小学校3科目で全道平均超え 釧路市教委が全国学力調査結果を公表(市町村 2016-10-07付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【釧路発】釧路市教委は六日、全国学力・学習状況調査の結果を公表した。本年度から平均正答率の数値で提示。小学校では、国語A・B、算数Aが全道平均を上回ったほか、算数Bでも全道平均との差が縮ま...(市町村 2016-10-07付)
その他の記事( 市町村)
岩見沢市教委 全国学力調査結果を公表 中学校3科目で全国平均超
【岩見沢発】岩見沢市教委は九月下旬、二十八年度全国学力・学習状況調査結果を公表した。平均正答率をみると、中学校は国語B、数学A・Bの三科目で全国平均を上回るとともに、国語Aが全国と同率を記...(2016-10-13) 全て読む
文科省 地方教育行政功労者表彰 札幌市元教育委員の臼井氏に栄誉
文部科学省は七日、二十八年度地方教育行政功労者表彰(文部科学大臣表彰)の受賞者を発表した。都道府県・指定都市教育委員会関係では、札幌市教育委員会の元教育委員で、札幌学院大学教授の臼井博氏が...(2016-10-13) 全て読む
札幌市教委が教育課程説明会 より良い学校づくりを 担当者400人が参加し情報共有
(2016-10-12) 全て読む
札幌市教委が市立高校教科別研究協議会 授業力向上へ研鑚深める 10部会で公開授業等行う
(2016-10-11) 全て読む
平均正答率は小数第1位まで 全国学力調査結果の公表方法―札幌市教委
札幌市教委は、二十八年度全国学力・学習状況調査結果の公表方法について、平均正答率の小数第一位まで表すこととした。五日に市教委で開かれた第二十二回教育委員会会議で明らかとなったもの。調査結果...(2016-10-07) 全て読む
釧路市がいじめ防止基本方針策定へ 対策委設置し指導助言 再調査組織の設置も可能に
【釧路発】釧路市は、本年度中にいじめ防止基本方針を策定する。新たに、仮称・釧路市いじめ防止対策委員会を発足させ、重大事態につながるおそれのある事案などへの対応を審議し、学校や市教委に対して...(2016-10-07) 全て読む
地域密着型啓発で安全なネット利用を 2中学校区各4校が連携 地域ルール策定、研修会開催―札幌市教委
札幌市教委は、「子どもたちの安全なインターネット利用のための“地域密着型教育啓発事業”」の本年度実施校を決定した。小・中学校合わせて八校を指定。安全なインターネット利用に向け、地域における...(2016-10-06) 全て読む
浦河町教委現職教員研修講座 質の高い授業展開へ研鑚 秋田県大館市から講師招き講演など
(2016-10-05) 全て読む
児童相談体制強化へ新プラン 札幌市子ども未来局が年度内に素案
札幌市子ども未来局は本年度、仮称・札幌市児童相談体制強化プラン案を作成する。虐待などから子どもの権利を守り、地域全体で子どもを健やかに育む体制を確立することが目的。児童福祉部会などでの審議...(2016-10-04) 全て読む
再発防止へ指導を徹底 中学校教諭の不祥事で長岡札幌市教育長コメント
札幌市立中学校の教諭による部活動の合宿中における生徒へのわいせつ行為発覚を受けて三日、市教委の長岡豊彦教育長がコメントを発表した。 長岡教育長は「生徒の心に大きな傷を負わせる非常に悪質...(2016-10-04) 全て読む