実態に沿った教育要請 帯広市教委が第1回校長会議開く(市町村 2016-04-15付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【帯広発】帯広市教委は十一日、帯広市役所で二十八年度第一回校長会議を開いた=写真=。市教委各担当者が本年度の取組や重点等を説明し、校長としてのリーダシップの発揮に期待を寄せるとともに、市の...(市町村 2016-04-15付)
その他の記事( 市町村)
島牧村教委の教育行政執行方針―小野寺教育長説明 小学校の単式学級継続 中学校に実物投影機整備
(2016-04-18) 全て読む
豊富町教委の教育行政執行方針―小野寺教育長説明 特別支援教育の体制強化 園児に子育て支援ファイル配布
(2016-04-15) 全て読む
厚岸町教委の教育行政執行方針―富澤教育長説明 個に応じた指導を充実 いじめ撲滅へ「一学校一運動」など
(2016-04-15) 全て読む
妹背牛町教委の教育行政執行方針―土井教育長説明 漢字・算数検定、小学校全学年受検へ 読み書き含めた小学校英語開始
(2016-04-15) 全て読む
札幌市環境局が環境教育基本方針推進委 本年度の方向性協議 エコライフレポート活用等
札幌市環境局は三月中旬、札幌エルプラザで第二回環境教育基本方針推進委員会を開催した=写真=。小学校教職員や大学教授、民間企業などから十二人の委員が参加。二十七年度の事業を振り返るとともに、...(2016-04-15) 全て読む
札幌市立小で新1年生の給食開始 食べる楽しさ感じて 手洗いや食器の置き方など指導
(2016-04-14) 全て読む
黒松内町教委の教育行政執行方針―内山教育長説明 各教室にパソコン設置 教育資源生かした学び展開
(2016-04-14) 全て読む
枝幸町教委の教育行政執行方針―大峰教育長説明 体育充実へ指導者派遣 読書習慣身に向け環境づくり推進
(2016-04-13) 全て読む
小中一貫型学校設置で沼田町 隣接型の30年度開園目指す 5月に推進委発足、体制づくり進める
(2016-04-13) 全て読む
新琴似小など5校モデルに 札幌市教委「算数にーごープロジェクト」
札幌市教委は、仮称「算数にーごープロジェクト」モデル事業について二十八年度研究推進校を決定した。新琴似小、大倉山小、二十四軒小、前田小、前田中央小の五校を指定。算数学習への意欲や論理的思考...(2016-04-13) 全て読む