道教委が集団カウンセリング研開催 中1ギャップ等解消へ研鑚 ピア・サポートプログラム体験(道・道教委 2015-08-11付)
道教委・集団カウンセリング研修会
道教委は六日、札幌市内道第二水産ビルで二十七年度第一回「中一ギャップ問題未然防止事業」および「高校生ステップアップ・プログラム」集団カウンセリング研修会を開催した=写真=。両事業の拠点校や指定校の教員など約五十人が参加した。函館短期大学客員教授で、日本ピア・サポート学会顧問、日本学校教育相談学会名誉会長の中野武房氏を講師に迎え、ピア・サポートの学習プログラムを体験。生徒のコミュニケーション能力を高める方法や教育課程の工夫・改善について理解を深めた。
中一ギャップ問題未然防止事業拠点校・連携校および高校生ステップアップ・プログラム指定校において、児童生徒の仲間づくりの支援やコミュニケーションスキルの向上を図る集団カウンセリングを実施する教員の技能向上を目指す研修会。
冒頭、学校教育局参事(生徒指導・学校安全)の佐藤裕之主幹があいさつ。道内中学一年生の不登校生徒数は小学六年生の約三倍であり、高校では不登校生徒や中途退学者数の割合の多くを一年生が占めるなど、学校間の接続にかかわる課題を指摘した。
その上で、「各学校では集団カウンセリングの効果的な実施などによる、仲間づくりの支援やコミュニケーションスキルの向上を図る教育活動の一層の充実に努めることが重要」と述べ、中一ギャップや高一クライシスの解消に向けた両事業の組織的・計画的な取組の成果を広く全道に発信するよう期待を寄せた。
◇
このあと、「予防的・開発的教育相談の手法について~ピア・サポートを中心に」をテーマに、中野氏が講義・演習を行った。
全国のいじめや不登校の状況を示し、不登校のきっかけとして友人や教師との人間関係があることを指摘。中学校のスクールカウンセラーとして取り組んできたことを報告した。
「人生の質はコミュニケーションの質で決まる」とし、具体的なコミュニケーション能力として、聴く力・説明する力・質問する力・チームでの協調性の大切さを指摘した。
開発的・予防的教育相談の必要性にもふれ、子どもたち同士が支え合う人間関係を育む学習プログラムであるピア・サポートを紹介。ピア・サポートを「人間として望ましい生き方指導」とし、①自己理解・他者理解②コミュニケーション能力の育成③望ましい人間関係の育成④問題解決能力の育成―の視点から実践を示した。
演習では、参加者がグループになってピア・サポートを体験。生徒のコミュニケーション能力を高める方法について理解を深め、ジャンケンして指の数の合計値から決められたテーマについて話す活動では、「好きなスポーツ」「宝くじで百万円当たったらどうするか」「ペットを飼うなら何にするか」などについて話し合っていた。
演習後には、人間関係づくりの能力を育てる教育課程の工夫・改善について共通理解を図った。
(道・道教委 2015-08-11付)
その他の記事( 道・道教委)
中高一貫の方針等で意見 道教委が桧山管内高校配置計画検討協
【江差発】道教委は七月下旬、桧山合同庁舎で第二回公立高校配置計画地域別検討協議会桧山学区を開催した=写真=。地方創生の観点から見た高校配置の考え方、中高一貫教育に関する道教委の方針、高校に...(2015-08-12) 全て読む
道教委が生涯学習実践支援に着手 学習成果を地域で生かす 支援などの在り方を手引書に
道教委の「生涯学習に関する住民の意識調査」によると、「生涯学習を行っている」と答えた道民が増加している。学習活動が一人ひとりの生きがいづくりや自己実現に役立っている一方、「学習成果をまちづ...(2015-08-12) 全て読む
道教育推進会議が第5期最後の会合 3項目が「やや遅れ」に 26年度の報告書案を審議
道教育推進会議が第5期最後の会合 道教委が設置する道教育推進会議(小内透委員長)は十日、道庁別館で第五期第八回会議を開いた=写真=。第五期最後の会議で、『二十六年度道教委の活動状...(2015-08-12) 全て読む
道小・道中・道公教と道教委の文教施策懇談会 柴田教育長のあいさつ概要
七日に道庁別館で開かれた道小学校長会、道中学校長会、道公立学校教頭会と道教委による二十七年度文教施策懇談会における柴田達夫教育長=写真=のあいさつ概要はつぎのとおり。 六月一日付で...(2015-08-12) 全て読む
キャンパス校が重要に 道教委が空知管内高校配置計画検討協
【岩見沢発】道教委は七月下旬、空知管内の二会場で二十七年度第二回公立高校配置計画地域別検討協議会を開催した。岩見沢市民文化センターで南学区、滝川市内の文化センターでは北学区の検討協議会をそ...(2015-08-11) 全て読む
活用事例集作成協力校など指定 幼・小・中・高11校と安平町 発達障がい支援モデル事業
道教委は発達障がい支援モデル事業における『校内研修プログラム活用事例集』を作成する協力校・地域を決定した。稚内市立稚内港小学校など十一校と安平町を指定。前年度作成した「校内研修プログラム」...(2015-08-10) 全て読む
校務支援システム活用で道教委 教材研究等の時間を創出 学校改善研修会開く
道教委は四日、札幌国際ビルで「道公立学校校務支援システムを活用した学校改善研修会」を開いた=写真=。先進地の事例をもとに、システム導入による校務効率化によって、「短縮した時間を教材研究や子...(2015-08-07) 全て読む
27年度学校基本統計本道分速報 30校、6618人減少 小中とも不登校の長欠増加
道は六日、二十七年度学校基本統計速報(北海道分)を公表した。道内の二十七年度学校(園)数は、前年度比三十校減の二千八百六十八校。在学(園)者数は六千六百十八人減の六十二万八千六百二十七人。...(2015-08-07) 全て読む
道研が実技科目研修講座開く 指導改善の方向性学ぶ 道教育大・川邊教授が講義
道立教育研究所は七月二十七日から二日間、同所で実技科目研修講座(家庭科、技術・家庭科)を開催した。小・中・高・特別支援学校の教員二十一人が参加した。初日は、道教育大学旭川校の川邊淳子教授が...(2015-08-07) 全て読む
渡島教育局道家庭教育サポート企業等制度 新たに6社と協定締結 管内合計で95団体に
【函館発】渡島教育局は七月十六~二十八日、管内の六社と北海道家庭教育サポート企業等制度の協定を締結した。これによって、管内合計九十五団体となった。締結企業は、毎月第三日曜日の「道民家庭の日...(2015-08-07) 全て読む