どさんこ☆子ども全道サミット 交流増やし相手を理解 いじめ防止に向け行動宣言―道教委(道・道教委 2016-10-26付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は二十二日、江別市内の道立教育研究所と全道十四会場を結び、「どさんこ☆子ども全道サミット」を開いた=写真=。「いじめの原因について考え、いじめを防ぐために学校・学級で取り組めることを...(道・道教委 2016-10-26付)
その他の記事( 道・道教委)
27年度問題行動等調査結果―文科省発表 本道のいじめ5537件 小学校で積極的な認知進む
文部科学省は二十七日、二十七年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果を公表した。本道のいじめの状況をみると、札幌市立を含む公立小・中・高校、特別支援学校における認知件...(2016-10-28) 全て読む
地域の教育支援活動推進研修会 地域一体で子を支えて 道央会場―事例報告や演習
(2016-10-28) 全て読む
道教委と道P連が教育懇談会 子どもの課題共有し連携
(2016-10-27) 全て読む
道子ども相談支援センター1年間の相談状況 大幅増の4039件受理 「友人関係」の悩み 23%で最多 道教委まとめ
道教委は、昨年十月に開設した北海道子ども相談支援センターの相談状況を取りまとめた。ことし九月までの一年間で、電話、電子メール、来所による相談を合わせて延べ四千三十九件の相談を受理。前年同時...(2016-10-27) 全て読む
北海道建設業協会創立100周年企画 小・中学生対象の絵画・ポスター作品 優秀作品54点を選出
北海道建設業協会(=道建協、岩田圭剛会長)は、創立百周年記念企画として道内小・中学生を対象に公募した絵画・ポスター作品の受賞者を発表した。集まった作品は二百二十点。この中から北海道開発局長...(2016-10-27) 全て読む
いじめ等根絶メッセージコンクール 12作品が道教委最優秀賞 道いじめ問題対策連絡協議会
(2016-10-26) 全て読む
代表高校長研で道教委各課所管事項説明〈下〉
★学校教育局参事(生徒指導・学校安全) 【学校安全】 ▼安全教育の充実 本年度は、高校生の水難事故が相次ぎ、八月に二人、九月に二人の尊い命が失われており、より一層、自他の生命尊重の理...(2016-10-25) 全て読む
道家庭教育サポート企業等制度 学校などと連携強化を 赤平の4事業所と協定―空知局
(2016-10-25) 全て読む
地域とともにある学校づくりへ CS導入の成果を共有 フォーラムに600人参加し研鑚―文科省・道教委
(2016-10-25) 全て読む
代表高校長研で道教委各課所管事項説明〈中〉
★高校教育課 【キャリア教育】 ▼インターンシップの充実 生徒が将来、社会人・職業人として自立していくためには、就職希望の有無や普通科、職業学科の別にかかわらず、インターンシップなど...(2016-10-24) 全て読む