食指導の在り方考える 第59回道学校給食研究大会(道・道教委 2016-08-16付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【帯広発】第五十九回道学校給食研究大会が九日~十日の二日間、池田町田園ホールなどで開催された=写真=。大会主題は「豊かな心と健康を育む学校給食をめざして~食おこしは町おこし ワインの町で考...(道・道教委 2016-08-16付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委が人事評価給与活用説明会 新制度の留意点を確認 道立学校長28人が参加
(2016-08-17) 全て読む
児童生徒の英語力向上で道教委 独自の到達目標を設定 北海道スタンダート作成検討も
道教委は、児童生徒の英語力向上について、国が示している成果指標のほかに、独自の到達目標を設定した。ことし六月に知事部局が「北海道におけるグローバル人材の育成に向けて(案)」を公表したことを...(2016-08-17) 全て読む
道教委職員表彰(成績顕著) 胆振局・清川主事に栄誉 制度開始後初の最優秀賞
(2016-08-17) 全て読む
ICT活用教育加速化事業―道教委 本年度実践指定校公募へ 3ヵ年で指導計画作成など
道教委は、二十八年度新規事業として「ほっかいどうICT活用教育加速化事業」に着手する。今後、実践指定校を公募し、人口減少による小・中学校の小規模校に対し、ICTを活用した遠隔事業を実施する...(2016-08-17) 全て読む
道教委が教員育成連絡協議会開く 不易の資質・能力など整理 「求める教員像」の方向性確認
(2016-08-16) 全て読む
28年3月新規高卒未就職者の状況―道まとめ 63人減で過去最少90人に 6月末現在「何もしていない」は18%
道は、ことし三月に道内の高校を未就職のまま卒業した生徒の状況把握調査を実施し、六月末時点での状況を取りまとめた。未就職者は前年に比べ六十三人少ない九十人と、調査を始めた平成二十二年度以降、...(2016-08-16) 全て読む
道教委 小学校外国語活動巡回指導教員研修事業 本務校は室蘭海陽小など7校
道教委は、二十八年度新規事業「小学校外国語活動巡回指導教員研修事業」の指定本務校・兼務校を決定した。小学校教員の外国語活動等の指導力と英語力の向上を図ることを目的に、本務校となる学校に巡回...(2016-08-12) 全て読む
教育ICTフォーラム開く 校務情報化で学校は変わる 岐阜聖徳学園大・玉置教授が講演
(2016-08-10) 全て読む
SFの世界にどっぷり 「松本零士展」開催中―釧路芸術館
(2016-08-10) 全て読む
28年度学校基本調査速報値―道まとめ 道内14校、6090人減少 小中連続減で歯止めかからず
道がまとめた二十八年度学校基本調査(速報値)によると、道内の学校(園)数は前年度比十四校減の二千八百五十四校、在学(園)者数は六千九十人減の六十二万二千四百九十二人となった。小学生は三十四...(2016-08-10) 全て読む