小・中学校改築の交付金追加採択―札幌市教委 6月上旬にも工事着手 中央中・本通小・中の島小(市町村 2016-06-01付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は小・中学校の改築工事で交付金が追加採択されたことを踏まえ、保留・中止していた改築工事を再開することとした。対象は中央中学校、本通小学校、中の島小学校の三校。議会承認後に本契約を...(市町村 2016-06-01付)
その他の記事( 市町村)
27年度教職員相談室利用状況―札幌市教委 前年度比29件増の80件 仕事の相談が半数以上占める
札幌市教委の二十七年度教職員相談室利用状況がまとまった。相談件数は、前年度比二十九件増の八十件。仕事での相談が四十五件で、件数全体の五六・三%となった。相談人数は六十四人で前年度比二十一人...(2016-06-07) 全て読む
札幌市教委「学校教職員の27年度休務・休職状況」 精神疾患の割合低下 過去10年で最低値を記録
札幌市教委は、平成二十七年度の市立学校教職員の休務・休職状況をまとめた。三十日以上の休務者は二百十一人で、うち四七・九%に当たる百一人が精神疾患となっている。休職者は百四人で、精神疾患は六...(2016-06-06) 全て読む
沼田町教委「子ども交流ひろば」 達成感に満面の笑み 24人参加しロケットづくりに挑戦
(2016-06-03) 全て読む
札幌市教委が全国体力・運動能力等調査説明会 健やかな身体の育成を 実施上のポイントなど解説
(2016-06-02) 全て読む
文科省「チーム学校実現へ業務改善等推進」 東神楽町が事業受託 モデル校に東聖小―事務職員加配も
【旭川発】東神楽町は本年度、文部科学省の委託事業「チーム学校の実現に向けた業務改善等の推進事業」を受託した。子どもと向き合う時間確保と授業改善に向け、一年かけて学校マネジメント力強化や学校...(2016-06-01) 全て読む
学校給食フードリサイクル連絡会議―札幌市教委 食育、環境教育の充実を 秋に堆肥活用校交流会実施
(2016-06-01) 全て読む
釧路市教委の研究指定校決定 本年度は8校で研究推進 継続校は11月に公開研開催
【釧路発】釧路市教委の二十八年度の研究指定校が決定した。新たに清明小学校、鶴野小学校、芦野小学校、音別小学校が加わり、八校で研究を推進。昨年度からの継続研究指定校等では十一月に公開研究会の...(2016-06-01) 全て読む
札幌市教委ALT確保の民間委託業者決定 6月中旬に説明会実施 7月配置へスケジュールなど
札幌市教委は、ALT配置にかかる民間委託業者を㈱インタラック北日本札幌支店に決定した。六月中旬には配置スケジュールなど説明会を実施する予定。七月からのALT配置に向けて準備を進めている。 ...(2016-05-31) 全て読む
全小・中でCSスタート 地域生かした学校づくり本格化―占冠村
【旭川発】占冠村は、五月から村内全小・中学校三校(うち一校は小中併置校)で、文部科学省のコミュニティ・スクール制度(=CS制度)をスタートさせた。上川管内の市町村で、全校導入したのは占冠村...(2016-05-30) 全て読む
2定札幌市議会代表質問(28年5月26日) 外部人材の参画を促進 学校課題への対応で教育長
札幌市議会第二回定例会代表質問が二十六日、本会議場で開かれた。小口智久議員(公明党)と池田由美議員(日本共産党)が登壇し、「学校における課題への対応力向上」「子どもの貧困問題」などについて...(2016-05-30) 全て読む