屯田西小 水のはたらきで実験 自然に浸り問題解決へ 北理研札幌支部が研究大会
(札幌市 2024-10-23付)

北理研札幌支部理科教育研究大会
北理研札幌支部理科教育研究大会

 道小学校理科研究会(北理研、会長・髙屋敷優札幌市立美香保小校長)は17日、市内4小学校を会場に、第8回札幌支部理科教育研究大会を開催した。屯田西小学校(佐々木修治校長)で行われた授業公開には会員約20人が参加し、5年生の「流れる水のはたらき」を参観。集団で取り組む砂場でのモデル実験を通して、児童が主体的に自然事象の課題を引き出す指導の在り方を探った。

 研究主題は「自然に浸り、自分らしさを発揮して追究する問題解決」。研究の重点には①自分らしさを発揮する単元構成②自分らしい追究を支える他者の役割③個の判断と個の選択から生まれる学びの道筋―の3点を据え、個の判断と選択から自ら学びの道筋を生み出す単元構成や学習展開の在り方について検討している。

 公開授業は芸術の森小学校、藻岩小学校、屯田西小、幌南小学校の4校で行われ、会員約100人が3~6年生の4授業を参観した。

 このうち屯田西小では柳渡美咲教諭が「流れる水のはたらき」(児童数31人)を指導した。本時は15時間扱いの11時間目。児童は、これまで河川の特徴を砂と水を使ったモデル実験を通して水流の速さと浸食の影響を学習してきた。

 本時は、下流にある危険性について学ぶことを目標に設定。児童は「カーブがある」「流れが遅い」「水量が多い」の三つの特徴がある河川の危険性を判断するため、グループに分かれて砂山にじょうろで水を流すモデル実験に臨んだ。

 柳渡教諭は各グループを巡回し「直線の川を造って、違いを比べてみたらどうか」と比較するよう促した。児童はそれぞれの河川の危険性について「外側が削れた」「水がたまる」「支流ができた」などと考察。ある児童が「全ての特徴を併せ持つ川を造ってみたい」と発言したのを機に、全てのグループで同様の実験に挑戦。水流や水量、湾曲性がもたらす決壊の危険性を学習した。

 公開授業後は、開会式を実施。高屋敷会長は「一人ひとりの子どものために良い授業をしたいという会員ばかりが集結している。理科の見方・考え方が発揮され、子どもの資質・能力を育む指導の在り方について、具体的な子どもの姿を通して、学び深め合っていければ」と期待を寄せた。

(札幌市 2024-10-23付)

その他の記事( 札幌市)

3定札幌市議会決算特別委(23日)

◆ガバメントCFで予算確保を試行へ 成人式記念品  札幌市市民文化局の神賢寿市民自治推進室長は23日の第3回定例市議会決算特別委員会で、成人式参加者への記念品を購入する予算を、ガバメントク...

(2024-10-25)  全て読む

札教研事業 秋の研究集会〈下〉

陵北中音楽研究部 ◆東京一極集中を課題に 宮の森中 中学校社会科研究部  中央区中学校社会科研究部の会場となった宮の森中学校(井上博文校長)では、2年2組の地理的分野「日本の様々な地域」(大塚駿平教諭、生徒...

(2024-10-25)  全て読む

札教研事業 秋の研究集会〈上〉 札幌市教委 授業公開や研究協議で研鑚 道教大札幌校1年生 教員の学ぶ機会に触れる

宮の森小小学校算数研究部  札幌市教育研究推進事業(札教研事業)秋の研究集会が22日、市内178会場で開かれた。26研究部が公開授業や講演などで教科等の専門性を高めようと研鑚を積んだ。今回、道教育大学札幌校1年生が初...

(2024-10-24)  全て読む

中学校英語弁論道央大会 附属札幌中 伊藤さん1位 藤女子中・村田さんと共に全国へ

中学校英語弁論道央大会高円宮杯記念写真  高円宮杯第76回全日本中学校英語弁論大会北海道地区予選大会道央大会が9月中旬、ホテルライフォート札幌で行われた。札幌および近郊に在住する中学生10人が流ちょうな英語を披露。道教育大学附属札...

(2024-10-24)  全て読む

3定札幌市議会決算特別委(21日)

◆体育会系学生にマッチング支援 奨学金返還支援事業の周知活動  札幌市経済観光局の庄中将人経営支援・雇用労働担当部長は21日の第3回定例市議会決算特別委員会で、奨学金返還支援事業の周知活動...

(2024-10-23)  全て読む

元校長の“学校アップデート!” №17 “目指す姿"を子どもの目標に

学校アップデート№17子どもにとっての目標にする  学校評価のために「児童・生徒アンケート」を実施している学校が多いと思います。評価のため(実態を把握するため)のアンケートならば、子どもが事前にアンケート項目を知らなくても良いのかもしれませ...

(2024-10-23)  全て読む

中学校教育課程編成の手引改訂へ 指導と評価一体化充実 課題探究学習も 3月末配布 札幌市教委

 札幌市教委は本年度、「教育課程編成の手引~中学校編」を改訂する。AARサイクルの視点で捉え直した課題探究的な学習や、指導と評価の一体化の充実などを目指す内容とする。市内中学校教諭らによる作...

(2024-10-22)  全て読む

札幌光陽小 新校舎落成記念式典 未来の一歩踏み出そう お祝いの会で踊りや合唱

光陽小新校舎落成記念式典  札幌市立光陽小学校(髙橋直之校長)は11日、同校で新校舎落成記念式典とお祝いの会を挙行した。全校児童約500人が出席し、踊りや合唱などを披露。新たな学び舎での学校生活に胸を膨らませた。 ...

(2024-10-22)  全て読む

北数教小学校部会札幌支部 11月29日研究大会 学年別 6校で授業公開

北数教札幌支部研究大会のQRコード  道算数数学教育会小学校部会札幌支部(庄司ひさ子支部長)は、11月29日に札幌市内の小学校6校を会場に第55回支部研究大会を開催する。  研究の重点は「数学的に問う力を発揮し、算数の世界を...

(2024-10-22)  全て読む

31日開催 7授業公開 札幌平岡小 学び確かめる会

 札幌市立平岡小学校(大滝和寛校長)は、31日午後1時35分から同校で学びを確かめる会を開く。研究主題「主体的に学び高め合う子どもの育成」のもと、児童が主体的に学び、周囲と高め合う姿勢を引き...

(2024-10-22)  全て読む