1定道議会代表質問(28年3月3日) いじめ根絶へ道・道教委 新学期にメッセージ発信(道・道教委 2016-03-07付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道・道教委は、新学期に合わせ、児童生徒や保護者、教職員に対し、いじめの根絶に向けたメッセージを発信すると表明した。「いじめは人間として絶対に許されないことであり、生命にかかわる問題」「いじ...(道・道教委 2016-03-07付)
その他の記事( 道・道教委)
社会的ニーズに応える教育 第25期道産業教育審議会の建議概要
道教委は、二日の第六回教育委員会会議において、第二十五期道産業教育審議会がまとめた建議について報告した。「社会の変化に対応した産業教育を推進する学科の構成等について」をテーマに、①今後の産...(2016-03-08) 全て読む
運動習慣づくり・体力の向上へ道教委 保護者向け啓発資料作成 親子でスポーツに親しむ機会を
道教委は、子どもたちの運動習慣づくり・体力の向上を目指して、保護者向け啓発資料を作成した。「二十七年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の分析結果を示し、長時間のテレビ視聴やゲーム、朝食...(2016-03-08) 全て読む
ICT活用教育推進で道教委 小中の遠隔授業試行へ 指定校公募し秋までに決定
道教委は、二十八年度から小・中学校における遠隔授業を試行する方針を固めた。文部科学省の「ICT活用教育加速化事業」を活用し、道立教育研究所から指定校である中学校へ遠隔授業を配信するほか、小...(2016-03-08) 全て読む
知的障がい高等部2次募集の最終出願者数は14人 道教委が状況発表
道教委は四日、職業学科を設置する知的障がい特別支援学校高等部における二十八年度入学者第二次募集の最終出願状況(一日現在)を発表した。三十四学級、百十人定員に対して、十四人が出願しており、当...(2016-03-07) 全て読む
1定道議会代表質問(28年3月3日) 未来人財応援基金創設へ 経済環境厳しい子の支援で道
道は、厳しい経済環境に置かれた子どもたちの大学進学や文化・芸術・スポーツ分野での活躍、海外留学を支援する仮称・道未来人財応援基金を創設する方針を固めた。企業や関係団体等に働きかけ、オール北...(2016-03-07) 全て読む
上川局が第2回地域未来づくり会議 指定校の計画など確認 小中高一貫キャリア教育推進へ
(2016-03-07) 全て読む
2団体2個人の功績に光 管内教育実践表彰授与式を挙行―根室局
(2016-03-07) 全て読む
道立学校職員評価要綱の一部改正
道教委が示した道立学校職員の「評価に関する要綱の一部を改正する要綱」(四日付1面既報)における職種ごとの標準職務遂行能力はつぎのとおり(市町村立学校は職に応じて道立に準じて規定している)。...(2016-03-07) 全て読む
道子ども未来づくり審議会 公的な結婚支援サイトを 知事に少子化対策4点提言
(2016-03-04) 全て読む
渡島管内研究指定校実践交流会 学力向上・授業改善に効果 松前町小島小、八雲町熊石第一中が成果報告
(2016-03-04) 全て読む