人権尊重が教育の生命線 五十嵐会長あいさつ概要―道特別支援学校長会総会・春季研(関係団体 2016-05-18付)
あいさつする五十嵐会長
道特別支援学校長会の二十八年度総会・春季研究協議会初日(十日、ホテルライフォート札幌)における、五十嵐利裕会長=写真=のあいさつ概要はつぎのとおり。
◇ ◇ ◇
九州では、四月十四日に発生した熊本地震で、多くの方が被災され、今なお避難生活を余儀なくされている方たちがいる。
特別支援学校の被災状況については、全特長から情報をいただき、会員にも伝えた。この状況に際し、事前に各障がい種に諮ったが、道特長会としてお見舞いをしたいと考えているので、のちほど提案させていただく。被災された皆さんには、心からお見舞いを申し上げる。
また、私たちも危機管理の対応に、あらためて気を引き締めたい。
本日の総会では、昨年度の活動の総括とともに、本年度の活動計画について協議いただくが、十九年の特別支援教育への転換から十年を迎える中、特別支援教育を取り巻く課題は山積している。
国の障害者施策をみると、障害者差別解消法がこの四月からいよいよ施行となった。施行に当たっては、新聞、テレビ等でも取り上げられ、「障がいによる差別」や「合理的配慮」などについて、広く社会に対して話題提供がなされている。
このことに関して、本道でも動きがみられるケースがすでに出ており、道特長会としても、様々な状況に対応できるよう、組織的に取り組まなければならない。
次期学習指導要領改訂に関しては、教育課程企画特別部会等における議論を踏まえ、本年度内に中教審として答申がなされると聞いている。三十二年度の小学校から、中学校、そして、高校の年次進行と、順次実施予定となっている。
各校においてはすでに、カリキュラム・マネジメントやアクティブ・ラーニングに関する研修等も取り組んでいると思うが、特に、企画特別部会の論点整理で示された「学校を、変化する社会の中に位置付け、教育課程全体を体系化することによって、学校段階間、教科等間の相互連携を促し、さらに初等中等教育の総体的な姿を描くことを目指す」という考えは、幼稚部から小中、高等部、さらには専攻科を有する特別支援学校として、大変重要なこと。実施に向けてしっかりと準備を進めていきたい。
本道では、昨年十月に「北海道総合教育大綱」が発表され、「すべての子どもたちに、社会で自立するために必要な学力を身に付けさせる取組を進める」として、「学校・家庭・地域の連携のもとで子どもたちを育てることが大切であり、その具体的な推進方策として、コミュニティ・スクールを全道的に広める」としている。
このことは、特別支援教育においても同様であり、重要な視点と考えている。全国でも同様の取組が求められているが、特別支援学校では、まだごく一部の学校に限られている。通学区域の広さ、そのための運営委員選出の難しさ、特別支援学校に在籍する児童生徒に対する地域の方の理解、「障がいに関する専門的な学校」としての認知の状況など、特別支援学校ならではの課題はある。
しかし、だから特別支援学校はできないということではなく、その趣旨にかんがみ、実現に向けた方策を検討しなければならない。
本道の特別支援教育については、道教委の二十八年度の教育行政執行方針で、共生社会の形成に向け、幼小中に加え高校等においても、発達障がいを含む障がいのある子ども一人ひとりの教育的ニーズに応じた指導や支援の充実が述べられている。
高校については、調査研究協力者会議から三月三十一日に「高校における通級による指導の制度化および充実方策について」報告がまとめられた。三十年度の制度運用開始ということであるが、本道においても、高校のモデル校の実践を踏まえ、後期中等教育における連続性のある学びの場について、道特長会として施策の充実にかかわっていきたい。
本道の特別支援学校は、「特別支援教育に関する基本方針」を踏まえ、本年度新たに四校の知的障がい教育校が開校し、分校九校を含めて国公立六十九校となった。二十五年度に策定された基本方針改定版も終盤に入る。
特別支援学校の在り方では、新しい形の知的障がい特別支援学校高等部への移行に向けて、昨日、「入学者選考在り方研究協議会」の第一回目の会合がもたれた。この会には、道特長会から五人の校長が委員として参加するなど、本道の特別支援教育の一層の充実のために、次期基本方針の策定も踏まえ、道教委に対して学校現場の状況と、道特長会としての考えを十分に伝えていきたい。
また、学校経営上の課題として、本年度新たに実施される道立学校職員人事評価制度やストレスチェック制度がある。教職員が百人、百五十人を超える大規模校も多い特別支援学校として、課題を整理し対応方策の共有も必要と考えている。
最後に、特別支援教育のセンター的役割を担う、信頼され安全・安心な学校であるために、幼児児童生徒の人権尊重について、あらためて意識を高めたい。
ことし二月に、「特別支援学校教職員の皆さんへ」という緊急アピールを道特長会、校長一人ひとりの思いとして発信した。しかし、体罰事故がいまだに生じている。
特別支援教育課から、「不適切な指導の防止について」メールで指導をいただいたが、「不適切な指導」ということに問題の根深さがあると思う。このことは、私たちの教育の根幹にかかわることであり、今回、二月に発信した緊急アピールを再度用意した。
すべての学校で、「人権尊重は特別支援教育の生命線」という認識のもと、信頼される安全・安心の学校経営に当たり、確かな成果を上げるようお願いする。
本年度も様々な課題はあるが、組織として、迅速かつ効率的・効果的に取り組み、解決に当たっていきたい。
(関係団体 2016-05-18付)
その他の記事( 関係団体)
道へき地・複式教育連盟が総会 9月に渡島で全道大会 第10次長計の検討開始へ
道へき地・複式教育連盟(田中和敏委員長)は十三日、ホテルライフォート札幌で二十八年度定期総会を開催した=写真=。実践研究発表大会を分散会として統合し三年目を迎え、九月に開催される渡島大会と...(2016-05-19) 全て読む
道高野連が加盟校連絡会 少子化に対応し球児確保 本年度事業計画などを報告
一般財団法人道高校野球連盟(=道高野連、田中俊一郎会長)は十一日、ホテルライフォート札幌で二十八年度加盟校連絡会を開き、本年度事業計画などについて報告した=写真=。 加盟校連絡会は、道...(2016-05-18) 全て読む
道高文連が28年度総会 12月に60周年記念公演 軽音楽専門部の設置を了承
道高校文化連盟(=道高文連、田中禅会長)は十一日、ホテルライフォート札幌で二十八年度総会を開いた=写真=。六十周年記念事業として、記念公演や展示などを行うことを決めた。また、軽音楽専門部の...(2016-05-18) 全て読む
道高体連が28年度総会開く 体罰のない部活動経営を 新会長に札幌白石・澤口校長
道高校体育連盟(=道高体連)は十一日、ホテルライフォート札幌で二十八年度総会を開いた。役員改選を行い、新会長に澤口文裕札幌白石高校長=写真=を選出。あいさつに立った澤口新会長は、体罰のない...(2016-05-18) 全て読む
道言協が理事会・研修会開く 9月に旭川で研究大会 新会長に札幌中央小・松田校長
道言語障害児教育研究協議会(=道言協)は七日、札幌市立中央小学校で本年度第一回理事会・研修会を開いた。九月に旭川市で第四十九回道言語障害児教育研究大会を開くことなどを盛り込んだ事業計画を決...(2016-05-18) 全て読む
桧山教頭会が総会研修会開催 11月に教育研究大会 新会長に上ノ国小・久慈教頭
【江差発】桧山教頭会は四月下旬、ホテルニューえさしで二十八年度第四十七回総会研修会を開催した=写真=。研修では、教頭に期待される役割について理解を深め、総会では、十一月上旬に教育研究江差大...(2016-05-18) 全て読む
文教施策要望など審議 道都市教育長会が春季総会開く
【岩見沢発】道都市教育長会(会長・長岡豊彦札幌市教育長)は十二日、滝川市内のホテル三浦華園で二十八年度春季定期総会を開催した=写真=。来年度に向けた文教施策に対する要望事項や予算案を協議。...(2016-05-18) 全て読む
上川教育研修センター講座がスタート 資質能力向上へ研鑚積む 学級経営などテーマに約40人
【旭川発】上川教育研修センターの二十八年度研修講座がスタートした。十日にいじめ・不登校、十一日に特別支援教育、十二日に学級経営の講座をそれぞれ同センターで実施。三講座で約四十人が参加し、講...(2016-05-18) 全て読む
札特協が定期総会・研修会開く 職能向上など重点決定 役員改選―森会長を再任
札幌市特別支援学級設置学校長協会(札特協)は十二日、東区民センター別館で二十八年度定期総会・研修会を開催した=写真=。校長として、職能の向上や学校経営の充実に努めるなど、本年度の重点項目等...(2016-05-18) 全て読む
道公教が総会・研修会 全国大会に向け準備委設置 新会長に森田氏(札幌幌北小)選出
道公立学校教頭会(=道公教)は十六日、ホテル札幌サンプラザで二十八年度第五十一回総会・研修会を開催した=写真=。九月に第五十回研究大会函館大会を開くことや、三十年度に行われる全国公立学校教...(2016-05-18) 全て読む