道小・道中・道公教と道教委の文教施策懇談会 柴田教育長のあいさつ概要(道・道教委 2015-08-12付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
七日に道庁別館で開かれた道小学校長会、道中学校長会、道公立学校教頭会と道教委による二十七年度文教施策懇談会における柴田達夫教育長=写真=のあいさつ概要はつぎのとおり。 六月一日付で...(道・道教委 2015-08-12付)
その他の記事( 道・道教委)
27年3月新規高卒未就職者状況(道まとめ、6月末現在) 非正規雇用者が48%に 「何もしていない」3・2ポイント増
道は、二十七年三月新規高卒未就職者に関する状況(六月末現在)をまとめた。未就職者のうち、非正規雇用者は四七・七%で、対前年比五・八ポイント増加している一方、正規雇用者は一三・四%で、二・四...(2015-08-13) 全て読む
道教委がメディカルキャンプセミナー 医学部進学へ意識高める 4日間にわたり高校生64人が研修
(2015-08-13) 全て読む
中高一貫の方針等で意見 道教委が桧山管内高校配置計画検討協
(2015-08-12) 全て読む
道教委が生涯学習実践支援に着手 学習成果を地域で生かす 支援などの在り方を手引書に
道教委の「生涯学習に関する住民の意識調査」によると、「生涯学習を行っている」と答えた道民が増加している。学習活動が一人ひとりの生きがいづくりや自己実現に役立っている一方、「学習成果をまちづ...(2015-08-12) 全て読む
道教育推進会議が第5期最後の会合 3項目が「やや遅れ」に 26年度の報告書案を審議
(2015-08-12) 全て読む
キャンパス校が重要に 道教委が空知管内高校配置計画検討協
(2015-08-11) 全て読む
道教委が集団カウンセリング研開催 中1ギャップ等解消へ研鑚 ピア・サポートプログラム体験
(2015-08-11) 全て読む
活用事例集作成協力校など指定 幼・小・中・高11校と安平町 発達障がい支援モデル事業
道教委は発達障がい支援モデル事業における『校内研修プログラム活用事例集』を作成する協力校・地域を決定した。稚内市立稚内港小学校など十一校と安平町を指定。前年度作成した「校内研修プログラム」...(2015-08-10) 全て読む
校務支援システム活用で道教委 教材研究等の時間を創出 学校改善研修会開く
(2015-08-07) 全て読む
27年度学校基本統計本道分速報 30校、6618人減少 小中とも不登校の長欠増加
道は六日、二十七年度学校基本統計速報(北海道分)を公表した。道内の二十七年度学校(園)数は、前年度比三十校減の二千八百六十八校。在学(園)者数は六千六百十八人減の六十二万八千六百二十七人。...(2015-08-07) 全て読む