5団体1個人たたえる 後志局が27年度管内教育実践表彰式挙行(道・道教委 2016-02-29付)
武田局長が受賞者に表彰状と記念盾を手渡した
【倶知安発】後志教育局は二十三日、後志合同庁舎で本年度後志管内教育実践表彰式を挙行した。武田信吾局長が五団体一個人の優れた教育実践をたたえ、それぞれに表彰状と記念盾を手渡した=写真=。
本年度の受賞者は、蘭越町立蘭越小学校(巻礼子校長)、小樽市立緑小学校(吉田志津雄校長)、小樽市立西陵中学校(名取俊晴校長)、小樽商業高校(新山俊彦校長)、ブックスタートをサポートする会(藤平真樹子代表)の五団体と、佐藤裕司氏(小樽市立長橋中学校主幹教諭)。
表彰式では、武田局長が「皆さんの優れた実践が今後、各地域や学校で共有され、管内教育が一層発展することを期待している」と式辞を述べた。
このあと、受賞団体・個人の功績等を紹介し、武田局長が受賞各者に表彰状と記念盾を手渡した。
また、来賓祝辞では、後志町村教委協議会の菊地亮会長(京極町教委教育委員長)が「創意あふれる実践は地域の教育力向上に資するもの。管内教育の振興に多くの示唆を与えてくれたことに感謝する」と受賞者をたたえた。
最後に、受賞各者があいさつし、「子どもたち一人ひとりのために教職員で取り組んできたことが評価されてうれしい」「これからも学校改善、地域貢献に取り組んでいきたい」「今後も本道教育のために研鑚を重ねる」などと述べた。
◆受賞団体・個人の功績概要
受賞団体、個人の功績等はつぎのとおり。=敬称略=
【団体】
▼蘭越町立蘭越小学校(巻礼子校長、児童数一六五人)
「つくり出す子(かしこく) 助け合う子(やさしく) たくましい子(たくましく)」を教育目標に掲げ、「意欲的に課題に取り組み進んで考え、それぞれの違いを認め互いに助け合う、困難なことにも立ち向かう児童」の育成に取り組んでいる。
特に、「学ぶ喜びを実感し、安心して生活できる学校」を目指して、管理職のリーダーシップのもと、学校が一つのチームとなった包括的な学校改善を推進するとともに、「学力の向上」「積極的な授業公開」「次代を担うミドルリーダーの育成」等に努め、大きな成果を挙げている。
また、確かな学力の育成に向け、家庭訪問週間、個人懇談週間に合わせた放課後学習教室や長期休業中の学習教室を実施するとともに、校内研修において、算数科を中心に「仲間とともに考え深める学習活動」について研究を推進し、その成果を「蘭越小学校教育実践発表会」において広く公開するなど、その実績は高く評価されている。
このほか、巡回指導教員活用事業や校内研修コーディネーター配置事業において、同校の職員が指導教諭として同校および他校の校内研修の活性化および若手教員の指導力の向上に努めるとともに、蘭越町図書館「花一会」の協力の下、学校図書館の環境整備や読み聞かせ等の充実に努めるなど、管内教育の充実に大きく貢献している。
▼小樽市立緑小学校(吉田志津雄校長、児童数一六四人)
「共に育ちましょう」と「自覚行」の精神を基本理念に、「自分のよさを自覚しながら相手を気遣うことのできる児童」「何事にも積極的にかかわり心躍らせながら取り組むことのできる児童」「友と学ぶ喜びや大切さを表現し合うことのできる児童」の育成に取り組んでいる。
特に、「教えるプロ」としての自覚を備えた教員の育成を図るため、長年にわたり、筑波大学附属小学校教諭を共同研究者として招聘し、国語科の指導方法を研究するとともに、近年は全道規模の公開研究会を開催し、「これからの国語教育について」と題したシンポジウムを通して研究成果を管内および全道に普及するなど、大きな成果を挙げている。
また、児童の言語力を一層高めるため、日常的に視写や聴写の指導を継続するとともに、詩集「音読の森」を活用した音読や暗唱の取組や、朝読書やボランティアによる読み聞かせ、読書月間に家庭読書カードを配布し、全家庭からメッセージを記入してもらう取組など、その実績は高く評価されている。
このほか、児童の豊かな情操を養うことを目的として全校合唱に取り組み、その成果を地域公開日や学芸会等で披露するとともに、小樽商科大学、幼稚園・保育所、小樽自然の村など、地域の教育資源や人材を活用した教育活動を推進しており、管内教育の充実に大きく貢献している。
▼小樽市立西陵中学校(名取俊晴校長、生徒数三五八人)
「千の子どもに千の花~一人一人の心に届く教育の実践~」を指導理念に掲げ、「学ぶ心を高め、望ましい生活ができ、社会に役立つ生徒の育成」を重点教育目標に掲げ、「自分と仲間を大事にする生徒」「自ら進んで学ぶ生徒」「望ましい生活ができる生徒」の育成に取り組んでいる。
特に、目標達成型の組織づくりを目指して、管理職のリーダーシップのもと、全校が一つのチームとなった包括的な学校改善を推進するとともに、ベテラン教員やミドルリーダーを中心とした若手教員の育成を図る仕組みを構築するなど、積極的なOJTの推進に努め、大きな成果を挙げている。
また、確かな学力の育成に向け、外国語科における習熟度別少人数指導を全学級で実施し、個に応じた指導の充実に努めるとともに、平成二十六年度から地域連携研修の主体校として、大学教授を招聘し、言語活動の充実を図る授業改善を進め、公開研究会を通じてその成果を発表するなど、その実績は高く評価されている。
このほか、読書活動の充実に向け、朝読書後に「読書ゆうびん」や「文集白鳩」を作成し、小樽市立図書館に掲示するなど、生徒の思考力・表現力の育成に努めるとともに、保護者等による西陵応援隊を組織し、地域の清掃活動や校区内花壇整備、長期休業中の補習を実施するなど、管内教育の充実に大きく貢献している。
▼小樽商業高校(新山俊彦校長、生徒数三二八人)
「望ましい社会人としての資質の育成」「望ましい職業人としての資質の育成」「健康な心身の育成」を教育目標に掲げ、生徒の個性を伸張し、社会の発展に寄与する資質と豊かな心の育成に努めている。
特に、「教育課程研究指定校事業」における研究校および「課題解決に向けた主体的・協働的な学び推進事業」における協力校として、「ビジネス基礎」における学習活動へのケースメソッドの導入やアクティブ・ラーニングを取り入れた授業など、判断力や意思決定力、課題解決力を身に付けさせる取組およびコミュニケーション能力を育成する取組として大きな成果を挙げている。
また、学校設定科目「観光一般」を設置し、観光都市としての小樽の地域活性化について考え、関係団体への企画や提案を行っている。地域のイベントである小樽しゃこ祭に生徒が主体的にかかわり、日ごろの学習内容を実社会で活用させている取組として高く評価されている。
このほか、地域との連携を充実させるための校内活性化委員会の編成、外国人向けお茶会の実施、おたる潮まつりへの参加など、地域の方との交流や体験活動に対して、学校として組織的に取り組むことによって、小樽市の基幹産業である観光への理解の深化を図るなど、管内教育の充実に大きく貢献している。
▼ブックスタートをサポートする会(藤平真樹子代表、会員数一七人)
岩内町の子どもたちの心豊かな成長を支援することを目的に、平成十七年に岩内町ブックスタート事業の実施に合わせ結成され、以来、絵本の読み聞かせをはじめ、こども絵本館の書架整理を行うなど、町の読書活動の環境整備に取り組んでいる。
特に、町教委と町保健福祉課が年六回共同開催している「岩内町ブックスタート事業」や「子育てほっとステーション」では、乳幼児とその保護者に対して絵本の紹介や読み聞かせを行うなど、地域の読書活動推進はもとより、家庭教育支援の取組として大きな成果を挙げている。
また、定期的に会員が集い、独自のブックリストである「いわないっこへ贈るはじめての絵本15」の作成やテキストを読み合い、絵本について学ぶなど、会員の資質向上に取り組むとともに、その成果をこども絵本館の環境整備に生かしており、その実績は高く評価されている。
このほか、二十七年九月に実施した岩内町ブックスタート十周年記念事業「うきうき絵本フェスタ」や、本を通じた会員相互の親睦と読書に関する知識の習得を目的とした町外への視察研修の実施を通じて、町内外における文化振興活動と読書推進活動を幅広く実践するなど、管内教育の充実に大きく貢献している。
【個人】
▼佐藤裕司(小樽市立長橋中学校主幹教諭)
管内のミドルリーダーとして、道徳の時間の授業改善に組織的・継続的に取り組むとともに、若手教員への助言を積極的に行ったり、後志教育研修センターの講師を務めたりするなど、管内の道徳教育の充実に取り組んでいる。
特に、二十六年度からは主幹教諭として、校長および教頭を助け、学級経営、学力向上、校内研究をはじめ、校務全般にわたり積極的に教職員に指導助言を行うなど、学校運営の中核としての役割を発揮し、教職員の指導力向上に大きな成果を挙げている。
また、道教委「いじめ未然防止モデルプログラム事業」指定校における校内の要として、子ども理解支援ツール「ほっと」を活用したいじめ防止にかかわる様々な取組を推進するとともに、「ネットパトロール保護者講演会」において講師を務めるなど、その実績は高く評価されている。
このほか、道立教育研究所「道徳教育研修講座」の講師や、後志教育研修センター「組織マネジメント研修会」の講師を務めるなど、道内・管内教育の充実に大きく貢献している。
(道・道教委 2016-02-29付)
その他の記事( 道・道教委)
地域キャンパス校再編基準 人数要件はさらに検討 道教委が教育環境の充実案示す
道教委は、「地域キャンパス校の教育環境の充実に向けて」案を取りまとめた。再編基準にかかわっては、第一学年の在籍者数が二十人未満となった地域キャンパス校について、在籍者数の推移を見極めた上で...(2016-02-29) 全て読む
4団体4個人、栄に浴する 空知局が27年度管内教育実践表彰式挙行
【岩見沢発】空知教育局は二十三日、空知合同庁舎四階講堂で二十七年度管内教育実践表彰の表彰式を執り行った=写真=。松山拓男局長が受賞を受けた三校一団体四個人に表彰状を手渡し、受賞者の功績をた...(2016-02-29) 全て読む
4団体に晴れの栄誉 27年度管内教育実践表彰受賞者―十勝教育局
【帯広発】十勝教育局は、二十七年度管内教育実践表彰の受賞者を決定した。学校教育三団体、社会教育一団体の計四団体が晴れの栄誉に輝いた。表彰式は、三月二日午前十時三十分から幕別町百年記念ホール...(2016-02-29) 全て読む
27年度渡島管内教育実践表彰式 多大な功績に敬意表す―渡島教育局
【函館発】渡島教育局は二十三日、道立函館美術館で二十七年度渡島管内教育実践表彰式を執り行った=写真=。受賞した四校、五個人に辻俊行局長が表彰状を手交。多大な功績に敬意を表するとともに、今後...(2016-02-29) 全て読む
道の28年度私学関係予算案 1・9%減、476億円
道は、二十六日に開会した一定道議会に二十八年度私学関係予算案を提案した。予算規模は、前年度肉付補正後比一・九%減、総額四百七十六億二千二百九十万円。 主な事業をみると、私立高校管理運営...(2016-02-29) 全て読む
道いじめ問題審議会開く 保護者との信頼関係構築 調査委提出の提言を踏まえ
二十七年度第二回道いじめ問題審議会が二十三日、札幌市内の北農健保会館で開かれた=写真=。道いじめ調査委員会が道に提出した提言への対応について協議した。開会あいさつで、杉本昭則学校教育監は「...(2016-02-26) 全て読む
渡島局が特別支援連携協議会開く 個別のニーズに対応を 支援体制強化へ情報共有
【函館発】渡島教育局は十九日、渡島合同庁舎で第二回特別支援連携協議会および専門家チーム会議を開催した。三十人余りが出席。障がいのある幼児児童生徒の支援体制を強化するため、管内関係団体の対応...(2016-02-26) 全て読む
27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査―道教委が北海道版報告書 小中男女とも改善傾向 154市町村の状況など掲載
道教委は、『二十七年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査北海道版結果報告書』を取りまとめ、二十五日の道議会文教委員会に報告した。前年度より四十市町村増の百五十四市町村における小・中学校の状...(2016-02-26) 全て読む
道教委がSSW連絡協・フォーラム 学校等との連携方策探る 実践報告やパネル協議など
道教委は二十三日、道庁別館で二十七年度第二回スクールソーシャルワーカー連絡協議会兼スクールソーシャルワーカーフォーラムを開いた=写真=。スクールソーシャルワーカー(SSW)活用事業のSSW...(2016-02-25) 全て読む
オホーツク教育局いじめ問題等対策連絡協議会 未然防止へ6つの提言案 事例発表など踏まえ議論
【網走発】オホーツク地域いじめ問題等対策連絡協議会の本年度第二回会合が十六日、オホーツク合同庁舎で開催された。豊かな人間性を育む心の教育の充実、子どもと過ごす時間の充実、教職員を対象とした...(2016-02-25) 全て読む