発達障がいある子の支援充実 市町村間ネットワーク構築へ 道教委と道保健福祉部が連携(道・道教委 2016-02-08付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委と道保健福祉部は二十八年度、各市町村の発達障がいのある子どもへの支援充実を目指し、各管内における市町村間のネットワークづくりに着手する。子どもたちへライフステージを通じて一貫した支援...(道・道教委 2016-02-08付)
その他の記事( 道・道教委)
いじめ等防止に一定の成果 27年度の目標達成状況―上川教育局
【旭川発】上川教育局は、上川管内地域いじめ問題等対策連絡協議会で定めた、いじめ・不登校の防止に向けた目標指標の本年度達成状況をまとめた。五日に開いた第二回同協議会で、三つの目標のうち二点を...(2016-02-10) 全て読む
上川局が第2回いじめ問題対策協議会 次年度の目標など協議 ネットトラブル防止など盛り込む
(2016-02-10) 全て読む
体力向上パートナーシップ形成事業 自校の取組充実・改善へ 「プログラム研修」道央で初開催―道教委
(2016-02-10) 全て読む
道教委が全道代表高校長研開く 教育課程全体の充実要請 教科横断的な視点に立ち
(2016-02-09) 全て読む
道教委が防災キャンプ推進事業運営会議開く 課題や成果を共通理解 訓子府町教委の取組確認
(2016-02-09) 全て読む
発達支援推進協と特別支援連携協 キーパーソンへの支援求める 合同会議でネットづくり協議
(2016-02-08) 全て読む
第6期第1回道教育推進会議開く 本年度の活動検証を開始 地域キャンパス校の在り方議論
(2016-02-05) 全て読む
道教委が地域キャンパス校の教育活動充実に向け素案 再編基準緩和の検討指摘 遠隔授業・学校間連携盛る
道教委は、「地域キャンパス校の教育活動の充実に向けて(素案)」をまとめた。素案は、「地域キャンパス校の再編基準」「教育環境の充実策」の二点に言及。再編基準においては、五月一日現在の第一学年...(2016-02-05) 全て読む
「近美コレクション」開催中 『さとぽろ』の全貌を 3月21日まで―道立近代美術館
(2016-02-05) 全て読む
胆振局が子の学力考える会開く 〝分かる〟〝できる〟実感させ 講演やグループ協議で理解
(2016-02-04) 全て読む