する特別プログラムの構築など入学前から採用に至る教...(2023-09-06) 全て読む
人材確保へ教職の魅力発信 新規事業 入職ルートを創出 文科省 6年度開始を計画
文部科学省は6年度から大学・民間企業等と連携した教師人材の確保強化推進事業の新規着手を計画している。地域社会全体に教職の魅力を発信し、教員免許保有者や新たな外部人材の入職ルートを創出する試...(2023-09-06) 全て読む
文科省 不登校特例校を改称 〝学びの多様化学校〟に 6年度設置校拡充を計画
文部科学省は、特別な教育課程を編成・実施できる不登校特例校の名称を「学びの多様化学校」に改称した。6年度予算概算要求では全国20ヵ所の設置準備に加え、設置後の運営の支援やスクールカウンセラ...(2023-09-04) 全て読む
武蔵女子大 6年度開設 定員は80人を予定 文科省審議会が答申
文部科学省の大学設置・学校法人審議会は8月30日、6年度に開設する大学等の設置認可を答申した。道内からは学校法人北海道武蔵女子学園が設置する武蔵女子大学の開設を予定しており、短期大学から4...(2023-09-01) 全て読む