教材・支援機器等研修会開く 活用に関する知識習得 特総研・特セン―講義・演習・展示など(道・道教委 2015-10-22付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
「インクルーシブ教育システム構築における合理的配慮と教材・支援機器の活用」をテーマとした特別支援教育教材・支援機器等研修会が十月初旬、道立特別支援教育センターで開かれた=写真=。独立行政法...(道・道教委 2015-10-22付)
その他の記事( 道・道教委)
代表高校長研で道教委が所管事項説明(下) いじめ防止へ取組徹底 生徒との信頼構築へ努力求める
道教委主催の二十七年度第三回全道代表高校長研究協議会(九日、道庁赤れんが庁舎)における各課等所管事項の説明概要はつぎのとおり。 ◆学校教育局参事(生徒指導・学校安全) 【生徒指導】...(2015-10-22) 全て読む
アウトメディアプロジェクト ネット利用協議し発信 11月の生徒会フォーラムで
道教委設置の道子どもの生活習慣づくり実行委員会(佐藤彰会長)は十一月、「どさんこアウトメディアプロジェクト」の一環として、深川・北見・足寄の各ネイパルで高校生徒会フォーラムを開く。公立高校...(2015-10-22) 全て読む
オホーツクで特別支援教育充実セミナー 専門性向上へ研鑚積む 80人参加し演習や協議など
(2015-10-22) 全て読む
設置学科、教育内容を確認 札幌あいの里高等支援学校説明会―道教委
(2015-10-22) 全て読む
27年度道教育功労者表彰 大山氏(札幌東高校長)など10人 12月8日に札幌で表彰式
道教委は、二十七年度道教育功労者表彰の受賞者を決定した。札幌東高校の大山節夫校長など十人が栄に浴した。表彰式は十二月十八日午前十一時からホテルライフォート札幌で執り行われる。 受賞者は...(2015-10-22) 全て読む
第25期道産業教育審議会 人材育成の実績PRを 職業学科の魅力や広報で論議
(2015-10-21) 全て読む
代表高校長研で道教委が所管事項説明(中) スマホ使用時間縮減を推進 啓発資料活用し適切に指導
道教委主催の二十七年度第三回全道代表高校長研究協議会(九日、道庁赤れんが庁舎)における各課等所管事項の説明概要はつぎのとおり。 ◆高校教育課 【進路指導】 ▼二十八年三月新規高校...(2015-10-21) 全て読む
28年度教員採用候補者の登録状況 道・札幌市で1336人 倍率3・9倍―過去10年で最低 道教委
道教委は二十日、二十八年度教員採用候補者の登録状況を発表した。登録者数は道と札幌市を合わせ、二十七年度より二百七十一人多い一千三百三十六人。倍率は一・三ポイント減の三・九倍と過去十年間で最...(2015-10-21) 全て読む
代表高校長研で道教委が所管事項説明(上) 学校の政治的中立を確保 公職選挙法改正に伴う教育
道教委主催の二十七年度第三回全道代表高校長研究協議会(九日、道庁赤れんが庁舎)では、各課等担当者が所管事項を説明した。高校教育課所管分では、公職選挙法一部改正による選挙権年齢引き下げに伴い...(2015-10-20) 全て読む
渡島教育局 地域の学力向上支援事業第2回協議会 学テ結果で授業改善を 国研・黒田調査官が講演
(2015-10-20) 全て読む