活力あふれるプロ集団に 道高校長協会第3回理事研で富田会長(関係団体 2016-02-10付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道高校長協会(富田敏明会長)は五日、道庁赤れんが庁舎で二十七年度第三回理事研究協議会を開いた。あいさつに立った富田会長=写真=は、教育をめぐる国の動向を展望。また、入学者選抜業務について、...(関係団体 2016-02-10付)
その他の記事( 関係団体)
全道PTA広報紙コンクール 大賞に帯広啓北小など 3月10日表彰式―道P連等
道PTA連合会(佐藤彰会長)など主催の第三十三回(二十七年度)全道PTA広報紙コンクール受賞PTAが決定した。大賞に帯広市立啓北小学校PTA、岩見沢市立第一小学校PTA、釧路市立美原中学校...(2016-02-17) 全て読む
札幌市小学校教頭会の今日的教育課題実践調査結果 「私たちの道徳」活用が96% 次期学習指導要領に向けた取組も
札幌市小学校教頭会(岩田敦会長)は、「今日的教育課題の実践に関する調査」の結果をまとめた。教育課程や教科指導、道徳教育、札幌らしい特色ある学校教育など、各学校の成果や課題、問題点を分析。道...(2016-02-16) 全て読む
札幌市立高合同ボランティア実行委 122人が雪まつりで活動 仲間と協力しイベントを補助
(2016-02-15) 全て読む
アウトメディアプロジェクトで新年度 ジュニアサポーター養成へ 子ども自身が課題解決する力を
道子どもの生活習慣づくり実行委員会は、地域ぐるみで〝体験の風をおこそう〟運動推進事業「どさんこアウトメディアプロジェクト」において、来年度、新たに「ジュニアサポーター養成研修」を実施する。...(2016-02-15) 全て読む
交流通して一層の充実を 16校が日ごろの学習成果発表―道高校長協会総合学科部会
(2016-02-12) 全て読む
未来を拓く札幌人育成へ 札幌市小学校長会が27年度研究大会
(2016-02-10) 全て読む
道国語教育連盟が冬の研究交流学習会 新しい学習の在り方探究 小・中研究発表、講演など
(2016-02-10) 全て読む
十勝管内地域いじめ問題等対策連絡協議会 未然防止へルール作成を 第2回会合開き情報共有
(2016-02-09) 全て読む
函館教育経営研究所が冬季講演会 指導力向上へ改善点学ぶ 校長5人登壇し自校の取組紹介
(2016-02-09) 全て読む
アウトメディアプロジェクト 地域・学校の取組紹介 子どもの生活習慣づくり推進実行委が事例集
(2016-02-08) 全て読む