7年度全国学力調査CBT化 理科問題のサンプル公表 拡大文字対応 7年1月公開(道・道教委 2024-10-31付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
文部科学省は7年度全国学力・学習状況調査のCBTサンプル問題を公開した。端末を使用した調査に生徒・教師が円滑に移行できるよう、本調査で使用される可能性のある解答方式の9問を公開。今後は特別...(道・道教委 2024-10-31付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委とLITALICOが研究会 ツールの有効活用探る 別海上西春別小が実践発表
道教委と高校教育、特別支援教育に携わる教員向け支援サービスの提供に関わる連携協定を結ぶ㈱LITALICOは10月31日、オンラインでインクルーシブ教育実践研究会を開催した。別海町立上西春別...(2024-11-05) 全て読む
学びと育ちの政策連携で 柔軟な組織体制必要 道総合教育大綱改定へ委員
(2024-11-01) 全て読む
道教委 ONE―TEAM事業 18日にシンポジウム 専門高校と産学連携考える
道教委は18日午後1時30分から札幌市内の道第二水産ビルで「北の専門高校ONE―TEAMプロジェクト」産学連携シンポジウムを開催する。農業・工業・商業の学科を設置する専門高校3校の生徒によ...(2024-11-01) 全て読む
“学びの過程”を再構築 道中理 第62回函館大会
(2024-10-31) 全て読む
道教委が根室で移動教育委員会 地域で子主体の環境を 道MA+CHの成果等報告
(2024-10-31) 全て読む
道教委がミライの部活動体験会 多様な球技 プロが指導 ICTツールの戦術分析も
(2024-10-30) 全て読む
道立学校のいじめ重大事態で 再発防止へ取組徹底 寄宿舎の状況把握など改定
道教委はいじめ重大事態の報告書を受け、道立学校における再発防止策を改定した。早期発見・事案対処マニュアルの点検・見直しや寄宿舎における児童生徒の状況把握などを追記。各教育局長、道立学校長に...(2024-10-30) 全て読む
道教委 教師の卵育成へ教志ゼミ ICT化進む学校の今 教員志望学生 垣根越え交流
道教委は27日、「ほっかいどう教志ゼミ」第1回の遠隔学習会を開催した。「ICTの活用は授業だけじゃない?」をテーマにICTの活用が進む学校現場の1日を紹介。教職志望の大学生26人が参加し、...(2024-10-29) 全て読む
道教委 教員基礎探究アンケート 「教員になりたい」73・5% 教職の難しさに不安の声も
(2024-10-29) 全て読む
7年度端末共同調達の意向調査 約32万台 クローム5割に オプトアウト 7自治体が希望
(2024-10-28) 全て読む