札幌藻岩高が特別授業実施 主権者としての意識醸成 東洋大・林助教の講義など(学校 2016-07-20付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌藻岩高校(梅原宏之校長)は十四日、同校で「主権者としてのあり方を学ぶ授業」を行った。一・二年生合わせて六百四十人が参加。東洋大学社会学部社会福祉学科の林大介助教による講義のほか、代表生...(学校 2016-07-20付)
その他の記事( 学校)
完歩大会への支援に謝意 鹿追高が宮坂建設工業に感謝状
(2016-07-25) 全て読む
美唄尚栄高「交通安全啓発の取組」 飲酒運転、やめよう! オリジナルステッカーを作成
(2016-07-22) 全て読む
函館工業高インターンシップ 社会人の姿勢、肌で感じて 業者や官公庁で建設業の魅力ふれる
(2016-07-21) 全て読む
札幌市澄川西小にバスケ選手来校 プロのすごさを体感 レバンガ北海道・西川選手が体育指導
(2016-07-21) 全て読む
飲酒運転根絶へ恵庭市柏陽中 職員一丸で法令順守を 独自に啓発シール作成も
(2016-07-21) 全て読む
札幌市山鼻南小がロシアの学校と姉妹校提携 インターネット電話で児童が交流
(2016-07-19) 全て読む
森町砂原中の「ふるさと学習」 地元の魅力、再確認して 修学旅行控え3年生をPR隊に任命
(2016-07-15) 全て読む
帯広市稲田小「生き方について考える」 夢をあきらめないで 元五輪選手・桧野氏が道徳授業
(2016-07-15) 全て読む
留萌千望高生が工事現場見学 建設業への興味深める 深川留萌自動車道の橋梁工事など
(2016-07-14) 全て読む
岩内町内の小学3年生90人 港湾施設の役割学ぶ 小樽開発建設部「みなと見学会」
(2016-07-14) 全て読む