全国学力等調査北海道版結果⑦ 授業モデル動画活用 学び合いプロジェクトを展開 檜山
(道・道教委 2024-11-27付)

学力調査結果檜山
(クリックすると拡大表示されます)

【分析結果】

▼小学校

▽多くの学校で、児童一人ひとりに応じて、学習課題や活動の工夫をよく行い、安心して学べる授業づくりを進めたことなどによって、授業やテストで間違えたところや、理解していないところについて分かるまで教えてくれていると回答した児童の割合が全国および全道を上回ったとともに、全ての領域・事項で平均正答率が全国および全道を上回ったと考えられる

▽多くの学校で、児童の様々な考えを引き出したり、思考を深めたりするような発問や指導を取り入れた授業をよく行ったことなどによって「協働的な学び」の充実が図られ、友達との間で話し合う活動を通じて、自分の考えを深めたり、新たな考え方に気付いたりすることができていると回答した児童の割合が全国および全道を上回ったと考えられる

▼中学校

▽多くの学校で、国語の授業において、話題や展開を捉えながら話し合い、互いの発言を結び付けて考えをまとめることができるような指導をよく行ったことなどによって、自分の考えを相手に伝える力や友達の意見を聞く力が高まり、国語の「話すこと・聞くこと」の領域で平均正答率が全国および全道を上回ったと考えられる

▽全ての学校で、各生徒の様子を、担任や副担任だけではなく、可能な限り多くの教職員で見取り、情報交換をするとともに、生徒一人ひとりの良さを認める取組を進めたことなどによって、先生はあなたの良いところを認めてくれていると回答した生徒の割合が全国および全道を上回ったと考えられる

【管内教育の重点(学力)】

▼持続可能な社会の創り手としての資質・能力の育成

▽就学前から卒業後までを見通した教育を実現するためのカリキュラム・マネジメントの推進

▽「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図るための、これまでの実践とICTとのベストミックス

【具体的な改善策】

▼学力向上に関する指導助言の質の向上

▽学校教育指導訪問とEBE協議会の取組を核として、各学校における学力向上に関する取組を支援する

▼エビデンスに基づいた検証改善

▽EBE協議会では、町教委訪問や管内で実施している中高連絡協議会等の取組との関連を図り、小学校から高校までを見通した検証改善サイクルの確立に向けた方向性を共有する機会とする

▼オール檜山「学び合い」プロジェクトの取組の推進

▽算数・数学科の系統的な指導やICTを活用した授業の充実が図られるよう、短時間の授業モデル動画の活用や継続的な研修の実施、地域課題に係る協議の実施を通して、管内の課題解決に向けた取組を推進する

平均正答率の経年変化(数値は全国平均との差)

小学校

中学校

【学力向上策に関連した特色ある取組】

▼教育局の学力向上策の概要

▽3年度から、算数・数学の系統的な指導やICTを活用した授業改善等、教職員の実践力の向上を図るための局独自のオンライン研修「オール檜山“学び合い”プロジェクト」(以下「学び合いプロジェクト」)を定期的に開催

▽研修動画のアーカイブ配信や専用サイトでの資料公開等によって、学校の小規模化が進む当管内の状況に応じた全ての教職員に対する研修体制を整備

▼学力向上策に関連した特色ある取組

〈取組のポイントとその具体〉

▽せたな町北檜山小=ICTを効果的に活用した授業改善

・ミドルリーダーは、ICTを効果的に活用した授業改善を図るため「学び合いプロジェクト」に参加し、以下の取組を行った

・先進校の実情を把握するため、他校種の教員と合同で、道外の学校を視察した

・実践につながる知識を習得するため、道教育大附属学校副校長等によるオンライン講義を受講した

・研修成果を校内はもとより管内で共有するため、授業構想シートを作成し、全道の教職員に対し、オンラインで授業を公開した

▽厚沢部町教委=家庭学習の充実による学力向上の取組

・厚沢部町教委において、1人1台端末の「持ち帰り学習」のルールを設定するとともに、学校を通じて家庭への周知を行った

・厚沢部町と教育局が連携し、教師のクラウド活用に関する理解の促進を目的に「学び合いプロジェクト」を実施し、授業と家庭学習との往還による主体的な学びの充実を図った

▼成果・課題

▽教員一人ひとりの状況を適切に把握し、授業実践の改善点等について個に応じた指導助言を行ったことによって、初任段階教員等を対象とした「Skill―Up BANSOAS」のアンケートにおいて、「授業を行うに当たって必要な考え方、構成、着眼点等について、根拠が示めされ、今後の学級経営の指針となる貴重な学びとなった」などの肯定的な回答が多く見られるなど、教員の資質向上につながってきた

▽ミドルリーダー教員が、視察↓研修↓実践の計画的な取組に主体的に参加したことによって、参加した教員はもとより、学校全体の授業改善が図られてきた

▽児童生徒の実態やニーズに応じたテーマおよび講師の選定、協議の充実および授業公開など、教員の主体的な参加を促す研修を実施したことによって、授業改善が図られてきた

▽1人1台端末の持ち帰りについて、町と教育局が連携し、持ち帰りの趣旨の理解やルールの徹底を図ったことによって、家庭学習の充実が図られてきた

▽成果が各学校において持続するよう、発展的な内容の研修企画や、学校訪問等の機会を用いた各学校のニーズに応じた指導助言を行う必要がある

この記事の他の写真

学力向上策小学校
平均正答率の経年変化・小学校(クリックすると拡大表示されます)
学力向上策中学校
平均正答率の経年変化・中学校(クリックすると拡大表示されます)

(道・道教委 2024-11-27付)

その他の記事( 道・道教委)

帯広盲で中学部数学公開授業など 専門性向上へ学び合い 道視覚障害教育研究大会

道視覚障害教育研究会  【帯広発】道視覚障害教育研究会(野戸谷睦会長)と全日本盲学校教育研究会北海道支部(野戸谷睦支部長)は14日から2日間、帯広盲学校(瘧師輝幸校長)を会場に教育研究大会をハイブリッド形式で開い...

(2024-11-27)  全て読む

近美リニューアル基本構想素案 歴史的価値 後世に継承 道教委 現地改修で機能整備

 道教委は道立近代美術館リニューアル基本構想素案をまとめた。歴史的・文化的価値の継承などを図る観点から、現在の建物を活用して必要な機能を整備する方向性を示した。パブリックコメントを経て基本構...

(2024-11-27)  全て読む

石狩局 働き方改革中間報告会 改革を「自分事」に 校務DXなど成果報告

 石狩教育局は18日、働き方改革推進事業中間報告会を開催した。働き方改革推進事業の推進校など4校の校長が校務DXや業務平準化の取組と成果を報告。教職員自らが働き方について考える意識の重要性を...

(2024-11-27)  全て読む

道総合教育大綱の改定素案 教育・子ども施策を連携 相互協力で支援充実へ

 道は7年度からスタートする道総合教育大綱の改定素案をまとめた。基本理念では教育・子ども施策の相互連携を掲げ、「持続可能な社会の創り手を育む」など四つの基本方針のもと、43の施策から今後の方...

(2024-11-27)  全て読む

道教委 ネイパルの在り方素案 センター機能 拠点位置付け 支援機能を総括、再構築へ

 道教委は道立青少年体験活動支援施設(ネイパル)の今後の在り方の素案をまとめ、25日の道議会文教委員会で報告した。ネイパルの1施設をセンター的機能を有する「道立体験活動推進拠点施設」として位...

(2024-11-26)  全て読む

本道教育の充実・発展に尽力 河村氏ら8人に栄誉 道教委 道教育功績者表彰

 道教委は6年度教育功績者の受賞者を決定した。本道教育の充実・発展に寄与した岩見沢立東光中学校の河村克也校長ら8人が受賞。表彰式は7年1月8日にホテルライフォート札幌で執り行う。  表彰は...

(2024-11-25)  全て読む

全国学力等調査北海道版結果⑤日高 指導と評価を一体化 学校全体で検証改善サイクル充実

学力調査結果日高 日高 【分析結果】 ▼小学校  日高管内教育推進の重点として「学校全体で取り組む検証改善サイクルの充実」に取り組んだことによって、5年度全国学力・学習状況調査の自校の結果について、調査...

(2024-11-25)  全て読む

帯広柏葉高を文科省DXチーム視察 自立した学習支援評価 授業参観や実践発表など

文科省帯広柏葉高校を視察訪問  【帯広発】文部科学省のリーディングDXハイスクール事業の指定を受けている帯広柏葉高校(鈴木究校長)は10月下旬、文部科学省初等中等教育局GIGA StuDX推進チームの繁田華専門官らによる...

(2024-11-22)  全て読む

道内新規学卒者 3年以内離職率 高卒45・3%、大卒37・8% 全て微増 宿泊・飲食高く

表1-1  道労働局は、道内の新規学卒者の離職状況を公表した。令和3年3月卒業者が3年以内に離職した割合は、高卒が45・3%、短大等卒が44・6%、大卒が37・8%といずれも前年よりやや増加。全国との...

(2024-11-22)  全て読む

道教委 自立指導改善セミナー 子の強みを生かして 小樽稲穂小の通級指導紹介

自立指導改善セミナー  道教委は20日、札幌市内の道第二水産ビルで自立指導改善セミナーを初開催した。小樽市立稲穂小学校の桂野文良教諭が自校の通級の指導に関わる実践を発表したほか、道教育大学札幌校の山下公司准教授に...

(2024-11-22)  全て読む