全国学校保健・安全研究大会開く 地域一体で生きる力育む 記念講演や協議に1千人参集
(道・道教委 2016-11-01付)

全国学校保健・安全研究大会
文部科学省、道教委、札幌市教委などが主催

 文部科学省、道教委、札幌市教委、日本学校保健会、道学校保健会が主催する全国学校保健・安全研究大会が十月二十七~二十八日の二日間、札幌コンベンションセンターで開催された=写真=。全国各地から約一千人が参加。研究主題「生涯を通じて、心豊かにたくましく生きる力を育む健康教育の推進―生涯にわたり、自ら心身の健康を育み、安全を確保できる子供の育成」のもと、記念講演や、十項目におよぶ課題別研究協議会を実施。学校・家庭・地域が一体となって子どもたちに「生きる力」を育むために研鑚を積んだ。

 近年の社会環境や生活環境の急激な変化は、子どもの心身の健康にも大きな影響を与えており、学校生活においても生活習慣の乱れ、いじめ、不登校、ストレスによる心身の不調などのメンタルヘルスに関する課題、アレルギー疾患、性に関する問題行動が深刻化している。また、登下校中の交通事故や事件、校舎からの転落事故への対応など、学校管理下における子どもの安全確保のほか、児童虐待への対応なども重要な課題となっている。

 同大会はこれらの課題解決を図るため、学校全体として学校保健・学校安全に取り組む校内の組織体制を整備するとともに、学校・家庭・地域が一体となり、確かな学力、豊かな心、健やかな体の調和する「生きる力」を育む教育の推進を図るもの。研究の成果を踏まえ、健康教育、安全教育に関する諸課題について研究協議を行った。

 開会あいさつでは、主催者を代表して、文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課の和田勝行課長が登壇。児童生徒を取り巻く課題にふれ、「学校全体として学校保健および学校安全を推進できるよう、学校内の組織体制の整備や、地域社会の医療機関や関係機関の専門性を学校教育に生かすなど、学校と家庭、地域が一体となって子どもの健康、安全に関する資質や能力を育成していくことが重要」とした上で、「これまでの貴重な実践をもち寄って研究協議を行うことは、時宜にかなったもの。実り多い大会となるよう期待している」と語った。

 日本学校保健会の弓倉整専務理事は「大会を契機に、それぞれの地域において学校と三師会をはじめとする関係機関との連携が深まることを期待する」と大会の成功を祈念した。

 道教委の柴田達夫教育長は、児童生徒を取り巻く様々な事件・事故にふれ、「危機管理はもとより、子どもの心のケアも重要な課題となっている」とし、学校・家庭・地域社会が役割分担した上で連携を深めて課題解決に取り組んでいくことが重要と強調した。

 祝辞に立った道保健福祉部の村木一行部長は「学校における健康増進の取組などに協力をいただき、地域の将来を担う児童生徒の健やかな成長をともに支えていただきたい」、開催地を代表して札幌市の秋元克広市長が「大会において、研究発表や議論をされることは、学校保健、学校安全の一層の推進のために意義深い。子どもたちが健やかに成長することを願うものの一人として心強い」と述べ、大会の成果に期待した。

 引き続き、学校保健・学校安全に顕著な功績のあった功労者に対して文部科学大臣表彰が行われた。

 このあと、こころとそだちのクリニックむすびめの田中康雄院長を講師に迎え、「子どもたちの学校生活を護るための校内連携と他職種連携―発達障害、被虐待経験をもつ子どもたちを中心に」と題して記念講演を行った。

 二日目は、保健管理、保健学習、心の健康、性に関する指導など十課題別に研究協議会が行われ、参加者は学校保健・学校安全の充実・発展に向け研鑚を積んだ。

(道・道教委 2016-11-01付)

その他の記事( 道・道教委)

28年度道文化賞贈呈式挙行 本道の文化振興に尽力 神谷氏などの功績たたえる

北海道文化賞・文化奨励賞贈呈式  道は十月二十八日、ホテルライフォート札幌で二十八年度北海道文化賞の贈呈式を挙行した=写真=。本年度は、近代文学研究者の神谷忠孝氏(道文学館名誉理事長・道文教大学教授)など三人が道文化賞、写...

(2016-11-04)  全て読む

八雲養護の機能移転で道教委 道立・札幌市立併置へ 道医療センター併設校舎で

 道教委は、十月二十六日に開いた教育委員会会議で、八雲養護学校の機能移転等について決定し、一日の道議会文教委員会に報告した。北海道医療センター(札幌市)に併設される新たな校舎に、道立特別支援...

(2016-11-02)  全て読む

調査内容の再確認要請 アスベスト使用状況で道教委

 道教委は十月二十七日、各市町村教委に対し、学校施設におけるアスベストなどの使用状況調査の再確認を依頼した。翌二十八日までに一部修正個所が寄せられたことから、調査結果を精査の上、文部科学省に...

(2016-11-02)  全て読む

地域の教育力発揮へ研鑚 教育支援活動推進研修会道東会場に180人

教育支援活動推進研修会(道東会場)  【帯広発】道と道教委は十月二十六日、十勝合同庁舎で二十八年度第二回地域の教育支援活動推進研修会(道東会場)を開催した=写真=。十勝管内をはじめ、釧路、根室、オホーツク管内などから約百八十人...

(2016-11-02)  全て読む

高・特校長研究協議会開く―後志局 安心・安全な学校目指し 道教委・北村局長が講話

後志局高・特校長研究協議会  【小樽発】後志教育局は十月二十一日、小樽桜陽高校で本年度三回目の管内高校長・特別支援学校長研究協議会を開催した。道教委の北村善春学校教育局長が「高校における今日的な課題について」を演題に講...

(2016-11-02)  全て読む

文科省27年度問題行動等調査結果 183人増の1648人 本道公立高の中退者数

 文部科学省がまとめた二十七年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果のうち、高校の中途退学状況をみると、札幌市立を含む本道の公立高校における中途退学者数は、対前年度比百...

(2016-10-31)  全て読む

文科省27年度問題行動等調査結果 不登校児童生徒数、小中は4595人 3年度以降最多に―本道分

 文部科学省が公表した二十七年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果では、本道の公立小・中学校における不登校児童生徒数が、「三十日以上」欠席と基準を変更した三年度以降で...

(2016-10-31)  全て読む

道教委会議にスカイプで登場 生徒たちが成果を報告 研究指定校の富良野緑峰高

ふるさとキャリア・スカイプ  連携フォーラム開催を前に、道教委が二十六日に開いた教育委員会会議で、小中高一貫ふるさとキャリア教育推進事業に取り組む富良野緑峰高校の宮本鎮栄校長や生徒たちが、スカイプを使って取組内容を報告...

(2016-10-31)  全て読む

小中高一貫ふるさとキャリア教育 連携確立へ共有化など提言 関係者集い連携フォーラム―道教委

ふるさとキャリア教育  道教委は、小中高一貫ふるさとキャリア教育推進事業の一環として、二十七日に札幌市内の道第二水産ビルで連携フォーラムを開いた=写真=。同事業研究指定校の校長をはじめ、関連する市町村長・教育長、...

(2016-10-31)  全て読む

小学校で15年度以降最多の432件 本道の暴力行為発生件数

 文部科学省が公表した二十七年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果では、道内公立小学校における暴力行為の発生件数が、対前年度比三百七十二件増の四百三十二件と、十五年度...

(2016-10-28)  全て読む