地震や津波から命守る 北海道 講師養成へ講座 気象台職員が講演(道・道教委 2024-09-09付)
道は3日、道庁別館で「巨大地震や津波災害から住民を守る」講師養成講座(石狩会場)を実施した。札幌管区気象台の佐鯉央教地震津波防災官が「地震・津波の基礎知識」と題して基調講演。佐鯉防災官は、津波が発生する仕組みや津波の特徴を解説し、海の近くで強い揺れを感じたり、津波警報を見聞きしたりしたら、すぐ高い所に避難する重要性を説いた。
講座は、巨大地震・津波から住民の命を守るため、自治体職員や地域の防災リーダー等を対象に前年度から開催しているもの。
前年度は太平洋沿岸地域において、地震の仕組みや早期避難の重要性などを住民に広く普及・啓発。本年度は、道が平成29年2月に公表した日本海沿岸における津波浸水想定地域の36市町村を含む6振興局単位で実施した。
本年度講座の最終日となった石狩会場では、各市町村防災担当者や、道地域防災マスターら7人が参加した。
はじめに、佐鯉防災官が「地震・津波の基礎知識」と題して基調講演を行った。
佐鯉防災官は、北海道の日本海側で地震が起こる仕組みを説明した上で、防災啓発ビデオの映像をもとに、津波が発生する仕組みについて解説。「津波と普通の波は持っているエネルギーが全然違う。小さい波でも警報が出たら早急に逃げることが大事」と強調した。
また、津波の特徴として①流速が早く、破壊力が大きい②しばらく引かない③繰り返し襲ってくる④地形の影響で周囲より高くなる場所がある⑤海岸に近づくにつれ高くなる―の5点を提示。
日本海側の津波の特徴として「震源域が陸地に近い場合が多く津波が到達するまでの時間が短い」「地震の規模の割に波が高い」「長時間にわたって津波が続く」などを挙げ「海の近くで強い揺れを感じたり、津波警報を見聞きしたりしたら、なるべく高い所にすぐに避難して」と注意喚起した。
このほか、これまでに発生した大型地震の事例などをもとに、津波避難の事前準備や地震から命を守るためにするべき行動などを伝えた。
このあと、道総務部危機対策課の葛西忍課長補佐が「津波からいのちを守る~早期避難と呼びかけの重要性」と題して講義したほか、「確認しよう!~家庭における災害への備え」をテーマにワークショップを展開した。
(道・道教委 2024-09-09付)
その他の記事( 道・道教委)
道 室蘭栄高で出前講座 半導体人材の育成へ 北大院・末岡教授が講演
【室蘭発】室蘭栄高校(荻島勝幸校長)で8月29日、道が主催する半導体人材の育成を目的とする高校生向け出前講座が開かれた。理数科の1年生80人が参加した。北海道大学大学院情報科学研究院の末岡...(2024-09-10) 全て読む
道教委 地域と学校連携推進協〈道南〉 「続ける覚悟」が大切 札幌伏見支援・倉科校長ら発表
【函館発】道教委は8月28日、地域と学校の連携推進協議会(道南ブロック)をオンラインで開催した。胆振・日高・渡島・檜山の4管内から教育関係者51人が参加。実践発表や部会協議を通して、地域と...(2024-09-09) 全て読む
留萌局 ゼロカーボンWS SDGsへの意識高め 北大教授らが講義など
【留萌発】留萌教育局はこのほど、北海道大学でSDGs・ゼロカーボンプレワークショップを開催した。管内高校4校の生徒21人が参加。生徒たちはSDGsに関する講義を通して、今後の活動の明確化を...(2024-09-09) 全て読む
道 子ども意見募集第2弾開始 12月20日まで受付 小中高生対象 年度末公表へ
道は、本年度新規事業「こどもの意見反映推進事業」における子ども意見募集の第2弾を開始した。10テーマについて、子ども・若者の意見をインターネットアンケートで募集。道内の小中学生、高校生から...(2024-09-09) 全て読む
道産業教育審議会 第2回会合 中学校教員向けにPRを 担い手育成の在り方調査
第29期道産業教育審議会の第2回会合が4日、札幌市内の道第二水産ビルで開かれ、「本道産業の担い手育成に資する産業教育の在り方に関する調査」の審議がスタートした。専門委員会でまとめた調査案の...(2024-09-09) 全て読む
道教委 個人情報管理徹底へ 校内ルール 全職員で確認を フォーム作成時の注意事項周知
児童生徒・保護者の個人情報が漏えいする事案が相次いで発生していることを受け、道教委は4日付で個人情報の管理徹底を呼びかける通知を各道立学校長に送付した。速やかに校内ルールを点検・見直すとと...(2024-09-06) 全て読む
後志局 小中教職員人事推進会議 特支との人事交流検討 未経験地区異動推進等3重点
【小樽発】後志教育局は2日、管内公立小中学校教職員人事推進会議をオンラインで開催した。7年度当初人事異動においては「未経験地区への異動推進」「基準勤務年数における異動の推進」など3点を重点...(2024-09-06) 全て読む
インクルーシブな学校運営モデル事業 特別支援教育 学び合い 七飯養と七飯中 年2回研修
【函館発】文部科学省「インクルーシブな学校運営モデル事業」の指定を受けている七飯養護学校(北嶋公博校長)、七飯町立七飯中学校(細川和成校長)は、教員間の連携および相互理解を深めようと、年2...(2024-09-05) 全て読む
岩見沢と富良野2高 統合校名称固まる 道教委
道教委は、岩見沢東高校と岩見沢西高校の統合による新設校の校名を「岩見沢東高校」に、富良野緑峰高校と富良野高校の統合による新設校の名称を「富良野高校」とする方針を固めた。 市民や卒業生、...(2024-09-05) 全て読む
道生涯学習審・社会教育委員会議 共に学び支え合うため 第4次基本構想の方向性共有
第17期道生涯学習審議会兼社会教育委員の会議の初会合が2日、札幌市内のかでる2・7で開かれた。委員15人が出席し、今期の審議テーマや今後のスケジュールなどを確認。今後、審議テーマ「共に学び...(2024-09-05) 全て読む