道高校長協会等文教要望への道教委回答〈上〉
(道・道教委 2016-09-06付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道高校長協会(大鐘秀峰会長)、道高校教頭・副校長会(家近昭彦会長)、道公立学校事務長会(永井進会長)の二十九年度文教施策に関する要望に対する道教委の回答を、三回にわたって紹介する。  道...

(道・道教委 2016-09-06付)

その他の記事( 道・道教委)

道・道教委が道議会文教委に報告 公私立合わせ166校で被害 一連の台風災害で―5日現在

 道・道教委は、六日の道議会文教委員会で、八月の台風による大雨被害の状況を報告した。台風7・11・9号による公立学校の被害は、七管内十三市町村二十三校でフェンス破損などが発生し、被害額は六千...

(2016-09-08)  全て読む

第13期道生涯学習審議会 今後の振興方策検討へ 新たなテーマで審議スタート

道生涯学習審議会  第十三期第一回道生涯学習審議会が六日、札幌市内のかでる2・7で開かれた=写真=。新たな審議テーマ「今後の本道の生涯学習振興方策について」のもと、二年間の審議をスタートした。本年度は、諸調査...

(2016-09-08)  全て読む

道高校長協会等文教要望への道教委回答〈中〉

Ⅱ 道教委として、つぎの事項について早期実現を図られることを要望する。 3 教職員配置の改善について (1)教員の加配等の拡充〈重点〉  生徒一人ひとりの特性や地域のニーズ等に応じた選...

(2016-09-07)  全て読む

道教委が公立高配置計画決定 奥尻で連携型中高一貫 滝川西、30年度に情報マネジメント科

 道教委は、六日に開いた第十八回教育委員会会議で二十九~三十一年度公立高校配置計画を決定した。町立の奥尻高校で、二十九年度に連携型の中高一貫教育を導入する。連携中学校は奥尻中学校。また、学級...

(2016-09-07)  全て読む

29年度特別支援配置計画―道教委 高等支援2校を新設 間口確保は既設校などで対応

 道教委は、六日の第十八回教育委員会会議で二十九年度公立特別支援学校配置計画を決定した。計画案どおり、高等支援学校二校を新設するほか、高等部の学科を再編する。計画案段階では未定だった札幌市立...

(2016-09-07)  全て読む

代表高校副校長・教頭研開く―道教委 教育行政と学校が一体に 河原高校教育課長呼びかけ

代表副校長・教頭研  道教委は二日、道庁別館で二十八年度全道代表高校副校長・教頭研究協議会を開いた=写真=。あいさつに立った河原範毅高校教育課長は「課題解決のためには、教育行政と学校とが一体となって取り組むこと...

(2016-09-06)  全て読む

留萌管内道立学校・市町村の28年度文科省・道教委指定事業―留萌局まとめ

 【留萌発】留萌教育局は、本年度の管内における文部科学省および道教委の指定事業をまとめた。道教委の指定事業では、「ほっかいどう学力向上推進事業」や「学校力向上に関する総合実践事業」など、様々...

(2016-09-06)  全て読む

文科省「心のバリアフリー推進事業」 本年度2校7地域で実施―道教委

 道教委が実施している文部科学省委託事業「学校における交流および共同学習を通じた障害者理解(心のバリアフリー)推進事業」の二十八年度事業概要がまとまった。スポーツを通した交流等を実施し、障が...

(2016-09-06)  全て読む

道社会教育委員の会議 地域全体で学びを展開 新たなテーマで審議スタート

道社会教育委員会議  道社会教育委員の会議が八月三十一日、札幌市内のかでる2・7で開かれた=写真=。今期委員就任後、初の会合。「学校・家庭・地域が相互に協力し、地域全体で学びを展開していく教育体制の構築に向けて...

(2016-09-05)  全て読む

再発防止徹底、強く要請 飲酒運転根絶へ臨時校長等会議―オホーツク局

オホ局臨時校長等会議  【網走発】オホーツク教育局は八月二十六日、湧別町文化センターさざ波とオホーツク合同庁舎で、臨時管内道立学校長および教育長会議を開いた=写真=。田中宜行局長は、出席した校長、教育長に対し、「...

(2016-09-02)  全て読む