道教大 へき地校体験実習Ⅰ・Ⅱ 小規模校での実践学ぶ 札幌・旭川・釧路校191人研鑚
(関係団体 2024-10-07付)

小山内康生さん
小山内さん

 【釧路発】道教育大学では「6年度へき地校体験実習Ⅰ・Ⅱ(1週間実習)」を8月から実施している。札幌校・旭川校・釧路校の2年生と4年生の合計191人が参加。道内のへき地校での体験実習を通して、きめ細かな少人数指導や地域との連携など、小規模校における様々な教育活動を体験している。

 へき地校体験実習は、へき地・小規模校教育の特色である「きめ細かな少人数指導」「教師と児童生徒との密接な信頼関係」「地域と連携した学校経営」等の体験を通して、今日の教育課題に対応する高い教育実践力や課題解決能力を身に付けた教員の育成がねらい。

 釧路校では、8月25日から十勝・根室・釧路管内の小・中学校、義務教育学校21校で、へき地校体験実習(1週間実習)を開始。51人が臨んでいる。

◆釧路校の3人 浜中中で実習

 このうち浜中町立浜中中学校(柏尾和市校長、生徒数18人)では、2年生の小山内康生さん、長岡宜秀さん、石丸翔大さんの3人が実習を体験。最終日となる9月27日には「実習生発表会」が開かれ、自身の今までの経験や今回の実習で得たことなどを踏まえ、全校生徒の前でプレゼンテーションを行った。3人は、パワーポイントなどを駆使しながら、生徒に様々な角度から自分の思いなどを伝えた。 

 小山内さんは小学校の担任の先生に憧れたことがきっかけで教師の道を志したものの、高校での行いが悪い方向に響き、夢は危うい方向に。そこで、学習の習慣化を見直した経験を披露。将来の選択肢はたくさんあるが、勉強することが重要であり、そのためにも習慣化を身に付けるよう促した。

 長岡さんは中学時代の恩師の言葉「お前はできる。もっと自信を持て!」と励まされたエピソードを紹介。この時に、子どもの力になれる教師を目指すと決めたことを話した。生徒たちには「自分はできる・自分を信じる」ことの大切さを呼びかけた。

 石丸さんは結果より今まで積み上げてきた経験が今後の力になると、自身の挫折体験を交えながら訴えた。苦しい時に助けられた経験から、人を支えることができる先生になりたいと決意。悩んでいる子どもを今度は自分が助ける番だと確信したと力を込めた。

 1週間の体験実習を終えた3人は「生徒と教師が一体となって学校祭をつくり上げていく姿に感動した」「純粋に楽しかった。一人ひとりとの距離が近く濃い時間だった」「生徒からのメッセージや声かけなど、今回の実習は自分を見つめ直す良い機会になった」などと話し、へき地・小規模校の特色でもある少人数指導や教師と子どもたちとの信頼関係などを実感したという。

 生徒たち(3年)からは「失敗談や成功談は、自分たち受験生の教訓にもなり、学び続ける大切さを感じた」といった声があり、年齢が近い学生たちの体験が心に響いた様子。

 柏尾校長は「実習最終日の発表会はキャリア教育の視点からも生徒たちの良い刺激になっている。人生キャリアの真っただ中にいる学生の生の声は新鮮であり、生徒の心を揺り動かす力を感じた」と3人の今後のさらなる活躍にエールを送った。

 へき地・小規模校教育研究センター副センター長の川前あゆみ教授(釧路校)

は「2年生は観察実習が中心だが、実習校それぞれの特色ある教育実践に学ぶことで有意義な実習になった。学生は、実際の児童生徒を前に自身の教育観を問い直し、つぎの目標を見いだした学生も多い」と話し、各実習校への感謝の意を示すとともに、学生たちのこれからの飛躍に期待を寄せた。

この記事の他の写真

長岡宜秀さん
長岡さん
石丸翔大さん
石丸さん

(関係団体 2024-10-07付)

その他の記事( 関係団体)

「動物園」に下級生招く 旭川高台小 2年生活

旭川高台小道生総連第33回旭川大会公開授業  第33回道生活科・総合的な学習教育研究大会では、三つの公開授業を実施した。このうち旭川市立高台小学校の入江祐輝教諭は、2年生の生活科「生きものはかせになろう!」を指導。児童は教室を「動物園...

(2024-10-16)  全て読む

より良い自分 創造する子を 道生総連 旭川で第33回大会

道生総連第33回旭川大会開会式  【旭川発】道生活科・総合的な学習教育連盟(道生総連、委員長・加藤秀樹札幌市立南月寒小校長)は11日から2日間、旭川市立高台小学校で第33回道生活科・総合的な学習教育研究大会を開催した。全道...

(2024-10-16)  全て読む

世界を広げる子育成 北小英研 札幌藤野小で研究大会

北小英研研究大会  道小学校英語教育研究会(北小英研、加藤勝宏会長)は9月30日、札幌市立藤野小学校で第2回道小学校英語教育研究会札幌大会兼札幌市小学校英語教育実践研究会第8回研究大会を開催した。研究主題「英...

(2024-10-09)  全て読む

ゼロカーボン事例紹介 ほっかいどう学新聞第16号発行

ほっかいどう学新聞  認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム(新保元康理事長)は「ほっかいどう学新聞第16号」(A4判、6ページ)を発刊した。今回は、第9期北海道総合開発計画の主要施策の一つである「ゼロカー...

(2024-10-08)  全て読む

北聴研 第20次第2回研究函館大会 協働し子の幸せ実現へ 部会や公開授業通し専門性向上

北聴研 開会式  【函館発】道聴覚障害教育研究会(北聴研、四木定宏会長)は9月26日から2日間、函館聾学校で第20次第2回道聴覚障害教育研究大会函館大会を開いた。道内各地から聾学校に勤務する教職員約50人が...

(2024-10-07)  全て読む

4校で宗谷管内教育研究稚内大会 子の主体的な学びへ工夫 ICTや学びの地図活用し

宗谷管内研究大会  【稚内発】宗谷管内教育研究大会稚内大会が9月27日、稚内市内の小・中学校4校で開催された。各校の研究主題に沿った公開授業と研究協議を通して、子どもが主体的に学びを深めるための教員の関わりや...

(2024-10-04)  全て読む

道公教 研究大会渡島大会 マネジメント力向上へ 活力ある学校へ800人研鑚

道公教渡島大会  【函館発】第57回道公立学校教頭会研究大会渡島大会が20日から2日間、函館市および北斗市で開かれた。全体会および記念講演は北斗市総合文化センターで行われ、全道から約800人が参加。2日間に...

(2024-09-25)  全て読む

建設企業2社に感謝状 稚内中央小 校庭整備で

稚内中央小建設業者に感謝状  【稚内発】稚内市立稚内中央小学校(川原修子校長)と同校PTAは11日、藤建設㈱(稚内、藤田隆明社長)と㈲抜海運送(稚内、山本博文社長)に対する感謝状贈呈式を執り行った。同校グラウンドの整備...

(2024-09-18)  全て読む

道小 岩見沢で第67回研究大会 専門性追求へ520人研鑚 金田空知局長講話や分科会等

道小会教育研究空知岩見沢大会  【岩見沢発】道小学校長会(末原恵蔵会長)は13日から2日間、岩見沢市民会館文化センターまなみーるを主会場に第67回教育研究空知・岩見沢大会を開催した。約520人が参加。大会主題「自ら未来を...

(2024-09-18)  全て読む

道図書館振興協 第64回大会 様々な 価値観 選び出合える場 直木賞作家・河﨑氏講演など

北海道図書館大会  北海道図書館振興協議会(堀籠康行会長)は12、13日の2日間、札幌市コンベンションセンターで、第64回北海道図書館大会を開催した。道内の図書館関係者ら約150人が出席。「コミュニティとして...

(2024-09-18)  全て読む