中札内村教委 中学校部活動や少年団 指導者対象に 年5回研修 医学やハラスメントなど
(市町村 2024-04-09付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【帯広発】中札内村教委は6年度、中学校部活動や少年団の指導者等を対象とした研修を実施する。村外から専門家や指導経験者を講師に招き、年5回を予定。医学やハラスメントなど、スポーツ指導に関わる...

(市町村 2024-04-09付)

その他の記事( 市町村)

利尻町 6年度教育行政執行方針 新たな協働学習へデジタル教材 公設学習塾高校生も対象

利尻町宮道信之  【稚内発】利尻町教委の宮道信之教育長は、3月下旬の教育委員会議で6年度教育行政執行方針を説明した。6年度からはデジタル教材の活用を加速させるため「新たな協働学習・授業支援デジタル教材を導入...

(2024-04-10)  全て読む

剣淵町 6年度教育行政執行方針 小中高にエアコン設置 端末家庭学習へ充電器貸与

剣淵町金村良則  【旭川発】剣淵町教委の金村良則教育長は6年度教育行政執行方針において、安全・安心で快適な学校の整備に向け、熱中症対策として町立小・中・高校などにエアコンを設置する考えを示した。また、タブレ...

(2024-04-10)  全て読む

赤平市 6年度教育行政執行方針 小中9年間で学力向上 部活動地域移行へ連携深化

赤平市高橋雅明  【岩見沢発】赤平市教委の高橋雅明教育長は第1回市議会定例会で6年度教育行政執行方針を説明した。市教委と学校が連携を深め、小・中学校の9年間を見通した学力向上に効果的な教育活動の発展のため、...

(2024-04-10)  全て読む

芦別市 6年度教育行政執行方針 部活動地域移行へ協議 新しい芦別中がスタート

芦別市福島修史  【岩見沢発】芦別市教委の福島修史教育長は、第1回定例市議会で6年度教育行政執行方針を説明した。部活動の地域移行について、7年度からの休日部活動の地域移行に向けた受け皿づくりの整備など、部活...

(2024-04-10)  全て読む

清水町 6年度教育行政執行方針 十勝清水学の取組推進 小中一貫教育本格実施へ

清水町山下勇教育長 【帯広発】清水町教委の山下勇教育長は6年度教育行政執行方針において「十勝清水学」を中心とした小中一貫教育の本格実施に向けて、これまでの取組を見直し・充実・発展させる意向を示した。 執行方針...

(2024-04-09)  全て読む

上士幌町教委 生涯学習センターに 教育支援センター開設準備室設置へ 5月10日から不登校児等支援

 【帯広発】上士幌町教委は5月10日から、町生涯学習センター内に教育支援センター開設準備室「ふらっと」を設置する。登校に悩みを抱える児童生徒・保護者を受け入れながらニーズを把握し、将来的に教...

(2024-04-09)  全て読む

羅臼町 6年度教育行政執行方針 知床学の教育課程確立 先進校参考に海洋教育充実

羅臼町石﨑佳典  【釧路発】羅臼町教委の石﨑佳典教育長は、6年度教育行政執行方針において、副読本を位置付けた知床学のカリキュラムの確立とともに、他地域の先進校と意見交換等を行い海洋教育の充実を図り、ふるさと...

(2024-04-09)  全て読む

標茶町 6年度教育行政方針 3地区でCSを導入 不登校対応へ支援センター

標茶町青木悟  【釧路発】標茶町教委の青木悟教育長は、6年度教育行政方針において、標茶地区、磯分内小学校地区、沼幌小学校地区を新たに指定し、コミュニティ・スクールを活用して学校と地域が連携した特色ある教育...

(2024-04-09)  全て読む

羽幌町 6年度教育行政執行方針 給食費第2子から無償 天売島複合施設建設に着手

羽幌町濱野孝  【留萌発】羽幌町教委の濱野孝教育長は第1回町議会定例会で、6年度教育行政執行方針を説明した。学校給食費について第1子は半額、第2子からは無償化とする保護者負担軽減策を示した。また、6年度か...

(2024-04-09)  全て読む

富良野市 6年度教育行政執行方針 こども家庭センター開設 冷暖房設備設置で脱炭素化

富良野市近内栄一  【旭川発】富良野市教委の近内栄一教育長は6年度教育行政執行方針において、不登校児童生徒の教育機会の確保などに向け、こども家庭センターを開設し、全ての子どもの発達段階や特性に応じた相談・支援...

(2024-04-09)  全て読む