道南4地区いじめ問題等専門家チーム連絡協 効果的な教育相談など協議 講義やグループ演習で研鑚 渡島局(道・道教委 2015-09-30付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【函館発】渡島教育局は九月中旬、渡島合同庁舎で道南四地区(胆振・日高・渡島・桧山)「北海道いじめ問題等解決支援外部専門家チーム連絡協議会」(スクールカウンセラー連絡協議会・教育相談員セミ...(道・道教委 2015-09-30付)
その他の記事( 道・道教委)
27年度道高校学校サポーター派遣事業 全日制―夕張を指定 札幌西など5校―定時制 道教委
道教委は、二十七年度道高校学校サポーター派遣事業の指定校を決定した。全日制は夕張高校、定時制は札幌西高校など五校の計六校を指定し、大学生や退職教員などからなる学校サポーター一~二人を派遣...(2015-10-02) 全て読む
学力向上 長期休業中の支援など 26年度PTAアンケート調査結果 道教委
道教委は、二十六年度北海道の教育に関するPTAアンケート調査の結果をまとめた。学校の学力向上やいじめ問題への取組など十七項目の質問と、自由記述による回答を得た。調査結果をみると、学力向上...(2015-10-02) 全て読む
地域づくりへの積極的参加促す 北海道総合計画での児童生徒のかかわり
九月三十日の三定道議会予算特別委員会では、北海道総合計画などにおける児童生徒の意見表明の機会の必要性について総括質疑が行われた。 高橋はるみ知事は、人口減少が急速に進む中、「地域の未...(2015-10-02) 全て読む
地域の学力向上支援事業推進協議会 効果的な授業改善目指し 大妻女子大・樺山准教授が講演 留萌教育局
(2015-10-01) 全て読む
根室教育局が道立学校事務職員実務研 適正な会計処理など確認 14人が講話などで研鑚
(2015-10-01) 全て読む
第2回特別支援学級リーダー教員研 支援体制の在り方模索 実践発表や協議など通じ 道教委
(2015-09-30) 全て読む
道教委・鶴羽委員が稚内市を訪問 人間関係づくりで助言 稚内南中で特別授業実施
(2015-09-29) 全て読む
胆振管内いじめ問題等対策連絡協 関係機関の連携強化へ 説明やグループ協議など
(2015-09-29) 全て読む
早期の教育相談・支援体制構築へ教師の発する言葉が重要プール学院大・松久准教授が講演道教委・根室市文科省指定
(2015-09-29) 全て読む
文科省26年度インクルーシブ教育システム構築モデル事業の成果 「合理的配慮」充実に向け 道内指定校・地域の取組まとめる
文部科学省は二十六年度インクルーシブ教育システム構築モデル事業の成果をまとめた。本道分では、札幌市立栄町小学校・栄町中学校、新十津川町立新十津川中学校、新ひだか町立三石小学校のほか、地域...(2015-09-29) 全て読む