石狩管内28年度教育推進の重点―高・特 課題解決への取組推進を 積極果敢な学校改革に期待
(道・道教委 2016-04-22付)

石狩局重点
28年度石狩管内教育推進の重点(画像をクリックすると拡大表示されます)

 石狩教育局は十五日、札幌市内の道第二水産ビルで二十八年度管内道立高校長・特別支援学校長会議を開催した=写真=。馬橋功局長は本年度の重点として、①やさしさとたくましさをもち、未来に向かって学び続ける子ども②学ぶ楽しさや喜びがあふれ、人と人とのつながりをひろげる学校③学んだ成果を生かせる活力と潤いのある地域社会―の三点について説明。「学校教育指導や〝道学力向上実践事業″などを通した各学校の取組の支援」や「実効性のある学校改善に向けた情報提供」「部活動における外部指導者などの活用促進」などを示した。その上で、「国や道の動向を踏まえ、学校課題の解決に向けた取組を一層推進してほしい」と呼びかけた=表参照=。

 管内教育推進の重点はつぎのとおり。

【はじめに】

 校長には前年度、管内教育推進の重点に基づき、学校経営の改善・充実に取り組んでいただくとともに、道教委の施策に対しても理解と協力をいただき、

▽生徒の学力や学習状況を把握し、個に応じた主体的な学習を促進するなど、学習指導の工夫・改善

▽教育活動全体を通じた、組織的・系統的なキャリア教育の推進

 ―などの成果がみられたところであり、あらためてお礼を申し上げる。

 教育局としては、こうした各学校の取組による成果や、前年八月に文部科学省が取りまとめた「教育課程企画部会論点整理」、十月に道が策定した「北海道総合教育大綱」などを踏まえ、子どもたちが互いに支え合いながら、生涯にわたって生き抜く力を身に付けることができるよう、学力・体力の向上、豊かな心の育成に向けた実効性のある施策を推進し、成果の発信に努めるとともに、各学校の個々の課題の解決に向け、総力を挙げて支援していきたいと考えている。

 校長には、リーダーシップを存分に発揮し、柔軟な発想で積極果敢に学校改革を進め、その取組や成果を保護者・地域に広く発信することを通して、学校への信頼を確かなものとし、学校・家庭・地域が一体となった教育活動の充実に全力で取り組んでいただくよう、大きな期待を寄せている。

 それでは、二十八年度管内教育推進の重点について説明する。

 本年度も、皆さんの理解と協力をいただきながら、管内教育のより一層の充実・発展に努めていくので、よろしくお願いする。

 「基本コンセプト」については今後二年間変更せず、「知識と教養を身に付け 心豊かで たくましい人をつくる石狩の教育」とし、キーワードを「発信と信頼」としている。

 それぞれの取組内容については、管内教育推進計画の進捗状況について、前年度、皆さんに評価していただいた内容をもとに、二十八年度に重点的に取り組んでいただきたい内容を精選した。

【重点Ⅰ 「やさしさとたくましさをもち、未来に向かって学び続ける子ども」について】

 重点の一つ目は、管内教育推進計画の目指す姿である「やさしさとたくましさをもち、未来に向かって学び続ける子ども」についてである。

 子どもたちが、個性を伸ばし可能性を開花させ、変化の激しい社会を自立して生きていく力を育むためには、学校・家庭・地域の協力によって、子どもたちの知・徳・体の育成に向けた取組を充実させることが大切である。

 このことにかかわって、重視していただきたい取組の観点を申し上げる。

▼学校全体で取り組む確かな学力の育成

 「学校全体で取り組む確かな学力の育成」では、学校の重点的な取組を、課題・目標・具体策の教職員間での共通理解および家庭等との連携と、基礎学力の確実な定着とし、

▽授業評価等を活用した日常の授業改善

▽家庭学習の充実

▽学習状況等調査等による生徒の実態把握

▽思考力・判断力・表現力を高める指導の充実

 ―など、これまでも行ってきた学力向上に向けた取組を継続・徹底・強化していただくようお願いする。

 教育局としては、「道学力向上実践事業」などを通して、各学校の取組を支援するとともに、各種指定事業の成果の普及啓発などによって、授業改善を一層推進するための学校教育指導等の工夫に努める。

▼道徳教育を基軸とした豊かな心の育成

 「道徳教育を基軸とした豊かな心の育成」では、学校の重点的な取組を、「校長の学校経営方針を踏まえた道徳教育の全体計画の改善充実」とし、

▽道徳教育の全体計画の評価および改善

▽読書活動の充実

▽規範意識を醸成する取組の充実

 ―など、学校の教育活動全体を通じて道徳教育を推進していただくようお願いする。

 教育局としては、「道道徳教育推進校事業」指定校の取組内容の発信等を通して、各学校の取組の支援に努める。

▼家庭や関係機関等と連携した健やかな体の育成

 「家庭や関係機関等と連携した健やかな体の育成」では、学校の重点的な取組を、「学校における体力・運動能力の向上に向けた取組の検証と改善、健康・安全教育等の改善充実」とし、

▽新体力テストの全学年実施と分析を通した全体計画の改善

▽学校体育活動中の事故防止に向けた取組の充実

▽家庭・地域と連携した望ましい生活習慣の定着に向けた取組の充実

 ―など、子どもの体力や生活習慣の状況を把握し、学校・家庭・地域が一体となった体力向上や体育活動中の安全管理の充実に努めるようお願いする。

 教育局としては、新体力テストの結果の分析や活用に向けた指導助言、体力・運動能力向上について成果がみられる実践事例の情報発信等により各学校の取組の支援に努める。

【重点Ⅱ 「学ぶ楽しさや喜びがあふれ、人と人とのつながりをひろげる学校」について】

重点の二つ目は、「学ぶ楽しさや喜びがあふれ、人と人とのつながりをひろげる学校」についてである。

 各学校においては、子どもの生きる力を育むため、校長のリーダーシップのもと、教育課程を通じて子どもたちにどのような力を育むのかという教育目標を明確にし、多様な人々とのつながりの中で学ぶことができる環境を整え、学ぶ楽しさや喜びを実感させる教育活動を推進することが大切である。

 このことにかかわって、重視していただきたい取組の観点を申し上げる。

▼着実な成果を上げる学校経営の充実

 「着実な成果を上げる学校経営の充実」では、学校の重点的な取組を、「学校力向上に向けた学校の組織体制の整備と、保護者や地域住民の学校運営への理解を図る取組の充実」とし、

▽学校評価項目の工夫

▽学校運営等の状況の積極的な情報提供

 ―など、学校経営について地域住民の理解が深まる取組に努めるようお願いする。

 教育局としては、実効性のある学校改善に向けた情報提供や学校関係者評価の先進事例の情報発信等に努める。

▼教職員が一体となって取り組む教育課程の編成・実施

 「教職員が一体となって取り組む教育課程の編成・実施」では、学校の重点的な取組を、「教育課程の適切な編成・実施・評価・改善、学習指導要領の趣旨やねらいおよび本道の教育課題を踏まえた教育活動の充実」とし、

▽教育課程の適切な管理

▽言語活動の充実

▽国旗・国歌の指導の充実

▽キャリア教育および安全・防災教育の充実

 ―など、教職員の共通理解に基づき、法令や学習指導要領等に基づいた適切な教育課程の編成・実施、授業時数の確保はもとより、主体的・協働的な学習・指導方法としてのアクティブ・ラーニングの研究など、指導方法の改善に取り組むようお願いする。

 教育局としては、教育課程の編成・実施や国旗・国歌の適切な実施に向けた指導助言、「道高校学力向上実践事業」「小中高一貫ふるさとキャリア教育推進事業」の成果の普及等に努める。

▼専門職としての力量を高める校内研究・研修の充実

 「専門職としての力量を高める校内研究・研修の充実」では、学校の重点的な取組を、「日常の授業改善に結び付く組織的・計画的な校内研修と、服務規律の徹底を図る校内研修の推進」とし、

▽学習指導の充実

▽ICTの活用

▽生徒指導、特別支援教育および体罰等の根絶に向けたOJTの充実

 ―など、授業実践を中核に据え、日常の授業改善に直結する校内研修の推進や、服務規律の徹底、体罰の未然防止に向けた研修の充実に努めるようお願いする。

 教育局としては、指導主事の指導助言等による校内研修の充実に向けた支援、特別支援教育に関する情報発信の充実と特別支援教育スーパーバイザー等の活用の促進、石狩版個別の教育支援計画『さぁもん』の活用、服務規律の厳正な保持に向けた指導助言などに努める。

【重点Ⅲ 「学んだ成果を生かせる活力と潤いのある地域社会」について】

 重点の三つ目は、「学んだ成果を生かせる活力と潤いのある地域社会」についてである。

 地域社会においては、人間関係の希薄化や孤立化などによって、地域の教育力の低下が指摘されていることから、より多くの住民や保護者が子どもの健全育成の取組に参加し、地域とのかかわりを深め、互いに学び合う環境を醸成することが重要である。

 このことにかかわって、重視していただきたい取組の観点を申し上げる。

▼地域人材や団体の育成・活用による地域の教育力の向上

 「地域人材や団体の育成・活用による地域の教育力の向上」では、学校の重点的な取組を、「地域との連携の場や機会の拡充による地域人材や団体の活用の促進」とし、

▽インターンシップや企業見学の実施

▽定時制・通信制課程で行われている一部科目履修の活用

 ―など、地域を教育の場とした機会をより一層拡充し、地域とともに進める教育活動の推進に努めていただきたいと考えている。

 教育局としては、部活動における外部指導者等の活用促進、各種研修会等の実施や情報提供等によって、各学校の取組の支援に努める。

▼望ましい生活習慣の定着を基軸とした家庭教育支援の充実

 「望ましい生活習慣の定着を基軸とした家庭教育支援の充実」では、学校の重点的な取組を、「望ましい生活習慣の定着に向けた保護者との連携の促進」とし、

▽朝読や家読(うちどく)の推進

▽学校説明会や授業公開日等の機会を活用した家庭への情報提供の推進

▽PTA活動の活性化

 ―など、家庭教育支援の充実に努めていただきたいと考えている。

 教育局としては、読書環境の整備や家(うち)読(どく)などの読書活動の充実に向けた助言、「望ましいインターネットの利用に向けた環境醸成推進事業」など、各種指定事業等の成果の普及啓発に努める。

▼いじめや不登校の未然防止等に向けた子どもの健全育成の取組の充実

 「いじめや不登校の未然防止等に向けた子どもの健全育成の取組の充実」では、学校の重点的な取組を、「学校いじめ防止基本方針に基づく全教職員が一体となった取組の充実」「家庭や関係機関と連携した不登校に対する取組の充実」とし、いじめ防止の具体の取組内容として、

▽いじめアンケートや教育相談

▽子どもが主体となった取組

▽情報モラルに関する指導の充実

 ―など、不登校防止の具体の取組内容として、

▽スクールカウンセラー、スクール・ソーシャル・ワーカーの積極的な活用

 ―など、いじめ根絶に向け、子ども同士がより良い人間関係を構築するための取組を進めるとともに、不登校の子どもをなくすため、家庭や関係機関との連携を強化していただきたいと考えている。

 教育局としては、いじめの防止等に関する条例・基本方針等に基づく学校などの取組への支援、事例研究などの工夫による各種研修講座の充実、「どさんこ☆子ども地区会議」における優れた取組の普及啓発などに努める。

【むすび】

 学校や教職員への保護者や地域住民の期待がますます高くなり、また、学校課題も複雑化・多様化する中で、校長は、苦労も多々あろうかと思うが、揺るぎない信念と情熱、使命感で社会の変化に対応した管内教育の創造と充実に向け、管内教育推進計画ならびに本年度の重点に基づく学校経営に尽力いただくようお願い申し上げる。

この記事の他の写真

高校長・特別支援学校長会議
会議では馬橋局長が本年度の重点を説明した

(道・道教委 2016-04-22付)

その他の記事( 道・道教委)

道いじめ問題審議会が第1回会合 問題解決・予防の両輪で 取組成果を分析する議論必要

いじめ問題審議会  道教委が設置する道いじめ問題審議会(宮﨑隆志会長)の二十八年度第一回会合が二十二日、道教育大学札幌駅前サテライトで開かれた=写真=。道教委がいじめ問題に対して取り組んできた内容を報告し、い...

(2016-04-26)  全て読む

十勝局が市町村教委教育長会議 教育充実へ協力求める 担当各課が所管事項説明

十勝管内教育長会議  【帯広発】十勝教育局は十三日、十勝教育研修センターで管内市町村教育委員会教育長会議を開催した=写真=。管内十九市町村の教育長等が出席。担当各課がそれぞれ所管事項について説明し、管内教育のさ...

(2016-04-25)  全て読む

道教委が高校進路指導対策会議開く 地域人材育成へ共通理解 120人参加し実践発表、分科会など

高校進路指導対策会議  道教委は二十一・二十二日、札幌市内の北農健保会館などで二十八年度高校進路指導対策会議を開催した=写真=。中学校・高校・特別支援学校高等部の進路指導担当教員、校長など約百二十人が参加。講演や...

(2016-04-25)  全て読む

27年度学校給食実施状況―27年5月1日現在道教委まとめ 完全給食実施1749校 米飯は週平均3.1回提供

 道教委は、道内公立学校の二十七年度学校給食実施状況(二十七年五月一日現在)をまとめた。小学校、中学校、特別支援学校、夜間定時制高校の四校種一千八百七校のうち、完全給食(パンまたは米飯、ミル...

(2016-04-25)  全て読む

オホーツク管内28年度教育推進の重点―高・特 主体的な学びの充実要請 豊かな心の育成へ地域を挙げて

オホ高特校長会議  【網走発】オホーツク教育局は十五日、オホーツク合同庁舎で二十八年度管内高校長・特別支援学校長会議を開催した=写真=。田中宣行局長が、①確かな学力の育成をめざす教育の推進②一人ひとりの教育的...

(2016-04-22)  全て読む

文科省「不登校児童生徒への支援モデル」 小樽など4市に人材配置 センター等設置促進へ検証―道教委

 道教委は本年度、文部科学省委託事業「フリースクール等で学ぶ不登校児童生徒への支援モデル事業」に着手する。文科省が用意した二メニューのうち、「教育支援センター等の設置促進支援」を選択。事業期...

(2016-04-22)  全て読む

体力向上へ取組の参考に 道教委が運動プログラム・実践研究事例集

体力向上パートナーシップ事例集  道教委は、『二十七年度体力向上パートナーシップ形成事業運動プログラム・実践研究事例集』を作成した=写真=。道教育大学岩見沢校や北翔大学、北海道日本ハムファイターズなど八団体の運動プログラム...

(2016-04-22)  全て読む

道教委が新任社教班主査・主事研修会 専門性・資質の向上へ 講義や演習などで研鑚積む

新任社教主査・社教主事研修会  道教委は、札幌市内かでる2・7などを会場に、十九日から二十八年度新任社会教育指導班主査等研修会および新任社会教育主事研修会を開催した。新任社会教育指導班主査等研修会は四人が参加して二日間日...

(2016-04-22)  全て読む

道教委 全道代表高校長研で所管事項説明③

◆学校教育局参事(生徒指導・学校安全) 【二十七年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査】  いじめの重大事態や、不登校生徒にかかわる調査項目が変更・追加される予定。各学校...

(2016-04-21)  全て読む

管内市町村教委教育長会議開催 確実な前進へ取組を 教育推進の重点を説明 宗谷局

宗谷管内市町村教委教育長会議  【稚内発】宗谷教育局は十四日、稚内総合文化センターで第一回管内市町村教育委員会教育長会議を開催した=写真=。野﨑弘幸局長が本年度の教育推進の重点の概要について説明し、「関係機関との連携を一...

(2016-04-21)  全て読む