鹿部町教委 目指す教育実現 子の幸せ達成へ連携を 研修会で児玉教育長が講話
(市町村 2024-05-16付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【函館発】鹿部町教委は7日、鹿部中学校で第1回研修会を開いた。「鹿部町がめざしている教育」をテーマに、児玉貢教育長が教育現場におけるデジタル化の推進や不登校支援の充実など今後の方針を踏まえ...

(市町村 2024-05-16付)

その他の記事( 市町村)

えりも町 幼児教育スタートプログラム 幼小の円滑な接続で成果 架け橋期カリキュラム等交流

 【苫小牧発】道教委の「北海道版幼児教育スタートプログラム事業」のモデル地域として指定を受けているえりも町は22日、オンラインで本年度「第1回幼小接続円滑化推進会議・カリキュラム検討会議」を...

(2024-05-29)  全て読む

函館市教委 休日の推進計画策定へ エリア別拠点校方式 8月ごろから試行 8年度以降 地域クラブ移行

 【函館発】函館市教委は本年度、学校部活動の地域連携・地域移行等に関し、将来的な学校部活動の廃止に向けた検証を本格的に開始する。現在の3年生が引退する8月ごろから休日部活動の拠点校方式を試行...

(2024-05-24)  全て読む

網走市教委 学校力向上地域協議会 ウェルビーイング実現へ ICTや共同事務室など協議

網走市教委第1回地域協議会  【網走発】網走市教委は14日、網走小学校(畠山治夫校長)で学校力向上に関する総合実践事業6年度第1回地域協議会を開催した。岩永雅浩教育長をはじめ、市教委の職員、中核校の網走小、各指定校の校...

(2024-05-21)  全て読む

中札内村 中学校部活動で地域指導者 体づくり運動指導開始 野球部 競技の動きに関連持たせ

中札内・部活動地域指導者  【帯広発】中札内村で6年度から、中学校部活動顧問等の依頼を受け、地域在住のパーソナルトレーナーが競技に応じたウオーミングアップメニューを生徒に指導する取組が始まった。9日、中札内中学校野球...

(2024-05-20)  全て読む

奈井江町 6年度教育行政執行方針 小・中の在り方 CSと協力し議論 まち中音楽システム推進

奈井江町相澤公  【岩見沢発】奈井江町教委の相澤公教育長は、第1回町議会定例会で6年度教育行政執行方針を説明した。子どもたち一人ひとりが生きる力を備えていくための小・中学校9年間の在り方について、コミュニテ...

(2024-05-20)  全て読む

長沼町 6年度教育行政執行方針 ICT活用し教員研修 小・中で学習規律統一など

長沼町間嶋勉  【岩見沢発】長沼町教委の間嶋勉教育長は、第1回定例町議会で6年度教育行政執行方針を説明した。ICT活用の教員研修をさらに推進し、全ての教員が学習アプリや校務支援システム等を効果的に用い、学...

(2024-05-16)  全て読む

妹背牛町 6年度教育行政執行方針 小・中にエアコン設置 校務支援システム導入も

 【岩見沢発】妹背牛町教委の廣澤勉教育長は、6年度教育行政執行方針を説明した。熱中症等の対策と学習しやすい環境づくりのため、小・中学校にエアコンを設置する考えを表明。校務支援システムを新たに...

(2024-05-14)  全て読む

秩父別町 6年度教育行政執行方針 義務教育学校 8年度開設へ準備CSコーディネーター新設

秩父別町早川聡  【岩見沢発】秩父別町教委の早川聡教育長は第1回町議会定例会で6年度教育行政執行方針を説明した。8年度の義務教育学校の開設に向けた準備として、各教科等の系統図や学習規律など9年間の学びをまと...

(2024-05-13)  全て読む

三笠市 6年度教育行政執行方針 小中一貫CSを推進 ICT活用し学力向上へ

三笠市小田弘幸  【岩見沢発】三笠市教委の小田弘幸教育長は6年度の教育行政執行方針において、小中一貫コミュニティ・スクールを推進することによって、家庭・学校・地域全体で子どもたちを守り育てる環境の充実に努め...

(2024-05-09)  全て読む

栗山町 6年度教育行政執行方針 ICT活用し教育活動 高専一貫教育プログラムも

栗山町吉田政和  【岩見沢発】栗山町教委の吉田政和教育長は6年度教育行政執行方針について、プログラミング学習などのICTを活用した教育活動を展開し、発達段階に応じた情報活用能力や情報モラルの育成を図っていく...

(2024-05-08)  全て読む