沼田町教委「子ども交流ひろば」 達成感に満面の笑み 24人参加しロケットづくりに挑戦(市町村 2016-06-03付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【岩見沢発】沼田町教委は五月三十日、町立沼田小学校で「第一回子ども交流ひろば」を開催した。小学生二十四人が参加。町内の花火会社・㈱インベントの並木健代表取締役から火薬を使ったオリジナルロケ...(市町村 2016-06-03付)
その他の記事( 市町村)
文科省「首長部局と協働した学校モデル」 SSW軸に支援体制構築 9月に学校プラットホーム設置―東神楽町
【旭川発】東神楽町は九月、町立東神楽中学校にスクールソーシャルワーカー(SSW)を軸とした学校支援体制「学校プラットホーム」を設置する。前年度に引き続き、文部科学省の委託事業「首長部局等と...(2016-06-10) 全て読む
文科省「チーム学校実現への業務改善等推進」 多忙化解消に地域人材を 東神楽町東聖小に兵庫教育大・日渡教授ら来校しヒアリング調査
(2016-06-09) 全て読む
札幌みなみの杜高等支援学校―来年4月開校 普通科職業コースを設置 社会で活躍できる生徒育成
来年四月に開校する市立札幌みなみの杜高等支援学校は、普通科職業コースを設置する。七日に発表された二十九年度公立特別支援学校配置計画案で明らかとなったもの。カフェ運営など三部門に七つの職業コ...(2016-06-08) 全て読む
27年度教職員相談室利用状況―札幌市教委 前年度比29件増の80件 仕事の相談が半数以上占める
札幌市教委の二十七年度教職員相談室利用状況がまとまった。相談件数は、前年度比二十九件増の八十件。仕事での相談が四十五件で、件数全体の五六・三%となった。相談人数は六十四人で前年度比二十一人...(2016-06-07) 全て読む
札幌市教委「学校教職員の27年度休務・休職状況」 精神疾患の割合低下 過去10年で最低値を記録
札幌市教委は、平成二十七年度の市立学校教職員の休務・休職状況をまとめた。三十日以上の休務者は二百十一人で、うち四七・九%に当たる百一人が精神疾患となっている。休職者は百四人で、精神疾患は六...(2016-06-06) 全て読む
札幌市教委が全国体力・運動能力等調査説明会 健やかな身体の育成を 実施上のポイントなど解説
(2016-06-02) 全て読む
文科省「チーム学校実現へ業務改善等推進」 東神楽町が事業受託 モデル校に東聖小―事務職員加配も
【旭川発】東神楽町は本年度、文部科学省の委託事業「チーム学校の実現に向けた業務改善等の推進事業」を受託した。子どもと向き合う時間確保と授業改善に向け、一年かけて学校マネジメント力強化や学校...(2016-06-01) 全て読む
小・中学校改築の交付金追加採択―札幌市教委 6月上旬にも工事着手 中央中・本通小・中の島小
札幌市教委は小・中学校の改築工事で交付金が追加採択されたことを踏まえ、保留・中止していた改築工事を再開することとした。対象は中央中学校、本通小学校、中の島小学校の三校。議会承認後に本契約を...(2016-06-01) 全て読む
学校給食フードリサイクル連絡会議―札幌市教委 食育、環境教育の充実を 秋に堆肥活用校交流会実施
(2016-06-01) 全て読む
釧路市教委の研究指定校決定 本年度は8校で研究推進 継続校は11月に公開研開催
【釧路発】釧路市教委の二十八年度の研究指定校が決定した。新たに清明小学校、鶴野小学校、芦野小学校、音別小学校が加わり、八校で研究を推進。昨年度からの継続研究指定校等では十一月に公開研究会の...(2016-06-01) 全て読む