【解説】現場体験で志望意識向上(解説 2024-04-22付)
大学における教育実習は教育課程の終盤に行うことが多いが、早い段階で学校現場を体験することが、教職志望の萌芽や維持・向上に効果を発揮している。現場の教員の授業方法や児童生徒との接し方を直接見ることが大きな刺激となり、大学の学びと教育実践を相互に関連させる「理論と実践の往還」を重視した主体的な学びにも寄与している。
草の根教育実習は2年度から開始。大学生が学校を訪れ、チーム・ティーチングや教科指導などの授業体験、児童生徒との交流、現職教員との対話、校内研修や職員会議への参加、地域との連携・交流活動などに取り組む。
道教委が、希望する大学生と協力する小・中学校のマッチングを行い、実習に関する説明や動画視聴を経て参加する流れとなる。
参加大学や学生数は徐々に増加し、5年度は公立・私立大学18大学から184人が参加。前年度と比べて4大学30人の増となった。実習の受け入れ校は14管内66市町村の小学校59校、中学校43校、義務教育学校7校の計109校。
道教委が実施したアンケートによると、子どもたちとの直接的な触れ合いや部活動指導など大学で学ぶことのできない経験によって、参加者の95%が「有意義だった」「教職への志望意識が高まった」と回答している。1人1台端末を活用した授業に対する興味・関心も非常に高い様子がうかがえる。
全国の公立学校教員採用選考試験の採用倍率は平成12年度の13・3倍をピークに下降し、5年度は3・4倍と4年連続で過去最低を記録。生産年齢人口の減少に伴い各分野で人材競争が加速化し、継続的・安定的に教員の確保が求められる中、教職の魅力に触れる学校体験活動が一層重要になっている。
(解説 2024-04-22付)
その他の記事( 解説)
【解説】最適な通信環境 全体の2割
最適な通信環境 全体の2割に 文部科学省は学校のネットワークの現況にかかる調査結果をまとめた。推奨帯域を満たす通信環境を確保している全国の小・中学校、高校の割合は全体の21・6%にとどま...(2024-04-30) 全て読む
【解説】体力向上の熱気 全道に
報告書によると、教師の指導の工夫が運動の苦手な児童生徒の授業理解に十分つながっていない面もあることから、児童生徒が自己の変容に目を向けられる授業展開の工夫、自己や仲間の課題に応じて解決方法...(2024-04-26) 全て読む
【解説】教員不足の状況調査へ
盛山正仁文部科学大臣は23日の記者会見で、6年度当初における教員不足の状況を把握する調査を近日中に実施する考えを示した。全国の都道府県・指定都市教委を対象に、前年度と比較した状況をまとめる...(2024-04-25) 全て読む
【解説】社教人材養成へ改革案
中教審生涯学習分科会社会教育人材部会は、18日の会議で審議の最終まとめ(素案)を了承した。受講者拡大に向けた社会教育主事講習のオンライン化の促進、国における「仮称・社会教育マイスター」の創...(2024-04-24) 全て読む
【解説】教職調整額 20%以上必要
今回の審議のまとめ(素案)で今後の教員の処遇改善と働き方改革の一定の道筋が示された。各施策の実現に当たっては財政当局との折衝が最大のハードルになるが、例年6月ごろに経済財政諮問会議で決定す...(2024-04-23) 全て読む
【解説】熱中症特別警戒アラート運用へ
環境省は24日から熱中症警戒アラートより1段上となる「熱中症特別警戒アラート」の運用を開始することを発表した。前例のない広域的かつ危険な暑さを想定しており、発表地域では重大な健康被害が生じ...(2024-04-19) 全て読む
生成AI テスト作問に効果
生成AIによるテストの作問を実証した結果、教員の96%が「学校現場に利点をもたらす」と感じていることが、㈱ベネッセコーポレーションの実証研究で分かった。同社は検証結果を踏まえ、学習指導要領...(2024-04-18) 全て読む
15歳未満人口 11・4%に
総務省がまとめた人口推計(5年10月1日現在)によると、15歳未満の人口は前年比32万9000人減の1417万3000人、総人口に占める割合は0・2ポイント低下し11・4%と過去最低となっ...(2024-04-17) 全て読む
【解説】英検がCan―doリスト公開
日本英語検定協会は、英検が測定する英語力の全体像を見渡すことができる「英検Can―doリスト」を公開した。7年度新設の「準2級プラス」も加えて「読む」「聞く」「話す」「書く」の具体的能力を...(2024-04-16) 全て読む
【解説】体力向上、二極化解消に寄与
道教委は体育専科教員等配置校における5年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果をまとめた。体力合計点は小学校の男女で全国平均以上。中学校の女子は2ポイント以上と大きく差をつけた。 ...(2024-04-15) 全て読む