教材・支援機器等研修会開く 活用に関する知識習得 特総研・特セン―講義・演習・展示など(道・道教委 2015-10-22付)
特別支援教育教材・支援機器等研修会
「インクルーシブ教育システム構築における合理的配慮と教材・支援機器の活用」をテーマとした特別支援教育教材・支援機器等研修会が十月初旬、道立特別支援教育センターで開かれた=写真=。独立行政法人国立特別支援教育総合研究所・道立特別支援教育センター主催。小・中学校、特別支援学校の教諭など四十七人が参加。講義やICTの活用についての演習、教材・支援機器の展示などを通して、特別支援教育における教材・支援機器等のさらなる活用促進と実践力や専門性の向上を図った。
障害者制度改革の流れの中で、インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の充実が求められている。国立特別支援教育総合研究所は「支援機器等教材普及促進事業」を実施し、障害の状態や特性などに応じた教材、支援機器等活用の様々な取組の情報などを集約管理・データベース化し、特別支援教育教材ポータルサイトの構築を通して、情報の共有、提供を行っている。
道立特別支援教育センターでは、二十六年度に「特別支援教育における支援機器を活用した言語活動の充実に関する研究~肢体不自由教育における支援機器の活用による授業の改善・充実」の研究に着手。研究成果を基盤に、各校におけるICTなどの支援機器活用の充実に向けた取組を進めている。
研修会は、これらの事業の取組や支援機器等の活用に関する知識を習得する機会として実施。小・中学校、特別支援学校の教諭など四十七人が参加した。
開会式では主催者を代表して、特総研の新平鎮博上席総括研究員と特センの木村宣孝所長があいさつ。
新平上席総括研究員は、特総研が実施している支援機器等教材普及促進事業について説明。その上で、ICTの活用について、「ICTを使うことが目的ではなく、子どもたちが学ぶことが目的なので、その目標を見失わないようにして」と指摘。「今後、インクルーシブ教育システムを構築していく上で、個々の子どもに応じた配慮をお願いしたい」と呼びかけた。
木村所長は「共生社会の実現を目指し、インクルーシブ教育システムの構築のための特別支援教育を推進するためには、合理的配慮の提供が必要とされ、その基礎となる環境整備の一つとして、デジタル教材やICT機器等の利用など、一人ひとりの状態に応じた教材などの活用の重要性が示されている」と指摘。「多くの情報にふれ、子どもたちの主体的な活動につながる指導・支援のヒントを見つけて」と述べ、研修会の成果に期待を込めた。
研修に移り、はじめに、特総研の松原誠之総務部長が「特総研の事業」について説明。続いて、特総研の新谷洋介研究員が「支援機器の活用に関する現状と課題およびポータルサイトの活用」をテーマに講義や、特別支援教育教材ポータルサイトを活用した演習を実施した。
このあと、特センの肢体不自由・病弱教育室の津川周一室長が「特セン研究成果報告」と題して講義した。
終了後、ランチタイムセッションとして、特総研の新平上席総括研究員、金森克浩総括研究員、新谷研究員、西村崇宏研究員が講師を務め、ICT等の支援機器の展示を行うとともに、デモンストレーションを展開。
また、島根県松江市立意東小・井上賞子教諭、道高等聾・桑原一哲教諭、札幌市立北翔養護・大塚友美教諭、札幌市立北九条小・村井めぐみ教諭が、発達や障がいの状態に応じた実践についてポスター発表した。
最後に、「支援機器の活用のさらなる充実に向けた取組」をテーマにトークセッション。金森総括研究員を助言者に迎え、井上教諭、札幌視覚支援・中谷薫教諭、札幌養護・郡司竜平教諭が事例発表を行った。
(道・道教委 2015-10-22付)
その他の記事( 道・道教委)
代表高校長研で道教委が所管事項説明(下) いじめ防止へ取組徹底 生徒との信頼構築へ努力求める
道教委主催の二十七年度第三回全道代表高校長研究協議会(九日、道庁赤れんが庁舎)における各課等所管事項の説明概要はつぎのとおり。 ◆学校教育局参事(生徒指導・学校安全) 【生徒指導】...(2015-10-22) 全て読む
アウトメディアプロジェクト ネット利用協議し発信 11月の生徒会フォーラムで
道教委設置の道子どもの生活習慣づくり実行委員会(佐藤彰会長)は十一月、「どさんこアウトメディアプロジェクト」の一環として、深川・北見・足寄の各ネイパルで高校生徒会フォーラムを開く。公立高校...(2015-10-22) 全て読む
オホーツクで特別支援教育充実セミナー 専門性向上へ研鑚積む 80人参加し演習や協議など
【網走発】道教委は十月上旬、オホーツク合同庁舎でオホーツク管内特別支援教育充実セミナーを開催した=写真=。管内の特別支援教育コーディネーターなど約八十人が参加。演習や協議を通して、特別支援...(2015-10-22) 全て読む
設置学科、教育内容を確認 札幌あいの里高等支援学校説明会―道教委
道教委は十九日、道庁別館で二十八年四月に開校する札幌あいの里高等支援学校の説明会を開催した=写真=。設置学科や教育内容について説明し、約百六十人の参加者は熱心に聞き入っていた。 札幌あ...(2015-10-22) 全て読む
27年度道教育功労者表彰 大山氏(札幌東高校長)など10人 12月8日に札幌で表彰式
道教委は、二十七年度道教育功労者表彰の受賞者を決定した。札幌東高校の大山節夫校長など十人が栄に浴した。表彰式は十二月十八日午前十一時からホテルライフォート札幌で執り行われる。 受賞者は...(2015-10-22) 全て読む
第25期道産業教育審議会 人材育成の実績PRを 職業学科の魅力や広報で論議
道教委設置の第二十五期道産業教育審議会(吉田勝彦会長)は十九日、道庁別館で第三回審議会を開いた=写真=。水産科、工業科、家庭・看護・福祉科の部会報告をもとに審議。「既存の職業学科における入...(2015-10-21) 全て読む
代表高校長研で道教委が所管事項説明(中) スマホ使用時間縮減を推進 啓発資料活用し適切に指導
道教委主催の二十七年度第三回全道代表高校長研究協議会(九日、道庁赤れんが庁舎)における各課等所管事項の説明概要はつぎのとおり。 ◆高校教育課 【進路指導】 ▼二十八年三月新規高校...(2015-10-21) 全て読む
28年度教員採用候補者の登録状況 道・札幌市で1336人 倍率3・9倍―過去10年で最低 道教委
道教委は二十日、二十八年度教員採用候補者の登録状況を発表した。登録者数は道と札幌市を合わせ、二十七年度より二百七十一人多い一千三百三十六人。倍率は一・三ポイント減の三・九倍と過去十年間で最...(2015-10-21) 全て読む
代表高校長研で道教委が所管事項説明(上) 学校の政治的中立を確保 公職選挙法改正に伴う教育
道教委主催の二十七年度第三回全道代表高校長研究協議会(九日、道庁赤れんが庁舎)では、各課等担当者が所管事項を説明した。高校教育課所管分では、公職選挙法一部改正による選挙権年齢引き下げに伴い...(2015-10-20) 全て読む
渡島教育局 地域の学力向上支援事業第2回協議会 学テ結果で授業改善を 国研・黒田調査官が講演
【函館発】渡島教育局は九月中旬、森町立さわら小学校(住吉聡校長)と砂原公民館で、ほっかいどう学力向上推進事業「地域の学力向上支援事業第2回推進協議会」を開催した。国立教育政策研究所教育課程...(2015-10-20) 全て読む