札幌白楊小 東広島市2小学校と 教室を越えた学び展開 広域交流型 遠隔社会科学習
(札幌市 2024-01-09付)

白楊小広域交流型オンライン社会科地域学習

 札幌市立白楊小学校(徳田恭一校長)は昨年12月中旬、オンラインで広島県東広島市の小学校2校と社会科授業に取り組んだ。東広島市教委と広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI)が実施する「広域交流型オンライン社会科地域学習プロジェクト」に参加したもの。5年生35人が多様な考えに触れながら、情報産業が成り立つ仕組みの一つである「広告」について学びを深めた。

 東広島市教委とEVRIは、市内の小学校同士をオンラインでつなぐ「広域交流型オンライン社会科地域学習プロジェクト」を3年度から開始。地域の地理、歴史、経済、文化などを題材に、ICTを効果的に活用しながら多様な意見や考え方に触れる「教室を越えた学び」の機会を創出している。

 より広い視野で地域について学んでもらおうと、本年度からは県外の小学校に対象を拡大。道内では道教育大学釧路校の玉井慎也講師が窓口となり、5月に道教育大附属釧路義務教育学校前期課程、9月に浜中町立霧多布小学校が参加した。

 今回、都市部の学校との交流効果について検証するため、白楊小を参加校として初めて札幌市の学校との交流を企画した。

 単元は、5年生社会「未来とつながる情報~新聞・インターネットの情報は無料だろうか!」。

 白楊小5年2組(小野優斗教諭、児童数35人)、東広島市立中黒瀬小学校(3学級89人)と豊栄小学校(1学級15人)の計139人が参加し、オンライン上で共に授業に臨んだ。

 授業は2時間続きで、広島大の草原和博教授がT1として進行。各学級担任がT2として板書や活動の指示を行った。

 このほか、白楊小では玉井講師、中黒瀬小と豊栄小では広島大の研究員や学生がT3としてICT活用などを支援した。

 1時間目は、東広島市で配布されている情報紙「プレスネット」を題材に、フリーペーパーが無料である仕組みを探る活動を展開。ゲストティーチャーとして参加した(株)プレスネットの担当者が児童の疑問などに答え、情報産業が広告料の収入によって成り立っていることに気付かせた。

 2時間目は、グーグルやユーチューブといった無料のインターネットサービスに題材を替え、広告料のほか、一定の使用料を払うことで広告を表示させない仕組みについて理解を深めさせた。

 最後に、広告の賛否を問う場面では、白楊小の児童たちが「除排雪の体制整備や雪による交通事故防止の重要性を訴える広告を打ち出したい」と北海道ならではの提案を発表。広告の社会的意義という新たな視点を与えるきっかけをつくった。

 参加した白楊小の児童たちは「最初、広告はいらないと思っていたが、授業を通して必要だと感じた」「広島の子と交流して自分の考えが広がった」などと感想を話した。

 玉井講師は「遠隔による授業実践を積み重ね、今後は道教育大全体の取組として広げていければ」と期待する。

(札幌市 2024-01-09付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市中央図書館が企画展示 すごいぞ!建設業 関連図書紹介やクイズなど

札幌市建設局等すごいぞ!建設のお仕事展  札幌市中央図書館は9日まで、すごいぞ!建設のお仕事展を開催した。市建設局や建設業団体などで構成するさっぽろ建設産業活性化推進協議会との連携事業で、建設産業に関係した図書の特設展示や紹介をし...

(2024-01-11)  全て読む

いじめ重大事態緊急集会 教育長訓示

 札幌市立中学校におけるいじめ重大事態を受け、市教委が昨年12月26日に開催した市立幼稚園長・学校長緊急集会(9日付8面既報)における檜田英樹教育長の訓示はつぎのとおり。  いじめ防止対策...

(2024-01-10)  全て読む

健やかに暮らせるまち 秋元札幌市長が年頭所感

 札幌市の秋元克広市長は4日、定例記者会見で年頭所感を述べた。ことしを象徴する1字に「健」を選び「誰もが健やかに暮らすことのできるまちを目指していきたい」と抱負を述べた。  ことし1年につ...

(2024-01-10)  全て読む

札幌市立高・特校長会 彩りのある学校生活に 生徒会リーダー交流会開く

生徒会リーダー交流会  札幌市立高校・特別支援学校長会(宮田佳幸会長)は昨年12月中旬、市内のちえりあで第23回市立高校生徒会リーダー交流会を開催した。全体テーマ「いろどり~Step to the Future」...

(2024-01-10)  全て読む

市立学校ゲレンデスキー実施校 小・中など合計255校 札幌市教委 中学校4校減

 札幌市教委は、市立学校における本年度のゲレンデスキー実施予定校数をまとめた。昨年12月14日現在、小学校・義務教育学校前期課程が前年度と同数の194校、中学校・義務教育学校後期課程が4校減...

(2024-01-10)  全て読む

組織活性化の機会を 仕事始めで札幌市教委 檜田教育長

札幌市教育長檜田英樹  札幌市教委の檜田英樹教育長は4日、仕事始めに当たって職員向けに年頭あいさつを発表した。新たな時代に対応するため、ミドル・アップダウン型やティール型の組織運営を取り入れ「組織を活性化させる機...

(2024-01-09)  全て読む

札幌市立中いじめ重大事態で緊急集会 リーダーシップ発揮を 適切な対策徹底へ檜田教育長

緊急集会  3年に発生した札幌市立中学校におけるいじめ重大事態を受け市教委は昨年12月26日、市内のかでる2・7で全ての園長・校長を対象とした緊急集会を開いた。檜田英樹教育長が訓示を述べ「法に基づく適...

(2024-01-09)  全て読む

札幌市 川の学習パネル展 環境学習の成果発表 12小学校が壁新聞など

川の学習パネル展  札幌市環境局は昨年12月22日から25日までの4日間、札幌駅前通地下歩行空間で「川の学習パネル展」を開いた。市立小学校12校が、川の生き物観察や水質調査などに取り組んだ学習の成果を壁新聞な...

(2024-01-09)  全て読む

札幌市教委 第2期教育振興基本計画 「自立した札幌人」実現へ 基本的方向性踏まえ12施策推進

P表  札幌市教委は、6年度から仮称・第2期教育振興基本計画をスタートさせる。「一人一人が自他のよさや可能性を認め合える学びの推進」など3つの基本的方向性のもと、12の教育施策を展開。前期5年間の...

(2024-01-01)  全て読む

新春インタビュー 札幌市教委 檜田英樹教育長に聞く 持続可能なCS構築へ 不登校児の学び場整備を

P13・檜田教育長①  新年を迎え、札幌市教委の檜田英樹教育長に市内教育の現状と課題、6年度から導入予定のコミュニティ・スクール(CS)の方向性、学校における暑さ対策などを聞いた。 ―札幌市の教育の現状と課題、...

(2024-01-01)  全て読む