新しい時代を見据えて 函館市教委が合同校長会議開く 山本教育長説明(市町村 2016-04-11付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【函館発】函館市教委は一日、函館市民会館で、第一回定例合同校長会議を開催した=写真=。市教委職員のほか、函館市立の幼・小・中・高の校園長など約百人が出席。本年度の教育行政執行方針を踏まえ、...(市町村 2016-04-11付)
その他の記事( 市町村)
中頓別町教委の教育行政執行方針―田辺教育長説明 小、中で土曜授業実施 感動体験事業で生きる力育む
【稚内発】中頓別町教委の田辺彰宏教育長=写真=は、三月上旬に開かれた第一回町議会定例会で教育行政執行方針を説明した。二十八年度から新たに、小学校で五回、中学校で七回の土曜授業を実施すること...(2016-04-12) 全て読む
夢の教室開催へ 北竜町肉付補正予算 補正後の教育費1・6億
【岩見沢発】北竜町は、きょう十二日開会予定の第二回定例町議会に、一般会計総額八億八千九百万円を追加する補正予算案を提出する。ことし二月の町長選(無投票)後の肉付予算で、補正後の一般会計総額...(2016-04-12) 全て読む
旭川市教委が市立小・中合同校長会議 成果実感できる教育を
(2016-04-12) 全て読む
小池教育長が説明 教育行政執行の基本方針
(2016-04-12) 全て読む
余市町教委の教育行政執行方針― いじめ撲滅へ取組推進 新たにフッ化物洗口導入など
(2016-04-12) 全て読む
えりも町教委の教育行政執行方針―川上教育長 指導方法改善等へ教員加配 道徳教育・生徒指導充実など
(2016-04-11) 全て読む
小清水町の町政執行方針―林町長説明 小中で土曜授業を展開 小清水高に給食提供開始
【網走発】小清水町の林直樹町長は、第二回定例町議会で二十八年度町政執行方針について説明した。土曜授業については、小学校十三回、中学校で十二回実施し、詰め込み型カリキュラムの解消を目指す方針...(2016-04-08) 全て読む
浜頓別町教委の教育行政執行方針―佐藤教育長説明 中学校ICT環境充実へ 通学合宿・寺子屋を継続
(2016-04-08) 全て読む
札幌市教委の幼保小連携モデル事業 実践事例集を作成 研究校などの取組成果等紹介
(2016-04-08) 全て読む
様似町教委の教育行政執行方針―荒木教育長説明 30年度のCS導入へ準備 ジオパーク活用した学習推進
(2016-04-08) 全て読む