札幌市教委の研究開発事業―新聞等活用授業の研究スタート 課題探究的学習の充実へ 実践研究会で授業効果を検証(市町村 2016-07-06付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、本年度から札幌市研究開発事業「新聞等を効果的に活用した授業の在り方」にかかる実践研究を行っている。学ぶ力の育成に向けて実施するもの。市教委を事務局とした実践研究会において、研...(市町村 2016-07-06付)
その他の記事( 市町村)
チーム学校の実現に向け東神楽町教委 子どもの姿語り合う モデル実践校の東聖小で熟議
(2016-07-08) 全て読む
札幌市教委研究開発事業「性に関する指導」 研究推進校に小・中・高各1校指定 校内体制、発達段階の指導など追究
札幌市教委は、札幌市研究開発事業「性に関する指導」にかかる実践研究を行っている。研究推進校として幌南小学校、柏中学校、藻岩高校を指定。性に関する指導の充実に向け、校内体制づくりや発達の段階...(2016-07-08) 全て読む
北広島市教委が韓国視察団を受入 地域連携の在り方伝える 西部中で授業参観、施設見学も
(2016-07-08) 全て読む
特別支援教育コーディネーター養成へ 90人が能力向上図る 研修会で講義等―札幌市教委
(2016-07-07) 全て読む
フードリサイクル給食を提供―札幌市教委 食の大切さ噛みしめて 特別な堆肥で栽培したレタス使用
(2016-07-07) 全て読む
札幌市教委の研究開発事業―体験的な学習の充実へ研究スタート 豊かな心の育成目指す 実践研究会で成果・課題を協議
札幌市教委は、本年度から札幌市研究開発事業「ボランティア活動等の体験的な学習の充実」にかかる実践研究を行っている。豊かな心の育成に向けて実施するもの。市教委を事務局とした実践研究会において...(2016-07-05) 全て読む
浦臼町教委の教育行政執行方針―浅岡教育長説明 習熟度別授業など展開 hyper-Qu導入、いじめ未然防止へ
(2016-07-04) 全て読む
札幌市幼児教育センターが研修会 実践力向上目指し研鑚 公開保育、グループ協議など
(2016-07-04) 全て読む
札幌市教委の地域学習推進会議 実施上のポイント学ぶ 120人が説明、実践発表通し
(2016-07-04) 全て読む
網走市教委の新規事業「あばしり寺子屋」 個別指導でやる気引き出す 小1~3対象、月1回土曜日に
(2016-07-01) 全て読む