文科省「チーム学校実現への業務改善等推進」 多忙化解消に地域人材を 東神楽町東聖小に兵庫教育大・日渡教授ら来校しヒアリング調査(市町村 2016-06-09付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【旭川発】文部科学省の「チーム学校の実現に向けた業務改善等の推進事業」モデル実践校の東神楽町立東聖小学校(古木勉三校長)に五月三十一日、兵庫教育大学の日渡円教授らが来校し、学校の業務改善に...(市町村 2016-06-09付)
その他の記事( 市町村)
札幌市立学校の29年度入選学校裁量 一般入試6校8学科で裁量問題 札幌藻岩で学力検査重視選抜の評価比率変更
札幌市教委は十日、札幌市立高校の二十九年度入学者選抜における学校裁量事項の概要を発表した。全日制・定時制・中等教育学校の推薦入試は、八校八学科で実施。このうち、三学科で英語による聞き取りテ...(2016-06-14) 全て読む
危機感もち組織律せよ 緊急集会での長岡教育長訓示概要
(2016-06-14) 全て読む
個々の授業力向上不可欠 学力向上セミナースタート―釧路市教委
(2016-06-14) 全て読む
強い気持ちで不祥事防止を 園長・校長緊急集会で教育長訓示―札幌市教委
(2016-06-13) 全て読む
文科省「首長部局と協働した学校モデル」 SSW軸に支援体制構築 9月に学校プラットホーム設置―東神楽町
【旭川発】東神楽町は九月、町立東神楽中学校にスクールソーシャルワーカー(SSW)を軸とした学校支援体制「学校プラットホーム」を設置する。前年度に引き続き、文部科学省の委託事業「首長部局等と...(2016-06-10) 全て読む
札幌みなみの杜高等支援学校―来年4月開校 普通科職業コースを設置 社会で活躍できる生徒育成
来年四月に開校する市立札幌みなみの杜高等支援学校は、普通科職業コースを設置する。七日に発表された二十九年度公立特別支援学校配置計画案で明らかとなったもの。カフェ運営など三部門に七つの職業コ...(2016-06-08) 全て読む
27年度教職員相談室利用状況―札幌市教委 前年度比29件増の80件 仕事の相談が半数以上占める
札幌市教委の二十七年度教職員相談室利用状況がまとまった。相談件数は、前年度比二十九件増の八十件。仕事での相談が四十五件で、件数全体の五六・三%となった。相談人数は六十四人で前年度比二十一人...(2016-06-07) 全て読む
札幌市教委「学校教職員の27年度休務・休職状況」 精神疾患の割合低下 過去10年で最低値を記録
札幌市教委は、平成二十七年度の市立学校教職員の休務・休職状況をまとめた。三十日以上の休務者は二百十一人で、うち四七・九%に当たる百一人が精神疾患となっている。休職者は百四人で、精神疾患は六...(2016-06-06) 全て読む
沼田町教委「子ども交流ひろば」 達成感に満面の笑み 24人参加しロケットづくりに挑戦
(2016-06-03) 全て読む
札幌市教委が全国体力・運動能力等調査説明会 健やかな身体の育成を 実施上のポイントなど解説
(2016-06-02) 全て読む