札幌市社連 第51回研究大会 地域課題解決に関わる 伏見小3年 市の移り変わり
(札幌市 2024-11-05付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市社会科教育連盟(委員長・平澤淳志札幌市立円山小校長)は10月中旬の2日間、市内3小学校で第51回札幌地区社会科教育研究大会を開催した。研究主題「社会とつながり、価値を創造する北国の子...

(札幌市 2024-11-05付)

その他の記事( 札幌市)

道公教 第6ブロック研修会 個々の良さ見逃さない 元サッカー選手・大森氏講演

道公教第6ブロック研修会  道公立学校教頭会(深澤一寛会長)は10月29日、ホテルライフォート札幌で第6ブロック(札幌市)研修会を開いた。市立小・中学校の教頭約130人が参加。講演では、元プロサッカー選手でサッカー解...

(2024-11-06)  全て読む

元校長の“学校アップデート!” №18 特別活動の時数の取扱い

学校アップデート№18特別活動の時数の取扱い  特別活動に充てる授業時数は、学習指導要領において35時間(小学校第1学年のみ34時間)と示されており「学級活動に充てるものとする」となっていますが「特別活動の授業のうち、生徒会活動(小学校...

(2024-11-06)  全て読む

札幌市P協 7年度文教要望概要〈上〉

 札幌市PTA協議会(髙原周作会長)は10月30日、7年度札幌市文教施策に関する要望書・意見書を市教委に提出した(1日付8面既報)。要望書・意見書の概要を2回にわたって紹介する。 要望書 ...

(2024-11-05)  全て読む

児童生徒の問題行動等調査 札幌市分 いじめ認知 1万4511件 最多更新 不登校5715人

問題行動等調査・表  文部科学省の5年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(1日付1面既報)によると、札幌市ではいじめの認知件数が1万4511件、不登校児童生徒数が5715人と、共に...

(2024-11-05)  全て読む

札幌市教委 いじめ重大事態 5年度 小学校で2件 いずれも第2号 独自集計

表8  札幌市教委は10月31日、市立学校における5年度のいじめ重大事態発生件数を公表した。前年度と同数の2件で、いずれも小学校で発生した。  いじめ重大事態の再発防止策の一つとして、ことし1月...

(2024-11-05)  全て読む

3定札幌市議会決算特別委(28日)

◆前年度比2倍 約50人が利用 メタバース活用した不登校児童生徒支援  札幌市教委の喜多山篤児童生徒担当部長は、28日の第3回定例市議会決算特別委員会で、本年度から取り組んでいるメタバース...

(2024-10-31)  全て読む

札幌市教委 教育現場で対応模索 心の健康観察アプリ運用始まる 子の“声なき声”逃さない 安らぎある学校へ試行錯誤

修正「心の健康観察」アプリ  教員と話をしたい時にボタンを押し、日々の心身状態が可視化できる心の健康観察アプリ「シャボテンログ」。札幌市立学校で2学期から本格運用が始まった。表面化しにくい子どもたちのSOSを瞬時に把握...

(2024-10-31)  全て読む

札幌市主催の現場見学会で札工高 業界最先端の技術学ぶ 浄水棟や沈砂池の新設など

札幌市現場見学会  札幌市建設局主催の現場見学会が21日、札幌工業高校(諸橋宏明校長)の生徒を対象に開催された。同校土木科1年生54人が、市内の浄水棟や沈砂池の新設工事、北海道新幹線の工事現場を見学。最先端の...

(2024-10-31)  全て読む

3定札幌市議会決算特別委(28日)

◆新規募集へ周知機会増 スクールガード増員  札幌市教委の喜多山篤児童生徒担当部長は28日の第3回定例市議会決算特別委員会で、スクールガードの増員に向けて、新規募集の周知機会を増やすなどし...

(2024-10-30)  全て読む

校長室から―未来育む札幌の学校― 全校1学級・全職員担任 札幌市立定山渓小学校

校長室から定山渓小原稿記念撮影 ▼わが校の強み  本校は、児童数が23人で、市内では唯一複式学級のある一番小さな小学校です。  「全校1学級・全職員担任」をスローガンに、児童一人ひとりのことを全教職員が理解することがで...

(2024-10-30)  全て読む