札幌市教委 学校管理規則一部改正 春季休業 2日間延長 新年度準備へ多忙化解消
(札幌市 2024-12-18付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教委は16日の教育委員会会議で、市立小・中学校、義務教育学校、特別支援学校(小・中学部)、幼稚園の春季休業に関する学校管理規則等の一部を改正した。新年度準備に伴う教職員の多忙化解消や...

(札幌市 2024-12-18付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市 7年度予算要求概要②

教育委員会② ▽コミュニティ・スクール推進=1000万円  家庭や地域と一体となって子どもの成長を支えるためのコミュニティ・スクールの導入等。 ▽不登校児童生徒のための新たな学びの場整...

(2024-12-19)  全て読む

札幌市児相 5年度相談件数 虐待相談 最多2627件 心理的虐待が1349件に

表8  札幌市児童相談所がまとめた6年度業務概要によると、市内における5年度の児童虐待相談件数が過去最多の2627件に上ったことが分かった。前年度と比べ2割近い増加率となっている。内訳は、暴言など...

(2024-12-19)  全て読む

札幌陵陽中 性教育講演会 対等と尊重の関係を デートDVを防ぐには

札幌市陵陽中学校デートDV  札幌市立陵陽中学校(石井貴司校長)は6日、同校で性教育講演会を開いた。3年生122人が参加し、交際相手からの暴力(デートDV)が発生する要因を学び、防止策を考えた。  子ども一人ひとりが...

(2024-12-19)  全て読む

札幌市立高生徒会リーダー交流会 学校や地域活性化へ 他者に影響力与える組織

生徒会リーダー交流会  札幌市立高校8校の生徒会が交流する「生徒会リーダー交流会」が9日、市内のちえりあで開かれた。生徒80人が参加し、武蔵女子大学の教授から他者に影響力を与えるリーダーシップと組織づくりについて...

(2024-12-18)  全て読む

元校長の“学校アップデート!” №21 学びの支援の充実を図る手だて

学びの支援の充実を図る手立て  「厳しい先生と優しい先生のどちらが良いか」と先生方に問いかけると、先生方は悩みながらも5対5に分かれることが多いです。厳しいの反対は「甘い」、優しいの反対は「冷たい」なので「甘くて冷たい先...

(2024-12-18)  全て読む

札幌市 7年度予算要求概要①

 札幌市は11日、7年度予算要求概要を公表した(13日付8面既報)。教育関連の主な事業を連載で紹介する。 教育委員会① ▽GIGAスクール構想推進(拡充)=96億500万円  小・中学...

(2024-12-17)  全て読む

札幌市教委 算数学びbeyond 試行錯誤できる授業 円山小 AARサイクルで

beyondプロジェクト・3年生  札幌市教委が本年度開始した算数学び「beyond」プロジェクト事業。研究推進校として実践を積み上げている円山小学校(平澤淳志校長)で12日、公開授業が行われた。AARサイクルを通して「試行...

(2024-12-17)  全て読む

札幌小中事務職員協 全体研修会 子と社会つなぐ関与は CS 事務の役割考える

 札幌市公立小中学校事務職員協議会(酒井誠会長)は3日、白石区民センターで第2回全体研修会を開いた。市内の公立学校事務職員125人が参加。「札幌らしいコミュニティ・スクールとは」をテーマ...

(2024-12-17)  全て読む

札私幼、札私幼P連 7年度要望・下

▼こども誰でも通園制度  8年度からの本格実施に向けて、7年度の試行的事業は、本年度よりも多様な施設で実施されることが望ましいと考えられる。また、この制度が子どもの育ちのための仕組みとして...

(2024-12-16)  全て読む

札幌市教委 冬季生徒指導通知 命を大切にする指導を 路面凍結等 事故防止徹底

 札幌市教委は6日、命を大切にする指導の徹底および冬季に向けての幼児児童生徒の指導について各園長・学校長宛てに通知した。積雪や路面凍結など冬季特有の危険性があることなどについて周知し、事故防...

(2024-12-16)  全て読む