道教委が部活動改革推進本部 持続可能な地域クラブへ 石塚氏 自治体支援で助言(道・道教委 2024-08-30付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は27日、道庁別館で本年度1回目となる部活動改革推進本部会議を開催した。スポーツデータバンク㈱代表取締役の石塚大輔氏が「学校部活動を取り巻く環境と地域クラブ活動の推進」と題して講演。...(道・道教委 2024-08-30付)
その他の記事( 道・道教委)
いじめ 積極的認知を 上川局主管 生徒指導研究協
(2024-09-02) 全て読む
道教委 道立、市町村立高入選 出願手続き電子化試行 シミュレーション実施中
道教委は8月26日から、道立高校および札幌市を除く市町村立高校の受検予定者とその保護者を対象に道立高校等入学者選抜における出願手続きの電子化シミュレーションを実施している。道教委による出願...(2024-09-02) 全て読む
道教委 第10回夜間中学協議会 オンライン環境整備を 設置促進の取組や不登校対策共有
(2024-09-02) 全て読む
道教委、道高校長協会等が懇談会 外部人材で道立校支援へ 教頭候補者確保へ取組推進
(2024-09-02) 全て読む
いじめ 積極的認知を 上川局主管 生徒指導研究協
【旭川発】道教委は8月28日、生徒指導研究協議会をオンライン開催した。上川教育局が主管し、管内の各校種から教員ら70人余りが参加。いじめの積極的認知や、少年非行に対する警察と連携した対応の...(2024-09-02) 全て読む
道内市町村 休日の地域クラブ活動 運動37%、文化9%で実施 協議会設置、ニーズ調査など進展
(2024-08-30) 全て読む
道 6年度学校基本調査速報値 15校減2736校に 義務教育学校3校増29校
(2024-08-30) 全て読む
道内公立学校の女性管理職 0.9P上昇 11・9%に 小・特で目標値の「15%」上回る
(2024-08-29) 全て読む
道研 6年度導入の探究省察型研修 自己分析し応用力向上 集合型で学校管理職研修
(2024-08-29) 全て読む
音更高 MA+CHプロジェクト 地域人材や他校種と連携 小中高で連続性ある学びを
【帯広発】道教委の北海道MA+CHプロジェクト(地学協働まちづくり推進事業)の指定を受けている音更高校(重堂法人校長)は、3ヵ年計画の初年度に当たり体制整備に力を注いでいる。音更町内小・中...(2024-08-28) 全て読む