メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №8 メンタルヘルスを高める話の聴き方(メンタルヘルス 2016-08-19付)
相手に安心感を与えるコミュニケーションは、顔の表情や態度を大切にしながら傾聴することが大切になる
若い先生に長時間、熱弁を振るっているベテランの先生がいました。話が終わったあとで、ベテランの先生に「先ほどの若い先生、何かあったのですか」と聴くと、「悩みごとがあったので相談にのりました」とのこと。悩みごとは人に話すことによって、気持ちが整理され考えをまとめることができます。
しかし、「頑張れ」「しっかりやれ」などの単なる激励であったり、経験や価値観の押しつけだったりでは、悩みごとの解消や解決にはなりません。そればかりか、心が晴れることがなく、できない自分に劣等感を感じることさえあります。
また、心を開いて相談してもらうためには、言葉以上に顔の表情や態度を大切にしながら聴くことに徹することも大切です。
◆話の聴き方
事実を中心に聴きながら、相づちを打ち、うなずき、「そうなんですか」「そんなことがあったのですか」と相手の立場になって同調し、聴くようにします。
また、「一生懸命取り組んでいるのに〇〇がつらかったのですね」と気持ちを繰り返したり、「そのような状況にもかかわらず、よく努力しましたね」と頑張りを支持したり、相手の話を「今のお話は〇〇ということですね、その気持ちはよく分かりますよ」と要約し、共感的に聴きます。
その上で、「どうすることがよいと思いますか」「今できることは何だと思いますか」「そのような行動すると、どう問題が改善されますか」などと質問し、本人も気づいていない悩みの本質に気づかせたり、解消や解決のための気持ちを導き出したりします。
コミュニケーションとは「聴く、話す」の双方向の交流を言いますが、私たちは聴くことよりも話すことを優先してしまいます。コミュニケーションは話すよりも聴くことが大切です。聴く行為は相手を受け入れ安心感を与え、メンタルヘルスを高めます。
また、傾聴のスキル(聴く技術)は、日常的に傾聴を意識し繰り返し使うことで、相手の反応が変化し実感できるようになります。
(公立学校共済組合北海道支部学校支援アドバイザー・石垣則昭)
(メンタルヘルス 2016-08-19付)
その他の記事( メンタルヘルス)
メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №13 相手の理解にかなう気持ちの伝え方
会議や打ち合わせの席などでは、自分の意見を上手に述べながら、相手の理解を求めなければならない機会が多くあります。今号では相手の気持ちを大切にしながら、信頼関係を築くコミュニケーションづくり...(2016-11-01) 全て読む
メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №12 メンタルヘルスを高め児童生徒との信頼関係を深めるかかわり②
廊下を通ると子どもたち数人が、「〇〇先生が切れた」と嘲笑気味に話をしていました。子どもたちを指導するために理由を訪ねると、「廊下で遊んでいたらいきなり怒鳴られ、“態度が悪い”と言われたので...(2016-10-04) 全て読む
メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №11 児童生徒との信頼関係を深めるかかわり①
変わりゆく子どもたちの様子と、そのかかわりの難しさについてよく聞かされます。また、そのような子どもたちを目の当たりにし、過去から積み上げられた指導が否定されたかのような戸惑いが、教育活動を...(2016-09-28) 全て読む
メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №10 職員室、事務室の融和的関係を築く「アサーション」
アサーションとは、自分も相手も大切にする気持ちのよい自己表現法のことです。日常生活の中でアサーションを取り入れることにより、適切な表現力とコミュニケーション力が身に付き、心地よい人間関係を...(2016-09-21) 全て読む
メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №9 メンタルヘルスを高める話し方
コミュニケーションとは、聴くことを大切にしながら、自分の考えや意見を相手に適切に伝えることを言います。しかし誰もが自分の考えを相手に伝えることができず誤解を招くなど、難しさを感じています。...(2016-09-07) 全て読む
メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №7 円滑なコミュニケーションは日常のストロークづくり
ストロークとは、コミュニケーションの基本であり、「人とのやりとり」や「交流」を言います。また、ストロークは心の病を予防し、心を元気にするエネルギー源とも言われています。 例えば、相手へ...(2016-07-29) 全て読む
メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №6 教職員のメンタルヘルスを高めるリーダーのコミュニケーション③
学校のリーダーの役割は、言うまでもなく次代の北海道の教育を担う人材育成にあります。人材育成のためには、ほめて認めることばかりではなく、指摘し叱ることも当然必要です。しかしここで大切なのは、...(2016-07-13) 全て読む
メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №5 教職員のメンタルヘルスを高めるリーダーのコミュニケーション②
今号は前号に引き続き、学校のリーダーとして教職員とどのようにコミュニケーションを図り、メンタルヘルスを守り高めるかについて説明します。 ◆教職員に関心をもち、日常のかかわりを大切にする ...(2016-06-22) 全て読む
メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №4 教職員のメンタルヘルスを高めるリーダーのコミュニケーション①
円滑な職場運営のため、学校のリーダ―である校長、事務長、副校長、教頭の皆さんの日ごろの立ち振る舞いが、職場のメンタルヘルスや士気に大きな影響を与えます。今号では教職員のメンタルヘルスを高め...(2016-06-10) 全て読む
メンタルヘルスを高める職場のコミュニケーションづくり №3 職場のコミュニケーション・サポート
メンタルヘルスを高め、健康的で仕事のしやすい職場づくりのため、五つの職場のコミュニケーション・サポートを紹介します。 ◆情意的サポート 情意的サポートとは、うれしいときには、自分のこ...(2016-05-27) 全て読む