音更高 MA+CHプロジェクト 地域人材や他校種と連携 小中高で連続性ある学びを(道・道教委 2024-08-28付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【帯広発】道教委の北海道MA+CHプロジェクト(地学協働まちづくり推進事業)の指定を受けている音更高校(重堂法人校長)は、3ヵ年計画の初年度に当たり体制整備に力を注いでいる。音更町内小・中...(道・道教委 2024-08-28付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委が部活動改革推進本部 持続可能な地域クラブへ 石塚氏 自治体支援で助言
(2024-08-30) 全て読む
道内市町村 休日の地域クラブ活動 運動37%、文化9%で実施 協議会設置、ニーズ調査など進展
(2024-08-30) 全て読む
道 6年度学校基本調査速報値 15校減2736校に 義務教育学校3校増29校
(2024-08-30) 全て読む
道内公立学校の女性管理職 0.9P上昇 11・9%に 小・特で目標値の「15%」上回る
(2024-08-29) 全て読む
道研 6年度導入の探究省察型研修 自己分析し応用力向上 集合型で学校管理職研修
(2024-08-29) 全て読む
独自にいのちとココロ守る研修 管理職向けに遠隔研修 全教職員対象オンデマンドも 釧路局
(2024-08-28) 全て読む
個人情報適切に管理を 渡島局 管内教育長会議
(2024-08-27) 全て読む
道教委 道都市教委連文教要望回答 部活動 地域移行 財政支援を要請 全市町村で体制整備支援
道教委は、道都市教育委員会連絡協議会(山根直樹会長)、道都市教育長会(同)による7年度の文教施策に対する要望に対する回答をまとめた。部活動の地域移行に向けて、国費予算要望の重点事項に位置付...(2024-08-27) 全て読む
渡島局 実習船航海士育成へ 資格取得 費用 乗組員負担を軽減 道内水産高の実習体制維持
【函館発】渡島教育局は本年度、実習船に従事する航海士の育成に向けた取組を開始した。総務省の認定制度を活用することで、乗組員が資格取得に要していた費用等の負担を軽減。気軽な受講体制を構築する...(2024-08-27) 全て読む
道教委 教育支援委員会向けに オンデマンド動画制作 学びの場検討の留意点等紹介
道教委は、オンデマンド動画「教育支援委員会において学びの場を検討する際の留意点等について」を制作した。特別支援学校を就学先と判断する際に誤解しやすい点や子どもの教育的ニーズを整理する際に留...(2024-08-27) 全て読む