体力向上パートナーシップ形成事業 自校の取組充実・改善へ 「プログラム研修」道央で初開催―道教委(道・道教委 2016-02-10付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は八日、二十七年度体力向上パートナーシップ形成事業「体力向上プログラム研修」道央会場を開催した。大学やスポーツ関係団体などと作成した運動プログラムの普及啓発によって、教諭の指導力や学...(道・道教委 2016-02-10付)
その他の記事( 道・道教委)
道家庭教育サポート企業等制度 締結企業数2000社超える 生活習慣定着へ一層の情報発信期待
(2016-02-12) 全て読む
アウトメディアプロジェクトサポーターズセミナー ネットトラブル解決へ 講演や交流などで意識高揚
(2016-02-12) 全て読む
代表高校長研で道教委所管事項説明① 方針示し家庭等と連携 生徒の政治的活動の指導で
道教委が開いた二十七年度第四回全道代表高校長研究協議会(五日、道庁赤れんが庁舎)では、各課等の担当者が所管事項を説明した。高校教育課所管事項では、生徒の政治的活動の指導について、文部科学省...(2016-02-10) 全て読む
いじめ等防止に一定の成果 27年度の目標達成状況―上川教育局
【旭川発】上川教育局は、上川管内地域いじめ問題等対策連絡協議会で定めた、いじめ・不登校の防止に向けた目標指標の本年度達成状況をまとめた。五日に開いた第二回同協議会で、三つの目標のうち二点を...(2016-02-10) 全て読む
上川局が第2回いじめ問題対策協議会 次年度の目標など協議 ネットトラブル防止など盛り込む
(2016-02-10) 全て読む
道教委が全道代表高校長研開く 教育課程全体の充実要請 教科横断的な視点に立ち
(2016-02-09) 全て読む
道教委が防災キャンプ推進事業運営会議開く 課題や成果を共通理解 訓子府町教委の取組確認
(2016-02-09) 全て読む
発達障がいある子の支援充実 市町村間ネットワーク構築へ 道教委と道保健福祉部が連携
道教委と道保健福祉部は二十八年度、各市町村の発達障がいのある子どもへの支援充実を目指し、各管内における市町村間のネットワークづくりに着手する。子どもたちへライフステージを通じて一貫した支援...(2016-02-08) 全て読む
発達支援推進協と特別支援連携協 キーパーソンへの支援求める 合同会議でネットづくり協議
(2016-02-08) 全て読む
第6期第1回道教育推進会議開く 本年度の活動検証を開始 地域キャンパス校の在り方議論
(2016-02-05) 全て読む