道こども計画素案まとまる 道内出生率 全国平均まで 26施策 総合的に規定(道・道教委 2024-11-28付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道は7~11年度の5年間を計画期間とする(仮称)道こども計画素案をまとめた。「こどもまんなか社会」の実現とともに、安心して子どもを育てられる環境の向上を図り、道内の出生率を全国平均に引き上...(道・道教委 2024-11-28付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 5年度SNS教育相談 心身、友人関係 悩み2割 7、8月に集中する傾向
道教委はSNSを活用した相談事業の5年度実施結果をまとめた。相談内容は、生きることがつらい、ストレスを感じるなど「心身の健康・保健」「友人関係」がいずれも全体の2割を占めた。月別では7、8...(2024-12-02) 全て読む
部活動地域移行の広域連携へ 学校・行政の役割分担を 佐久穂町教育長が先行事例
(2024-12-02) 全て読む
道 環境教育行動計画改定素案 自然環境守る人づくりを 各主体連携へマッチング
道は、7年度から始まる第2次道環境教育等行動計画の改定素案をまとめた。目指す方向性として「北海道の自然環境を守り、持続可能な社会への変革を進めるため、環境保全意識を持ち主体的に行動できる人...(2024-12-02) 全て読む
道生涯学習審・社会教育委員の会議 生涯学習社会実現へ 多文化共生社会の整備など
(2024-12-02) 全て読む
5年度学校保健統計 本道分 中学生の視力悪化顕著に 男子発育 全年齢で全国以上
(2024-11-29) 全て読む
道がこども基本条例素案 独自で学校等の役割など
道は、本道における子ども施策の基本理念を定める(仮称)道こども基本条例の素案をまとめた。子どもの意見反映や社会参加の促進などの基本施策を明記。道独自の規定として、保護者、学校関係者、事業者...(2024-11-28) 全て読む
全国学力等調査北海道版結果⑦ 授業モデル動画活用 学び合いプロジェクトを展開 檜山
(2024-11-27) 全て読む
帯広盲で中学部数学公開授業など 専門性向上へ学び合い 道視覚障害教育研究大会
(2024-11-27) 全て読む
近美リニューアル基本構想素案 歴史的価値 後世に継承 道教委 現地改修で機能整備
道教委は道立近代美術館リニューアル基本構想素案をまとめた。歴史的・文化的価値の継承などを図る観点から、現在の建物を活用して必要な機能を整備する方向性を示した。パブリックコメントを経て基本構...(2024-11-27) 全て読む
石狩局 働き方改革中間報告会 改革を「自分事」に 校務DXなど成果報告
石狩教育局は18日、働き方改革推進事業中間報告会を開催した。働き方改革推進事業の推進校など4校の校長が校務DXや業務平準化の取組と成果を報告。教職員自らが働き方について考える意識の重要性を...(2024-11-27) 全て読む