文科省「教育支援センター等設置促進事業」 地域全体で支援体制構築 4市教委の事業計画概要判明―道教委(道・道教委 2016-06-07付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委が本年度から取り組む「教育支援センター等の設置促進支援事業」の委託先となる四市教委における事業計画がまとまった。文部科学省が本年度から実施し、道教委が委託された「フリースクール等で学...(道・道教委 2016-06-07付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委が高校配置計画案(29~31年度)発表 函館西・函館稜北を再編 岩見沢西など6校で学級減
道教委は七日、公立高校配置計画案(二十九~三十一年度)を発表した。三十一年度計画では、函館西高校(三学級)と函館稜北高校(三学級)を再編整備し、新設校(六学級)を設置。岩見沢西高校など六校...(2016-06-08) 全て読む
29年度特別支援配置計画案 高等支援学校2校を新設 障害の程度による学科廃止
道教委は七日、二十九年度公立特別支援学校配置計画案を発表した。知的障害特別支援学校高等部の進学希望者増加に対応し、道南圏(北斗市)に職業学科設置の高等支援学校、札幌市南区に道内初の普通科職...(2016-06-08) 全て読む
道教委が医進類型指定校等連絡協議会開く 進路実現へ学力定着を 鉄緑会・冨田会長が講演
(2016-06-08) 全て読む
28年度第1回道私学審議会 8件の認可・了承を答申 日体大附属高等支援設置など
道私立学校審議会(佐藤有会長)は三日、道庁赤れんが庁舎で二十八年度第一回審議会を開いた。日本体育大学附属高等支援学校の設置など八件の諮問事項について審議し、全件の認可・了承を答申した。 ...(2016-06-07) 全て読む
新規学卒予定者の雇用確保へ 生き生きと働ける場を 道教委等4者が経済団体に要請
(2016-06-07) 全て読む
道教委が地域の教育力向上推進会議 個別の活動をCSで集約 地域全体で子を育てるために
(2016-06-06) 全て読む
中1ギャップ問題未然防止事業―道教委 岩見沢など5地域で実施 中学校に生徒指導教員加配
道教委の二十八年度中一ギャップ問題未然防止事業推進地域が決定した。岩見沢市立東光中学校区など五地域。各推進地域では、検討委員会を設けるなどして推進体制を整備し、人間関係づくりの能力育成や学...(2016-06-06) 全て読む
道教委が高校・特別支援学校新任教頭研 管理職の〝4つの対応〟を 「メンタルヘルス」テーマに講話
(2016-06-03) 全て読む
道教委がキャリア教育推進会議 CS導入で地域と連携を コーディネーターの育成必要
(2016-06-03) 全て読む
来場者、1万人に到達!! 「フランス近代美術をめぐる旅」―函館美術館特別展
(2016-06-03) 全て読む