校庭整備で感謝状贈呈 札東高 地崎道路道支店に
(学校 2024-06-03付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌東高校(須藤克志校長)は5月29日、地崎道路㈱北海道支店が4月に実施したグラウンド整備に対する感謝状贈呈式を執り行った。須藤校長が感謝状を、グラウンドを利用する運動部キャプテン5人が謝...

(学校 2024-06-03付)

その他の記事( 学校)

札幌大 若年層手話通訳者養成モデル 共生社会実現の契機に 教育の専門性向上など期待も

札幌大、手話通訳者モデル事業開始  札幌大学(大森義行学長)は本年度、若年層を対象とした手話通訳者養成モデル事業に取り組んでいる。共生社会の実現が求められる中、障がいのある人々の生活や福祉制度への理解深化は喫緊の課題だ。関係...

(2024-06-10)  全て読む

きれいなまちにしよう 紋別渚滑中 クリーン活動

渚滑中学校クリーン活動  【網走発】紋別市立渚滑中学校(久保大輔校長)は4日、同校周辺でクリーン活動を実施した。積極的にコミュニケーションを取りながら学校周辺のごみを拾い、きれいなまちづくりに貢献した。  同校で...

(2024-06-07)  全て読む

快適な練習環境を提供 羽幌高 堀口組が野球場整備

羽幌高校野球場の整備  【留萌発】羽幌高校(村田一平校長)で3、4日、野球場の整備が行われた。留萌市内の㈱堀口組(堀口哲志社長)がブルドーザーを使って整地などを行い、選手たちが快適に練習できる環境を整えた。羽幌高...

(2024-06-07)  全て読む

文科省指定の七飯養と七飯中の方向性 授業の在り方 ピア・サポートを関連 7年度以降は七飯高など交流

インクルーシブな学校運営モデル事業  【函館発】文部科学省の新規事業「インクルーシブな学校運営モデル事業」の指定を受けている七飯養護学校(北嶋公博校長)と七飯町立七飯中学校(細川和成校長)は5月28日、七飯養護学校で第1回連携...

(2024-06-07)  全て読む

リーディングDX校の帯広柏葉高 生成AI活用し授業開発 生徒の能力測定調査改善も

 【帯広発】帯広柏葉高校(鈴木究校長)は、文部科学省事業「リーディングDXスクール事業」の指定から2年目を迎え、6年度は生成AIパイロット校として取組を進める。意見集約や表現する授業場面など...

(2024-06-04)  全て読む

今金中と今金高等養護 平日部活動 合同練習を検討 中体連地区大会後にサッカー部

 【函館発】今金町立今金中学校と今金高等養護学校は本年度、平日部活動の合同練習を検討している。部員数が減少している今金中のサッカー部が今金高等養護で練習を行うことで、実践的な練習機会を確保す...

(2024-06-03)  全て読む

陸別中 居心地の良い学校づくりへ 学年担任制を導入 相談しやすい環境、業務平準化

 【帯広発】陸別町立陸別中学校(伊澤理紀校長)は6年度から、学年団の教員が日替わりで担任を務める学年担任制を導入している。全教員が当事者意識を持って担任業務を進め、生徒が相談しやすい環境、教...

(2024-05-31)  全て読む

帯農高食品科学科 企業等と協働し 職業人材育成へ5項目 出前授業や商品開発など

帯広農業・人材育成物流機能  【帯広発】帯広農業高校(佐藤裕二校長)が十勝管内企業等と協働して進める「十勝で活躍する最先端の農業・食関連産業人材育成事業」において、6年度は食品科学科を対象に五つの取組を推進している。2...

(2024-05-30)  全て読む

国内初 教員養成教員を育成 道・大阪・福岡3教大の新課程 定員12人 9月に募集要項発行

 道教育大学、大阪教育大学、福岡教育大学は、共同教育課程による博士後期課程の設置構想を公表した。教員養成単科大学が連携し、臨床的な研究力と教員養成の学識を備えた「教員養成担当教員」を育成する...

(2024-05-30)  全て読む

岸本組に感謝状贈呈 美唄尚栄高 カメラ等寄贈で

 【岩見沢発】美唄尚栄高校(升田重樹校長)は21日、同校で美唄市内の建設企業㈱岸本組へ備品寄贈に対する感謝状贈呈式を挙行した。教育活動の充実のため、授業で使用するカメラなどの寄贈を行ったこと...

(2024-05-29)  全て読む