道教委 中学校教員向けにセミナー 職業学科の理解促進を 7学科の特色 小学科の違いなど(道・道教委 2024-09-24付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
中学生の進路指導に携わる中学校教員に職業学科への理解を深めてもらおうと、道教委は10月7日、オンラインで中学校教員向けの職業学科理解促進セミナーを初開催する。本年度の新規事業「北の専門高校...(道・道教委 2024-09-24付)
その他の記事( 道・道教委)
学校種間連携サポート事業全道研修会 小中一貫の好事例共有 道教委 佐那河内村に学ぶ
道教委は13日、オンラインで本年度「学校種間連携サポート事業」兼「学園ネットワークコミュニティ研究実践事業」全道研修会を開催した。先進的な小中一貫教育を展開する徳島県佐那河内村教委の大島千...(2024-09-26) 全て読む
授業改善へ管内市町教委に配布 成果普及資料を作成 事業指定の函館市と森町
道教委「新しいかたちの学びの授業力向上推進事業」の指定を受けている函館市、森町は、成果普及資料を作成した。渡島教育局は管内市町教育委員会に配布し、各学校の授業改善に向けた積極的活用を呼びか...(2024-09-25) 全て読む
新しい学び授業力向上事業で森町 個別最適・協働的学び 一体化へ授業公開 道教委指導主事らが参観
(2024-09-25) 全て読む
環境教育人材の有効活用へ 道がマッチング体制を構想 名簿作成し派遣調整を計画
道は、環境教育に関する人材や地域コーディネーターの情報を整理・集約化し、地域、学校、事業者とのマッチングを図る「地域環境教育人材プラットフォーム(仮)」の構築を計画している。自然、ゼロカー...(2024-09-25) 全て読む
参加申込30日まで受付 道教委 全道地学協働セミナー
(2024-09-25) 全て読む
男性教職員の育休取得率 10P上昇 25%に 子育て支援へ環境整備を
(2024-09-20) 全て読む
道高校長協会商業部会 第13回フェア 上商気流 各校がPR 自校開発商品や特産品販売
(2024-09-20) 全て読む
釧路局 ASIRUオンライン 表現力、思考力育成へ 国語科の授業改善で研修会
(2024-09-18) 全て読む
道教委 校務DX加速化へ 庁内横断組織を新設 教育データ活用など検討
道教委の中島俊明教育長は13日の3定道議会代表質問で、校務DXの加速化に向けた庁内横断組織を新たに設置する考えを示した。次世代の校務環境の構築を見据え、デジタル採点システム、生成AI、教育...(2024-09-18) 全て読む
危機管理、子の心などテーマに 札幌など3会場で開催 健康教育推進へ研究協議会
道教委は、6年度健康教育推進研究協議会の開催日程をまとめた。24日に札幌市内の道第二水産ビルでの開催を皮切りに、函館市、釧路市の3会場で順次開催。各会場では有識者による講義を実施するほか、...(2024-09-13) 全て読む