釧路管内28年度教育推進の重点 未来切り拓く力の育成 教育水準向上へ「5つの責任」(道・道教委 2016-04-26付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【釧路発】釧路教育局は二十一日、釧路市内生涯学習センターで二十八年度管内公立学校校長会議を開いた。石川忠博局長=写真=が本年度の管内教育推進の重点を説明した。「学力向上」「豊かな心の育成と...(道・道教委 2016-04-26付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委AL調査研究で旭川朝日小など 本年度、実践事例集作成へ 研究授業数増やし深化図る
【旭川発】道教委の「課題解決型授業(アクティブ・ラーニング=AL)に関する調査研究プロジェクト」の研究チーム「ALPS」は本年度、実践事例集の作成を目指す。引き続き同プロジェクトにおいて、...(2016-04-28) 全て読む
道高校学力向上実践事業に着手―道教委 学力テスト作成へ77校指定 新たに拠点校4校でハイレベルセミナー
道教委は二十八年度、道高校学力向上実践事業に着手する。二十五年度から三ヵ年計画で行った「道高校学力向上推進事業」を発展させ、①三つのモデルを設定した学力テスト・教材の開発・作成②ハイレベル...(2016-04-28) 全て読む
授業改善推進教員配置校を決定―道教委 前年度から倍増の44校 16チーム編成、後志など3管内で初
道教委は、「授業改善推進チーム活用事業」にかかる授業改善推進教員配置校を決定した。二十七年度の倍増となる四十四校に授業改善推進教員を一人ずつ配置し、全道に十六の「授業改善推進チーム」を編成...(2016-04-27) 全て読む
授業改善推進チーム等全道研修会―道教委 各校の課題解決へ協議 大妻女子大・樺山准教授の講演も
(2016-04-27) 全て読む
高校の特別支援教育支援員配置―道教委 月形など9校を決定 9月ころに1~2校追加
道教委は、「高校における特別支援教育支援員配置事業」の二十八年度配置校に、月形高校など九校を決定した。ことし二月に実施した「教育上特別な支援を必要としている生徒の状況および支援の状況の把握...(2016-04-26) 全て読む
道いじめ問題審議会が第1回会合 問題解決・予防の両輪で 取組成果を分析する議論必要
(2016-04-26) 全て読む
十勝局が市町村教委教育長会議 教育充実へ協力求める 担当各課が所管事項説明
(2016-04-25) 全て読む
道教委が高校進路指導対策会議開く 地域人材育成へ共通理解 120人参加し実践発表、分科会など
(2016-04-25) 全て読む
27年度学校給食実施状況―27年5月1日現在道教委まとめ 完全給食実施1749校 米飯は週平均3.1回提供
道教委は、道内公立学校の二十七年度学校給食実施状況(二十七年五月一日現在)をまとめた。小学校、中学校、特別支援学校、夜間定時制高校の四校種一千八百七校のうち、完全給食(パンまたは米飯、ミル...(2016-04-25) 全て読む
オホーツク管内28年度教育推進の重点―高・特 主体的な学びの充実要請 豊かな心の育成へ地域を挙げて
(2016-04-22) 全て読む