全国学力等調査北海道版結果④ 自立した学習者目指し ICT環境を効果的に活用(道・道教委 2024-11-22付)
苫小牧市立ウトナイ中。地域の学習塾と連携し学習をサポート
胆振
【分析結果】
▼小学校
▽管内全体で、自主的な目標設定や振り返り等をもとに自己調整しながら学習を進める取組の充実を図ったことによって、学習した内容について、分かった点やよく分からなかった点を見直し、つぎの学習につなげることができていると回答した児童の割合が全国および全道を上回ったと考えられる
▽1人1台端末を効果的に活用した学力向上の取組に係る事例発表を位置付けた研修会を実施するなど、管内全体で、ICT環境を適切に活用した授業改善や家庭学習の取組を推進したことによって、学習の中でPC・タブレットなどのICT機器を使用することで、自分のペースで理解しながら学習をすることができると回答した児童の割合および学校の授業時間以外に、普段(月曜日から金曜日)、1日1時間以上、PC・タブレットなどのICT機器を、勉強のために使っていると回答した児童の割合が全国および全道を上回ったと考えられる
▼中学校
▽教科の専門家を招いた授業改善研修会を実施するなど、管内全体で、育成する資質・能力を明確にした取組を推進したことによって、国語の勉強は好きと回答した生徒の割合および国語の授業内容はよく分かると回答した生徒の割合が全国および全道を上回ったと考えられる
▽1人1台端末を効果的に活用した学力向上の取組に係る事例発表を位置付けた研修会を実施するなど、管内全体で、ICT環境を適切に活用した授業改善や家庭学習の取組を推進したことによって、授業でPC・タブレットなどのICT機器をほぼ毎日使用していると回答した生徒の割合が全国および全道を上回ったと考えられる
【管内教育の重点(学力)】
▽子どもが自己調整しながら学びを進め、自立した学習者となるための指導方法の確立・共有・活用
▽自己存在感や自己有用感を高める取組の充実
▽家庭と連携した生活・学習習慣の確立に向けた取組の推進
【具体的な改善策】
▽「分かる」「できる」を実感し、勉強が好きな子どもを育むことができるよう、育成する資質・能力を明確にした指導とICT環境を適切に活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の充実
▽ICT環境の効果的な活用による全ての子どもへの適切な支援の推進
▽主体的な目標設定や振り返り等をもとに自己調整しながら家庭学習を進める取組の充実
・管内EBE協議会のグループを活用した、指導主事による継続的な学校支援を行う
・胆振教育局コミュニティ「たんコミ」による、教員のニーズに応じた個別支援を行う
・授業公開や校種を越えた教員間の交流を位置付けた、ICT活用管内協議会を開催する
・授業公開および協議を行うとともに、元学力調査官の助言や講話を位置付けた、授業改善研修会を開催する
平均正答率の経年変化(数値は全国平均との差)
小学校
中学校
【学力向上策に関連した特色ある取組】
▼教育局の学力向上策の概要
▽主体的な目標設定や振り返り等をもとに自己調整しながら家庭学習を進める取組の好事例について、各種会議において情報発信
▽生活リズムを改善し学習習慣を身に付けることを目指した、子どもの望ましい生活習慣・学習習慣に係る研修会を実施
▼学力向上策に関連した特色ある取組
〈取組のポイントとその具体〉
▽登別市立登別中学校=生徒指導部と連携した学力向上の取組
・全国学力・学習状況調査の分析結果を学校全体で共有するとともに、学習習慣に係る課題について生徒指導部で具体的な方策を検討した
・義務教育9年間を通して、望ましい生活習慣や学習習慣を身に付けることができるよう、校区の小学校と連携して、課題を明確にした
・6年度は生徒が家族と一緒に、メディアに触れる時間を削減し、空いた時間を読書や家庭学習に充てるアウトメディア読書ウイークを実施した
・学習に係るメディアの使用は制限せず、ICTを効果的に活用した家庭学習の習慣化と生活リズムの改善とを両立しながら取組を進めた
▽苫小牧市立ウトナイ中学校=外部機関と連携した学習サポートの取組
・長期休業期間に、地域の学習塾と連携した学び直しの機会を設定した
・学習塾からは1日8人程度の講師が派遣され、自校の教員と共に、生徒の個別指導を行った
・その他、終業式に、生徒が教科担当教員に個別に相談ができる「学習相談会」を実施するなど、生徒が自分の課題を明確にし、主体的に学ぶことができるよう工夫した
・生徒は、様々な人から指導を受けることができ、自分に合った学び方に気付く機会にもなった
▼成果・課題
▽「学校の授業時間以外に普段(月曜日から金曜日)、1日当たり1時間以上勉強をする」と回答した児童生徒の割合が、小学校で全国および全道を上回るとともに、中学校で全道を上回るなど、家庭学習の習慣化が図られてきた
▽児童生徒がより一層自己調整しながら学びを進めることができるよう、授業改善と連動した家庭学習の取組について、好事例の普及や研究協議の場の設定等を進める必要がある
この記事の他の写真
(道・道教委 2024-11-22付)
その他の記事( 道・道教委)
帯広柏葉高を文科省DXチーム視察 自立した学習支援評価 授業参観や実践発表など
【帯広発】文部科学省のリーディングDXハイスクール事業の指定を受けている帯広柏葉高校(鈴木究校長)は10月下旬、文部科学省初等中等教育局GIGA StuDX推進チームの繁田華専門官らによる...(2024-11-22) 全て読む
道内新規学卒者 3年以内離職率 高卒45・3%、大卒37・8% 全て微増 宿泊・飲食高く
道労働局は、道内の新規学卒者の離職状況を公表した。令和3年3月卒業者が3年以内に離職した割合は、高卒が45・3%、短大等卒が44・6%、大卒が37・8%といずれも前年よりやや増加。全国との...(2024-11-22) 全て読む
道教委 自立指導改善セミナー 子の強みを生かして 小樽稲穂小の通級指導紹介
道教委は20日、札幌市内の道第二水産ビルで自立指導改善セミナーを初開催した。小樽市立稲穂小学校の桂野文良教諭が自校の通級の指導に関わる実践を発表したほか、道教育大学札幌校の山下公司准教授に...(2024-11-22) 全て読む
帰国・外国人児童生徒地域別交流会 孤立化させない組織を 石狩管内2校が実践発表 道教委
道教委は18日、帰国・外国人児童生徒等教育の推進事業・第2回地域別情報交流会(道央ブロック)をオンライン開催した。石狩管内小・中学校の教職員、市町村教委職員ら約30人が参加。帰国・外国人児...(2024-11-21) 全て読む
全国学力等調査北海道版結果①空知 ICTの利活用促進へ 教育局独自にオンライン学習会
道教委がまとめた「6年度全国学力・学習状況調査北海道版結果報告書」における各管内の状況、分析および学力向上策に関連した特色ある取組をきょう19日から連載で紹介する。 空知 【分析結果】...(2024-11-19) 全て読む
一時保護施設の基準整備 条例素案で意見募集 道独自の災害対策を規定
道は「道一時保護施設の設備および運営に関する基準を定める条例(仮称)」素案のパブリックコメントを実施している。職員の配置数、居室面積・設備、運営に関する基準を定め、児童の権利擁護や個別的ケ...(2024-11-20) 全て読む
道教委 初の産学連携シンポジウム 持続可能な体制構築へ 専門高校3校生徒が発表
道教委は18日、道第二水産ビルで「北の専門高校ONE―TEAMプロジェクト」産学連携シンポジウムを初開催した。農業・工業・商業の学科を設置する専門高校3校の生徒や国分北海道㈱人事総務部の萩...(2024-11-20) 全て読む
道教委 道立高入選出願手続き手引 ウェブ申請の手順等解説 29日まで練習フォームで体験可
道教委は、7年度道立高校入学者選抜「出願手続き(ウェブ申請・願書提出)マニュアル」を作成した。7年2、3月実施の道立高校等の入学者選抜から導入する出願手続きの一部電子化に伴い作成したもので...(2024-11-20) 全て読む
道教委等 みらいの教員育成学校実習 教職の魅力を体感 高校生が小学生と交流など
道教委と道教育大は、4年度から教員志望の高校生を対象に教員としての素養や意欲を高めるプログラムを提供する「みらいの教員育成プログラム」を開始。3年生を対象とした「教員基礎探究」と2年生対象...(2024-11-20) 全て読む
全国学力等調査北海道版結果②石狩 「対話」重視し授業改革 ICT活用 3層で確実な指導
石狩 【分析結果】 ▼小学校 ▽学習指導において、児童が、それぞれの良さを生かしながら、他者と情報交換して話し合ったり、異なる視点から考えたり、協力し合ったりできるように学習課題や活動...(2024-11-20) 全て読む