全国学力等調査北海道版結果⑤日高 指導と評価を一体化 学校全体で検証改善サイクル充実(道・道教委 2024-11-25付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
日高 【分析結果】 ▼小学校 日高管内教育推進の重点として「学校全体で取り組む検証改善サイクルの充実」に取り組んだことによって、5年度全国学力・学習状況調査の自校の結果について、調査...(道・道教委 2024-11-25付)
その他の記事( 道・道教委)
近美リニューアル基本構想素案 歴史的価値 後世に継承 道教委 現地改修で機能整備
道教委は道立近代美術館リニューアル基本構想素案をまとめた。歴史的・文化的価値の継承などを図る観点から、現在の建物を活用して必要な機能を整備する方向性を示した。パブリックコメントを経て基本構...(2024-11-27) 全て読む
石狩局 働き方改革中間報告会 改革を「自分事」に 校務DXなど成果報告
石狩教育局は18日、働き方改革推進事業中間報告会を開催した。働き方改革推進事業の推進校など4校の校長が校務DXや業務平準化の取組と成果を報告。教職員自らが働き方について考える意識の重要性を...(2024-11-27) 全て読む
道総合教育大綱の改定素案 教育・子ども施策を連携 相互協力で支援充実へ
道は7年度からスタートする道総合教育大綱の改定素案をまとめた。基本理念では教育・子ども施策の相互連携を掲げ、「持続可能な社会の創り手を育む」など四つの基本方針のもと、43の施策から今後の方...(2024-11-27) 全て読む
道教委 ネイパルの在り方素案 センター機能 拠点位置付け 支援機能を総括、再構築へ
道教委は道立青少年体験活動支援施設(ネイパル)の今後の在り方の素案をまとめ、25日の道議会文教委員会で報告した。ネイパルの1施設をセンター的機能を有する「道立体験活動推進拠点施設」として位...(2024-11-26) 全て読む
本道教育の充実・発展に尽力 河村氏ら8人に栄誉 道教委 道教育功績者表彰
道教委は6年度教育功績者の受賞者を決定した。本道教育の充実・発展に寄与した岩見沢立東光中学校の河村克也校長ら8人が受賞。表彰式は7年1月8日にホテルライフォート札幌で執り行う。 表彰は...(2024-11-25) 全て読む
帯広柏葉高を文科省DXチーム視察 自立した学習支援評価 授業参観や実践発表など
【帯広発】文部科学省のリーディングDXハイスクール事業の指定を受けている帯広柏葉高校(鈴木究校長)は10月下旬、文部科学省初等中等教育局GIGA StuDX推進チームの繁田華専門官らによる...(2024-11-22) 全て読む
道内新規学卒者 3年以内離職率 高卒45・3%、大卒37・8% 全て微増 宿泊・飲食高く
道労働局は、道内の新規学卒者の離職状況を公表した。令和3年3月卒業者が3年以内に離職した割合は、高卒が45・3%、短大等卒が44・6%、大卒が37・8%といずれも前年よりやや増加。全国との...(2024-11-22) 全て読む
道教委 自立指導改善セミナー 子の強みを生かして 小樽稲穂小の通級指導紹介
道教委は20日、札幌市内の道第二水産ビルで自立指導改善セミナーを初開催した。小樽市立稲穂小学校の桂野文良教諭が自校の通級の指導に関わる実践を発表したほか、道教育大学札幌校の山下公司准教授に...(2024-11-22) 全て読む
全国学力等調査北海道版結果④ 自立した学習者目指し ICT環境を効果的に活用
胆振 【分析結果】 ▼小学校 ▽管内全体で、自主的な目標設定や振り返り等をもとに自己調整しながら学習を進める取組の充実を図ったことによって、学習した内容について、分かった点やよく分から...(2024-11-22) 全て読む
帰国・外国人児童生徒地域別交流会 孤立化させない組織を 石狩管内2校が実践発表 道教委
道教委は18日、帰国・外国人児童生徒等教育の推進事業・第2回地域別情報交流会(道央ブロック)をオンライン開催した。石狩管内小・中学校の教職員、市町村教委職員ら約30人が参加。帰国・外国人児...(2024-11-21) 全て読む