どさん子体力アップ強調月間 運動習慣定着へ機運高めて キックオフイベントを開催―道・道教委
(道・道教委 2016-09-27付)

体力アップ強調月間トークショー
アスリートが出演したトークショー

 道・道教委は二十二日、道庁赤れんが庁舎前庭で「どさん子体力アップ強調月間」キックオフイベントを開いた。アスリートによるトークショーや、ダブルダッチチームのなわとびイベントなどを通して、本年度からスタートする強調月間の意義や目的を広く周知した。

 道・道教委では、学校・家庭・地域・行政が一体となって、子どもたちの体力づくりを進める機運を高め、道内すべての地域において、子どもたちの運動習慣定着に向けた取組がより一層推進されるよう、国の「体力つくり強調月間」に合わせ、本年度新たに、毎年十月を「どさん子体力アップ強調月間」に設定。道民の共通理解のもと、子どもたちが日ごろから運動やスポーツに親しみ、体力向上に取り組む環境づくりを推進することとした。

 その周知のために開いたこの日のキックオフイベントでは、「どさん子への運動のススメ~楽しもう!つながろう!高めよう!」をテーマにトークショーを行った=写真上=。

 出演は川端絵美氏(元アルペンスキー選手、カルガリー・アルベールビル・リレハンメル五輪出場)、砂川誠氏(元サッカー選手、元コンサドーレ札幌MF)、新田のんの氏(クロスカントリースキー・車椅子マラソン選手、障害者クロスカントリースキー協会強化指定選手)。司会進行は森敏氏(元ノルディック複合選手、長野・ソルトレイク五輪出場)。

 まず、森氏が、全国調査の結果、本道の子どもたちは、「運動やスポーツをすることが好き」と考えているが、体力は全国平均以下であること、また、一週間の総運動時間が全国に比べて少ないことを説明した。

 それらの状況を受け、子どもたちの運動機会を創出するため、家庭や地域ができることとして、川端氏は「保護者が子どもと一緒に外へ出かけること。自ら何か行動を起こさなければ。地域では、昔ながらの遊びができる環境をつくれば、自然と体を動かすことができるのでは」、砂川氏は「子どもが楽しいと思えることが大事。それがないと、積極的に運動に取り組まない。目標を設定し、それを必死になって達成することが楽しさにつながる」、新田氏は「障がいがあってもできる種目はある。まずは、それを調べてみることが大事。運動したいと思っても、そのための道具が必要だったりするので、いろいろな場面で協力者が必要」などと提言した。

 また、「親は、つい車で子どもを送り迎えするが、私も含めて、そこを考え直さなければ。身近なところに運動できる環境はあるので、どんどん連れて行ってほしい」(川端氏)、「親が子どもと一緒に遊ぶことが体力づくりの近道。スポーツに関する情報発信も大事」(砂川氏)、「学校のプール開放などを積極的に利用したり、親と一緒に外でスポーツができる機会がもっと必要」(新田氏)などとメッセージを送った。

 イベント後半では、北海道ダブルダッチ協会のメンバーが、二本のなわとびで行うダブルダッチのパフォーマンスを披露=写真下=。希望者を募り、ダブルダッチのチャレンジコーナーも設けた。

 また、「三十秒短なわとびチャレンジコーナー」や協賛団体によるボルダリング体験、逆上がり補助具などの紹介コーナーも設置。

 会場には、二百人以上の道民が訪れ、強調月間への関心を深めた。

この記事の他の写真

体力アップ強調月間ダブルダッチ
北海道ダブルダッチ協会のメンバーがパフォーマンス披露

(道・道教委 2016-09-27付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委が学力・学習状況調査の本道分結果発表 小学校国語Bなどで改善 取組の質を向上し組織的に推進

1面表  道教委は二十九日、二十八年度全国学力・学習状況調査の本道分調査結果を発表した。教科に関する調査では、全国平均正答率との差が小学校の国語Bと算数A、中学校数学A・Bの四教科で縮まり、中学校の...

(2016-09-30)  全て読む

28年度道教育功績者表彰受賞者決定 田中氏など10人に栄誉 12月20日に表彰式―道教委

 道教委は、二十八年度道教育功績者表彰の受賞者を決定した。保健体育において、体力向上に目覚ましい成果を上げるなど、本道教育の充実発展に尽力した田中佳樹氏(岩見沢市立明成中学校長)をはじめ、十...

(2016-09-29)  全て読む

道教委 文科省委託の社会資源活用した土曜日の教育支援事業 本年度44市町村を指定

 道教委は、文部科学省委託事業「地域の豊かな社会資源を活用した土曜日の教育支援体制等構築事業」の二十八年度道内指定市町村を明らかにした。滝川市など四十四市町村。市町村ごとに運営委員会を設置す...

(2016-09-28)  全て読む

釧路局が学力向上セミナー開催 釧路市昭和小で授業公開など 授業改善の方策考える 

学力向上セミナー昭和小  【釧路発】釧路教育局は十六日、釧路市立昭和小学校で二十八年度ほっかいどう学力向上推進事業「ほっかいどう学力向上セミナー」を開催した。教職員約五十人が参加。授業公開や研究協議、実践発表、講話...

(2016-09-28)  全て読む

10月1日に開校準備事務室設置 道南圏の高等支援学校新設に向け道教委

 道教委は、道南圏に新設する高等支援学校の開校準備事務室を上磯高校内に設置する。  新設校は、二十九年四月一日に上磯高の空き教室を活用して開校を予定。二学級(環境・流通サポート科、福祉サー...

(2016-09-27)  全て読む

本年度は延べ28市町を指定 文科省委託「CS導入等促進事業」―道教委

 道教委は、二十八年度文部科学省委託事業・学校を核とした地域強化プランのうち、「コミュニティ・スクール導入等促進事業」の指定地域を決めた。コミュニティ・スクール(=CS)導入の促進、CSの取...

(2016-09-27)  全て読む

道教委が教育委員会規則改正 指導が不適切な教員の判定 判定会議で総合的に審査

 道教委は、「指導が不適切である教員」の認定に当たり、「意見聴取会」を開いて専門家や保護者から意見聴取するとともに、「判定会議」を開き、総合的な審査を行う形に改めた。二十一日に開いた教育委員...

(2016-09-26)  全て読む

道教委 いじめへの対応状況調査 解消率4・5ポイント上昇 積極的な対応で認知件数倍増  

 道教委は、二十八年度第一回「いじめの問題への対応状況の調査」結果(六月末現在)を取りまとめた。四~六月の三ヵ月間で認知したいじめの件数は、一千五百四十二件。そのうち、解消したものは一千四百...

(2016-09-26)  全て読む

代表高校副校長・教頭研で道教委説明〈下〉

◆学校教育局参事(生徒指導・学校安全) 【生徒指導】 ▼命を大切にする教育の一層の充実  二十六年度の自殺対策白書では、十八歳以下の自殺は、八月下旬から九月上旬等の学校の長期休業明けに...

(2016-09-23)  全て読む

留萌局が学校安全推進会議開く スマホ利用の危険性確認 事故未然防止へ事例研究など

留萌局学校安全推進会議  【留萌発】留萌教育局は十三日、留萌合同庁舎で学校安全推進会議を開催した=写真=。学校教諭や保護者、市町村教委職員など約三十人が参加。講義等を通してサイバー犯罪やスマートフォンの利用に関する...

(2016-09-23)  全て読む