道教委 働き方改革推進校報告会 働きやすさ・働きがい両立 業務改善の好事例紹介
(道・道教委 2024-03-28付)

働き方改革中間報告会

 道教委は21日、働き方改革推進事業最終報告会をオンラインで開催した。働き方改革推進事業の推進校3校の校長が校種・学校規模を越えて活用できる業務改善の取組や成果を発表。働きやすさと働きがいのある職場づくりに向けて研鑚を積んだ。

 開会に当たり教職員課の中嶋英樹働き方改革担当課長があいさつ。第2期アクション・プランで掲げた取組によって教員の在校等時間が改善傾向にある一方、依然として長時間勤務の教員が多い状況にあるとし、教員が変化を実感できる実践が全道に展開されるよう求めた。

 続いて推進校による業務改善のヒヤリング結果を報告。職員連絡のペーパーレス化やクラウド活用などが大きな効果があった一方、「業務の平準化」「教職員の意識改革」「若手職員の育成・職員数の不足」に課題を感じている学校が多いことを共有した。

 中標津町立丸山小学校の横山裕充校長が事例発表。ストレスチェックによって教職員の状況を的確に把握するとともに、登下校の安全確保や学校図書など各業務において地域住民による協力を得ていることを伝えた。

 また「授業力の向上が教員の大きな願い。全員が同じ方向を向くことで自然と学校力が向上する」と述べ、働き方改革の目的「子ども主体の授業実践」を明確化することで、教職員の意識改革やスキルアップを図る重要性に触れた。

 幌延町立幌延中学校の小野篤夫校長は、スケジュールを明確にした提案や職員ポータルを活用した校務のペーパーレス化など、業務改善とともに教職員の資質・能力を高める取組を発表。空間軸と時間軸を意識した働き方改革や互いを尊重し合う職場づくりの重要性を示し、次年度に取組を発展させる考えを示した。

 野幌高校の壽淺章洋校長は、働き方改革のコアチームによる組織体制を整備することで校務のデジタル化や業務のスクラップ&ビルドを積極的に推進。アンケートで教職員の状況を的確に把握して業務改善へとつないでいることを伝えた。

 最後に渡島教育局の松田賢治主幹が講評。働き方改革が順調な学校の特性として学校規模、教員の構成、地域性と関わりなく校長のマネジメント力が発揮されていると指摘し、働きやすさと働きがいのある職場づくりを担う管理職の役割や、保護者・地域の協力を得る体制の重要性をあらためて強調。日課表の見直しなど業務改善の事例を示し、学校の実態に応じて検討する必要性を示した。

(道・道教委 2024-03-28付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委 学校給食衛生マニュアル 第3次改訂版を改正 衛生管理徹底へ記載充実

 道教委は第3次改訂版学校給食衛生管理マニュアルを一部改正した。学校給食における衛生管理の徹底を図るため、調理現場における事例を具体的に示すなど記載内容を充実させた。6年度から適用する。 ...

(2024-03-29)  全て読む

道内学校給食の実施状況 小中54市町村で無償化 公会計化率は72% 道教委調査

 道教委は、道内公立学校の5年度学校給食実施状況(5年5月1日現在)をまとめた。昨今の物価高騰を受けて学校給食を無償化する自治体が増加しており、小・中学校いずれも給食を無償化している自治体は...

(2024-03-29)  全て読む

檜山局 部活動地域移行交流会 「檜山モデル」体制整備 厚沢部町など先進事例共有

 【函館発】檜山教育局は25日、部活動の地域移行交流会をオンラインで開いた。管内で取組が進む厚沢部町の事例を共有したほか、オンラインで部活動コーディネートに取り組む㈱BUKARUの森田敦社長...

(2024-03-29)  全て読む

道 津波避難意識向上動画啓発へ リーフレットを作成 子ども向けはクイズ形式で

 道は、昨年11月に制作した津波からの避難意識向上のための啓発用動画の内容をまとめた一般向け・子ども向けリーフレットを作成した。子ども向けでは、命を守る五つのポイントをクイズ形式で紹介。市町...

(2024-03-29)  全て読む

道教委6年度公立小・中広域人事 中堅5人、若手11人異動 離島人事交流 4町に6人

広域人事表  道教委は6年度公立小・中学校教職員の広域人事異動状況を発表した。中堅教員5人、若手教員11人の計16人が異動。このうち6人が離島人事交流で、奥尻町、羽幌町、利尻町、利尻富士町の4町に異動す...

(2024-03-28)  全て読む

道教委 部活動改革推進本部 全市町村で基盤づくりを 地域移行の進捗 二極化課題に

 道教委は26日、道庁別館で第2回部活動改革推進本部会議を開催し、道内市町村の地域移行の取組状況や課題を共有した。地域移行に向けた検討が進む自治体が増える一方、内部での検討にとどまる自治体と...

(2024-03-28)  全て読む

日本語指導必要な外国人児童生徒への対応 散在地域の体制構築急務 函館市内 学生らATで協力

リポート外国にルーツを持つ子どもの支援  【函館発】日本語指導が必要な外国人児童生徒が年々増加する中、函館市内では道教育大学函館校の学生らがアシスタントティーチャー(AT)として外国にルーツを持つ子どもたちの言語習得に向けた支援を...

(2024-03-28)  全て読む

フードロス削減アイデアコンテスト 6チームの功績たたえ 道知事賞の夕張高など発表

フードロス削減アイデアコンテスト表彰式  フードロス削減コンソーシアム、北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)主催の第3回チャレンジ!フードロス削減アイデアコンテストの表彰式が22日、北海道大学FMI(フードメディカル...

(2024-03-28)  全て読む

プロジェクト最終年度の成果確認 デュアルシステム 生徒の意欲向上に 十勝局など 人材育成会議

管内ICT環境活用等連絡会議  【帯広発】十勝教育局、十勝総合振興局は3月上旬、5年度第2回十勝人材育成会議を開催した。オンラインを通して教育関係者や地域関係者9人が参加。十勝人材育成プロジェクトの最終年度を迎え、取組の...

(2024-03-27)  全て読む

道教委のチャレンジテスト メクビット版 4月から配信 検証改善へ 分析資料提供

 道教委は「ほっかいどうチャレンジテスト」の6年度配信計画をまとめた。次年度から文部科学省のCBTシステムMEXCBT(メクビット)に完全移行し、4月5日から前年度問題の配信を開始。学期末問...

(2024-03-27)  全て読む