メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №4 教職員のメンタルヘルスを高めるリーダーのコミュニケーション①
(メンタルヘルス 2016-06-10付)

メンタルヘルス
ある学校の校内研修。管理職には相手の側に立って検討し、行動を見直させることが求められる

 円滑な職場運営のため、学校のリーダ―である校長、事務長、副校長、教頭の皆さんの日ごろの立ち振る舞いが、職場のメンタルヘルスや士気に大きな影響を与えます。今号では教職員のメンタルヘルスを高め、教育活動を円滑に進めるため、学校のリーダーとしてのコミュニケーションについて説明します。

◆仕事ぶりを認める

 上司や同僚からほめられ認められると、より一層意欲的に仕事に取り組むことができます。特に仕事の結果だけではなく、どのように活動しているのか仕事ぶりを認めることです。認めるためには、「どの行動がどう良かったのか」教職員の頑張りを観察し、具体的な情報を集めておかなければなりません。また、場違いにならないよう、どの機会に声かけするかを考えることも大切です。

◆考えや意見を受けとめる

 教職員との信頼関係を築くためには、考えや意見を面倒がらず丁寧に聴き、受け止めます。ところが、教職員の話を聴くより、話の腰を折って持論を述べたり、話を最後まで聴かず相手の話を遮ったりして、教職員が押しつけられたと感じてしまっては、受け止めてくれたという満足感はもてません。

 また、「どうしてそうなんだ」と追及したり、「それは違う」など否定的な言葉を挟みながら聴くと、心のシャッターを降ろしてしまいます。

 「なるほどね」「そう考えているんだね」など肯定的に話を聴き、相手が主張したいことや、考え方の違いなどを理解しながら聴くことです。

◆感情的にならず、学校づくりの視点で説明する

 一通り教職員の話を聴き、考え方の違いなどが理解できると、つぎは学校づくりの視点でその違いを説明をします。説明では、相手の理解不足に感情的な態度となり一方的に主張を捲くし立てたり、相手を否定するような言い方やさげすんだ言い方はしてはなりません。「学校課題は何か」「課題解決の方策は何か」「その結果どうなることが予想できるか」など順を追って説明します。

 また、説明に対して相手がどう感じどう受け取ったのか、疑問に感じるところはどこなのかを聴き必要な話を続けます。

◆相手の行動に視点を当て改善を図る

 学校のリーダーであれば一度や二度、活動をうまく進めることができない教職員に「何をしているんだ」「やる気がない」等々感じたことがあるかと思います。しかし悪いのは相手だという発想で、相手の気持ちや性格を追及していくと、必ず感情の対立となりメンタルに良い影響を与えません。

 すべての成果は人間が生み出す行動の結果です。したがって注目すべきなのは、行動であり、どうすることが良かったかを相手の側に立ち検討し、行動を見直させることです。

(公立学校共済組合北海道支部学校支援アドバイザー・石垣則昭)

(メンタルヘルス 2016-06-10付)

その他の記事( メンタルヘルス)

メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №9 メンタルヘルスを高める話し方

メンタルヘルス⑨  コミュニケーションとは、聴くことを大切にしながら、自分の考えや意見を相手に適切に伝えることを言います。しかし誰もが自分の考えを相手に伝えることができず誤解を招くなど、難しさを感じています。...

(2016-09-07)  全て読む

メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №8 メンタルヘルスを高める話の聴き方

メンタルヘルス8  若い先生に長時間、熱弁を振るっているベテランの先生がいました。話が終わったあとで、ベテランの先生に「先ほどの若い先生、何かあったのですか」と聴くと、「悩みごとがあったので相談にのりました」...

(2016-08-19)  全て読む

メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №7 円滑なコミュニケーションは日常のストロークづくり

メンタルヘルス№7  ストロークとは、コミュニケーションの基本であり、「人とのやりとり」や「交流」を言います。また、ストロークは心の病を予防し、心を元気にするエネルギー源とも言われています。  例えば、相手へ...

(2016-07-29)  全て読む

メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №6 教職員のメンタルヘルスを高めるリーダーのコミュニケーション③

メンタルヘルス6  学校のリーダーの役割は、言うまでもなく次代の北海道の教育を担う人材育成にあります。人材育成のためには、ほめて認めることばかりではなく、指摘し叱ることも当然必要です。しかしここで大切なのは、...

(2016-07-13)  全て読む

メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №5 教職員のメンタルヘルスを高めるリーダーのコミュニケーション②

メンタルヘルス  今号は前号に引き続き、学校のリーダーとして教職員とどのようにコミュニケーションを図り、メンタルヘルスを守り高めるかについて説明します。 ◆教職員に関心をもち、日常のかかわりを大切にする ...

(2016-06-22)  全て読む

メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №3 職場のコミュニケーション・サポート

メンタルヘルス第3回  メンタルヘルスを高め、健康的で仕事のしやすい職場づくりのため、五つの職場のコミュニケーション・サポートを紹介します。 ◆情意的サポート  情意的サポートとは、うれしいときには、自分のこ...

(2016-05-27)  全て読む

メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №2 メンタルヘルスを高めるコミュニケーションの心構え

メンタルヘルス第2回  メンタルヘルスを高める職場づくりのためには、「誰かがやってくれるだろう」という待ちの姿勢ではなく、職員室や事務室、保健室にいる皆さん全員が日常的に取り組んで行かなければなりません。今号はそ...

(2016-05-13)  全て読む

メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №1 メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくりの大切さ

 コミュニケーションとは、感情や意思、情報をお互いに交換し、自分の考えや思っていることを伝え合うことであり、その活性化を図ることは職場の人間関係を良好にし、教育活動を円滑に進めて行くうえで必...

(2016-04-27)  全て読む