道教委がSSW連絡協・フォーラム 学校等との連携方策探る 実践報告やパネル協議など
(道・道教委 2016-02-25付)

道教委SSW連絡協フォーラム
「SSWには学校との関係性構築が必須」などの提言があった

 道教委は二十三日、道庁別館で二十七年度第二回スクールソーシャルワーカー連絡協議会兼スクールソーシャルワーカーフォーラムを開いた=写真=。スクールソーシャルワーカー(SSW)活用事業のSSWやスーパーバイザー、実施市町村教委担当者、SSWを志す学生など約八十人が参加し、学校や関係機関と連携した取組について、実践報告やパネルディスカッションを行った。

 道教委は、二十年度からSSW活用事業を実施し、社会福祉士や精神保健福祉士などの資格所有者などをSSWとして道内の市町村に配置。配置市町村教委では、SSWを活用し、不登校児童生徒の学校復帰や問題行動等への組織的な対応を図っている。

 二十七年度は、二十七市町に三十八人、道教委に五人のSSWを配置するとともに、事業全体の推進に関して指導助言するスーパーバイザー一人、エリアごとに支援を行うエリア・スーパーバイザー六人を置いて、事業を進めている。

 この日の連絡協議会・フォーラムでは、竹林亨学校教育局参事(生徒指導・学校安全)が開会あいさつ。「児童生徒の問題行動の背景には、心の問題とともに、児童生徒を取り巻く環境の問題が複雑に絡まっている」と指摘し、SSWを活用した取組について説明。また、「学校とSSWの距離感がある」と問題提起し、実践報告やパネルディスカッションを通して、問題解決につながる連携の在り方について協議を深めるよう、期待を寄せた。

 二十七年度事業概要説明のあと、道教委SSW・江別市教委SSWの田村千波氏、岩見沢市教委SSWの伊藤忍氏が、市町村SSWによる学校や関係機関との連携を深める取組について実践報告。

 田村氏は「SSWには、学校との関係性の構築が必須」と述べ、SSWが学校の組織の仕組みや体制をよく理解し、学校が主体となった取組を支援していく必要があることを指摘した。

 伊藤氏は、相談窓口を一本化し、心理や福祉・医療の専門家がチームで対応することで、不登校や悩み・不安のある児童生徒、保護者、学校を支援しようと設置した教育支援センターを活用することによって効果を上げた事例を発表した。

 パネルディスカッションでは、「学校や関係機関と連携した問題の解決に向けて」をテーマに、事例をもとにして協議した。

(道・道教委 2016-02-25付)

その他の記事( 道・道教委)

道の28年度私学関係予算案 1・9%減、476億円

 道は、二十六日に開会した一定道議会に二十八年度私学関係予算案を提案した。予算規模は、前年度肉付補正後比一・九%減、総額四百七十六億二千二百九十万円。  主な事業をみると、私立高校管理運営...

(2016-02-29)  全て読む

5団体1個人たたえる 後志局が27年度管内教育実践表彰式挙行

後志局管内教育実践表彰式  【倶知安発】後志教育局は二十三日、後志合同庁舎で本年度後志管内教育実践表彰式を挙行した。武田信吾局長が五団体一個人の優れた教育実践をたたえ、それぞれに表彰状と記念盾を手渡した=写真=。 ...

(2016-02-29)  全て読む

道いじめ問題審議会開く 保護者との信頼関係構築 調査委提出の提言を踏まえ

道いじめ問題審議会  二十七年度第二回道いじめ問題審議会が二十三日、札幌市内の北農健保会館で開かれた=写真=。道いじめ調査委員会が道に提出した提言への対応について協議した。開会あいさつで、杉本昭則学校教育監は「...

(2016-02-26)  全て読む

渡島局が特別支援連携協議会開く 個別のニーズに対応を 支援体制強化へ情報共有

渡島局特別支援連携協議会  【函館発】渡島教育局は十九日、渡島合同庁舎で第二回特別支援連携協議会および専門家チーム会議を開催した。三十人余りが出席。障がいのある幼児児童生徒の支援体制を強化するため、管内関係団体の対応...

(2016-02-26)  全て読む

27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査―道教委が北海道版報告書 小中男女とも改善傾向 154市町村の状況など掲載

 道教委は、『二十七年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査北海道版結果報告書』を取りまとめ、二十五日の道議会文教委員会に報告した。前年度より四十市町村増の百五十四市町村における小・中学校の状...

(2016-02-26)  全て読む

オホーツク教育局いじめ問題等対策連絡協議会 未然防止へ6つの提言案 事例発表など踏まえ議論

オホ局いじめ対策連絡協  【網走発】オホーツク地域いじめ問題等対策連絡協議会の本年度第二回会合が十六日、オホーツク合同庁舎で開催された。豊かな人間性を育む心の教育の充実、子どもと過ごす時間の充実、教職員を対象とした...

(2016-02-25)  全て読む

「学びカフェ」推進事業作業部会 〝聴く・話す〟留意点示す 3月にハンドブック配布

 道教委が設置する地域の教育力向上推進委員会家庭教育「学びカフェ」推進事業作業部会は、『家庭教育ナビゲーターハンドブック(案)』を作成した。コミュニケーションのポイントと子育てに関する話題の...

(2016-02-25)  全て読む

子育て・家庭教育アンケート調査―道教委 子育てにスマホ使用32.2% 保護者向けプログラム作成へ

 道教委は、「子育て・家庭教育に関するアンケート調査」の結果をまとめた。幼児の保護者で、泣きやませたり、あやしたりするときに、スマートフォンやタブレット端末を「よく使う」「時々使う」保護者が...

(2016-02-25)  全て読む

道教委さわやかリポート富良野緑峰高生徒が教育長に省エネ大賞受賞を報告

道教委さわやかリポート  二十七年度「北国の省エネ・新エネ大賞」に輝いた富良野緑峰高校(宮本鎮栄校長)の三年生二人が十八日に道教委を訪れ、柴田達夫教育長に受賞の喜びと今後の抱負を報告した=写真=。  道教委「がん...

(2016-02-24)  全て読む

27年度胆振管内教育実践表彰受賞者 4校1団体に栄誉

 【室蘭発】胆振教育局は、二十七年度における管内教育実践表彰の受賞者を決定した。学校教育分野では、安平町立早来小学校、厚真町立上厚真小学校、壮瞥高校、登別明日中等教育学校の四団体が受賞。社会...

(2016-02-24)  全て読む